• 締切済み

某BTOのデフォ構成が心配です

z98jx0の回答

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

Kaby Lakeは最上位の7700kでもTDP91w GTX1070は150wで公式で電源500w必要って出てますね もう少し余力ほしいかもわかりません 多分ゲーム用、GTAとかマインクラフトあたりかな 私なら800wの新品にします 電源はコストカットしたらあかんパーツですなので中古品は新しくても避けた方が良いです グラボは半年で型遅れになるほどアップグレードサイクルはやいので電源には余力欲しいです あるいは安く使いつぶすというならそのままという手も 明日にも型遅れになるかもわかりませんし

関連するQ&A

  • BTOの構成

    BTOのPCでパーツを選択していたのですが Windows(R) 7 Home Premium 64bit core i5-750 GTX295 1792MB 8GBメモリ 1TB HDD 電源:Antec SG-850(650W/80PLUS) 使用用途は主に3Dゲーム(Crysisなど)です。 上記の構成で何か不必要、もしくは電源がダメなどの点がありましたら 教えてください。 電源の詳細のURLを貼っておきます。 http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html

  • どちらの構成が向いているでしょうか?

    BF3をプレイ出来るPCを自作しようと思いパーツ構成を考えているのですが、どちらの構成がBF3を快適にプレイ出来るでしょうか? 予算は5万円(少しならハミでても構わない) ※OSは予算に含みません。(光学ドライブとのDSP) 購入は1月を予定していますので、売り切れなどもありえますのでどちらかだけお聞かせください。 一つ目の構成がIntel構成です。 CPU Core i5 3470 Box マザボ P8H77-V 電源  KRPW-L4-600W   メモリ W3U1600HQ-4G  グラボ GF-GTX560-E1GHD/SHORT  予算が少ないのであまりいいグラボを積めてないです。(ゲームに関わってくるパーツしか書いていません) 次がAMD構成です。 CPU A8 5600K Black Edition BOX マザボ GA-F2A75M-D3H グラボ A8-5600K Twin Frozr III OC  CPU、マザボ、グラボ以外は両者同じです。 ツクモさんでいろいろと調べていた時に上記のCPUとグラボのセット販売をしていたので、どちらがよりBF3向きかお聞きしたくて質問をさせていただきました。 調べてみたところ少しではありますが、GTX560tiよりHD7870の方がベンチマークテスト?の結果がよかったです。 なので上記のGTX560よりもHD7870の方がより快適にBF3をプレイ出来るのではないか?と思ったのですが、どう思いになられますか? 1月という事もあり(クリスマス後&お正月後)品切れも十分ありえるのであまり期待はしないようにしますが・・・ 上記のGTX560は安さでひかれました(アマゾンさんで14000程度) 本当ならばGTX660を積みたいのですが、予算をかなりオーバーしてしまいます。 削れるところは削って電源も安く(電源は1年持てばいいと思っています)全てを削っているのでこれ以上他を削るのは不可能です。 唯一削れるところがCPUだったのでCPUをA8にしようと思って上記の構成を考えた次第です。 そしてCPUの性能についてなのですが、LlanoとTrinityでは性能に大きな違いなどはありますか? あまり性能に差がないならばA8-5600KではなくA8-3870KでグラボをGTX660を積もうかなと思っています。 これであれば予算内にも収まると思いますし、グラボも性能がいいのでストレスなくプレイ出来ると思います。(逆にCPUが足を引っ張りそうですが・・・) 皆様はこの3つの構成ならばどの構成が一番BF3に向いてると思われますか? (1)Core i5でGTX560 (2)A8-5600KでHD7870 (3)A8-3870KでGTX660 上記の構成だと、どれが一番ゲーム向きな構成なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • BTOパソコンの構成について

    主にゲーム目的で使いたいんですがこの構成で大丈夫でしょうか http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=145845&qid=PC10121100100500 できれば今後ずっと使っていきたいです 今10%オフなのですごく安く買えるのですが、ゲームパソコンは初めて買うので、不安です GTX460は高性能と聞きましたがDirextX11?に強いだけでDirect9.10のゲームだと微妙と聞きました グラボのほかにも、電源は足りてるかな?や、CPUはこれでいいのかな?などいろいろ迷ってます。 ゲームはペーパーマン、サドンアタック、S4league、X-beatなどを主にやります。RPGもその内やるかもです 直したほうがいい点など教えてもらえると嬉しいです また、この程度のゲームだったらGTX460もいらないでしょうか。快適にやりたい、重いゲームもできるようにという理由で460を付けてみてます

  • BTOパソコンの構成について質問です。

    BTOパソコンの構成について質問です。 なるべく近いうちにPCショップ「TSUKUMO(ツクモ)」のネット販売でパソコンを購入しようと考えております。 ある程度パーツ構成は決まっているのですが、 当方、パーツ同士の相性などの知識は皆無でして、自分なりに調べて選んでみたのですが、本当にこれで大丈夫なのか心配です。 PCの主な使用用途としては、 イラスト作成、3DCG作成などです。 ※3DCG作成に関してはあまり本格的なものではありません。 以下に構成内容を記載しますので、問題がありそうな点がございましたら指摘してくださるとありがたいです。 https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J663&TYPE=64... ↑こちらの型をベースに、 OS:Windows 10 Home 64-bit版 CPU:Intel Core i7-6700 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大4.0GHz / 8MB L3キャッシュ) CPUクーラー:CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー RR-212X-20PM-J1 メモリ:32GB グラボ:NVIDIA GeForce GTX 960 / 2GB セミファンレス SSD:256GB MLC (Transcend 370 Series / SATA 6Gbps) HDD:1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V) 電源:【80PLUS PLATINUM認証】 Seasonic製 SS-760XP2S (定格760W) 残りはデフォルトのままで、デュアルモニタ環境で使用する予定です。 またメモリの32GBに関しましては、photoshop等で巨大なサイズのキャンパスを扱うため、これ以下の容量には出来ません。 我儘ばかりで申し訳ないのですが、 ご指摘、アドバイス等、どうかよろしくお願いいたします。

  • BTOパソコンの構成

    皆様こんにちは。 今度BTOショップFRONTIERでデスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、ノートしか使ったことがないので構成などについていくつか質問させていただきます。 FRGA915V/D GAシリーズ ハイエンドモデル OS Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (3.50GHz / 8MB) マザーボード インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード 電源ユニット 1000W ATX電源 80PLUS SILVER メモリ 16GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×4] ハードディスク/SSD 【SSD】 インテル製 520シリーズ 120GB S-ATA3 MLC 増設ハードディスク (2台目) 1TB S-ATA3 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応) メディアカードリーダー・ライター/FDD マルチカードリーダー【黒】 変更 グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 2048MB (DVI-I x1 / DVI-D x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1))電源1000W ・上記の構成でなにか問題がありそうなところはありますか? ・他のbtoショップではgtx680搭載デスクトップパソコンは14万円以上するのですが、フロンティアはなぜか12万5000円です。この価格差は何から生まれるものですか?品質の悪い製品を使っているからなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • この構成で電源は大丈夫でしょうか?

    1月に自作でPCを組もうと思っているのですが、少しお聞きしたいことがあります。 以下の構成で決定し、パーツもちょこちょこ集めているのですが、電源の容量が気になります。 CPU A10 5800K Black Edition BOX CPUクーラー ETS-T40-TA マザボ GA-F2A75M-D3H メモリ  W3U1600HQ-4G HDD  WD10EZEX OS Windows 7 Home Premium 64bit 光学ドライブ DRW-24B5ST ケース ZALMAN Z9 Plus 電源  KRPW-L4-500W    グラボ GeForceGTX560またはGTX660またはRadeonHD7770(実際に年を越してからでないと予算がどうなるかわからないのでまだ決めていません) です。 書き忘れがあったらすみません。 上記の構成で500W(MAX600W)は力不足ですか? ちなみに節電などは考えておりません。(ですがあまりにも電気代がかかるなら考えてしまいます) 現在のPCが8年前のオンボロなのでこいつよりは節電出来るかな?と思いますが、スペックが高いので(現在使っているPCより)逆に電気を食いそうで少し怖いです。 上記の電源でだめなら一つ上の600W(MAX700W)にしようかなと思っています。 上記の構成で組む場合電源はどのくらいの物を買えばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • BTO:ゲーム用構成

    BTOでゲーム用パソコンを組んでみようかと思っています。 お店は、ワンズ・takeone・サイコムあたり…。 3Dゲーム(FF14とかスカイリムをやってみたい)、DVD観賞、ネットです CPU:i5 3570 M/B:Asrock Z77 pro3 メモリ 4GBx2 A-DATA (1600) GPU:GTX670 Gainward SDD:CT128M4SSD2 HDD:WD10EZRX データ用 (今持っているHDD2台も取り付けたい) ケース:CM 690II Plus rev2 ドライブ:BDR-207DBK ソフト無 電源:SST-ST75F-P OS:home 64bit 予算は15万程度です。 OCはしないので、マザボはP8Z77-Vから変更しました。 ケースはzalman z9 plusでもいいかなぁと思ったのですが、cm690の方が作りがしっかりしているらしいので。 CPUはi5で十分だと思いますが、今後のことを考えてi7 3770にして損はないでしょうか? 2年くらいはパーツの交換はするつもりはないので…。 いつかサウンドカードとかも取り付けてみたいなぁと思っています。 アドバイスお願いします。

  • BTOパソコンの構成について

    初めてBTOパソコンを買おうと思ってます。 そこで色々と自分なりに調べながら構成してみたもののやはり不安です。 下のはサイコムでの構成です。 モデル GZ2100Z77 OS win7 Home premium sp1(64dit)DSP CPU intel corei5-3570k CPUファン Scythe KATANA4 メモリ 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 マザボ ASRock Z77 Extreme4 グラボ RADEON HD6870 カードリーダー 標準の物 SSD128GB SSD[Crucial m4 CT128m4SSD2] HDD1 Western Digital WD10EZRX[1TB 64MB 省電力] 光学式ドライブ DVD; Sony Optiarc AD-7280ソフト無し ケース CoolerMaster CM690ll Plus rev2 電源 SilverStone SST-ST75F-P[750W/80PLUSSilver] 【合計金額】112020円 予算は11万前後。 用途は動画試聴、写真の編集、ゲームはマイクラです。FF14もやってみたいと思ってます。 にわか知識なのでおかしな構成かと思います。組み合わせがおかしい、これはいらないなど、アドバイスをおねがいします。

  • BTOパソコンの構成で悩んでいます。

    予算15万円程度で買えるBTOパソコンの組み合わせで悩んでいます。 現在考え中の構成は以下のとおりです。 CPU Corei7 2700K or 3820 メモリ 16GB DualChanel or QuadChanel グラフィック GeForce GTX 570 or 580 ドライブ Blu-ray書き込み対応ドライブ そこで、CPUを取るか、グラフィック性能を取るかで迷っています。 CPUを取れば、Corei7 3820 GeForce GTX 570 クアッドチャンネルメモリになります。 グラフィックを取れば、Corei7 2700K GeForce 580 デュアルチャンネルメモリになります。 コスパを求めるならどちらが良いでしょうか? 基本PCでやることは、動画再生、ブラウジング、動画のエンコード、ゲームなどです。

  • BTOパソコンに自分でグラボを買って取付はあり?

    ゲーム用(メインはAVA)のパソコンを買いたいと思っています。最高画質を狙うわけではありませんのでグラボはGTX660より高いものは不要と考えています。 自作は考えましたが今回は断念し、いろいろなBTOショップのサイトを見て回っています。が、一番気になったのはグラボが載っているパソコンは価格がちょっと高いなあと感じたことです。電源の容量が増えて高くなるのは必要ですが、ゲームに関して言えばマザボはZ77より下のものを、CPUはi5で十分だと思います。ただ、こういった一つ一つのパーツを選んでいくサイコム等のショップで頼むと割高になってしまい本末転倒です。 そこで考えたのですが、グラボ無しのモデルをBTOで買って、グラボは別途購入し自分で取付けという選択肢はありでしょうか?気をつけたほうが良いことありますか?(グラボ増設経験ありますが、ロープロの補助電源無しのものです。不安なのは買ったBTO電源のやつから補助電源をどうつけるのか?そもそも付けられるのか?ということです。PCIに空きがあるかや電源の容量はチェックできると思いますが・・・)