• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シャクヤクが育ちません)

シャクヤクの育成について

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

どのような場所に植えられてますか。他の植物の場合は日当たりが 良く風通しが良い場所を好むのですが、シャクヤクの場合は夏場は 特に涼しい場所を好みますから、夏場は遮光幕等で日差しを弱め、 出来るだけ涼しくなるような環境にする事で花付きが良くなります。 つまり夏場にガンガンと直射日光が照り付ける場所は好まないと言 う事です。真夏時には涼しくするために遮光幕を使用して日差しを 弱める必要がありますが、それ以外の時期は最低でも半日以上は日 光に当てる必要があります。東北や北海道で良く育つのは、こう言 う理由からです。 肥料ですが、基本的には2月と6月に施します。3月だけでは養分 不足になりますので、それで開花しないとも考えられます。 2月は寒肥、6月はお礼肥えとなります。 肥料は化成肥料を使用しますが、化成肥料には8-8-8のように 数字が書かれています。これは肥料の三要素の比率を示しています が、左から窒素(N)燐酸(P)カリ(K)です。つまり全ての数 字が同じ化成肥料を2月と6月に施す訳です。根回りに浅い溝を掘 り、その溝に少量だけ化成肥料を施して土を被せます。 あきらめるのは何時でも出来ます。開花しないのは栽培方法や環境 が間違っているからで、別にシャクヤクが悪い訳ではありません。 言葉は悪いかも知れませんが、質問者さんがもう少しシャクヤクの 事を考え勉強されれ、シャクヤクの気持ちになれば自然と開花する はずです。間違った解釈や間違った環境下では何年経っても開花す る事はありません。その事を良く考えて、初心に帰って考え直され ると開花するようになろうと思います。あきらめる前にもう一度だ け方法を改善して見ませんか。それで駄目なら諦めましょう。 でも新しい株を新たに購入して植付けても、環境や栽培方法が間違 っていると、前回と同じように開花は望めませんよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 思えばちょっと木陰のしっとりした場所に見事に咲いているイメージがあります。 今の場所がいかに不向きか納得しました。

関連するQ&A

  • チューリップが咲かない

    お店で少し芽が出た状態で、2個のチューリップの球根を2月末に購入し プランタに植えました。 最初は順調に育っていたのですが、4月に入る前ごろから成長が鈍くなり、 今現在15センチほどです。 つぼみどころか、葉っぱの先が茶色っぽいような枯れたようになっています。 残念ですが、もう咲く見込みはないのでしょうか? また、もし来年もこれらの球根を植えて、試みたいのですが 今年花が咲かないとだめなのでしょうか?

  • クリスマスローズについて。

    去年花が咲いたので、受粉させて種を取りました。(4輪咲いたのに、受粉をしないままだったので、種を取れたのは一つの花だけでした(T_T)) サイトで見ると、種から発芽まではふた冬かかると書いてあったので、芽が出るのは来年かなあと思っていたのですが、数日前に見ると2つほど芽が出ていました。 おおっ♪……それはいいのですが、蒔いたのは全部で8個くらいなんです。他の芽は来年出る可能性もあると思いますか? そして親御さんの方は、前の年は12月ごろからつぼみが伸びて、1月末に咲いたのですが、今年は今のところつぼみが確認出来ません。新しい葉っぱか、花芽かわからないけれど何かが伸びてきている兆候はあります。 これがつぼみなら嬉しいのですが。これから咲く可能性もありますか? そして花が咲かない場合の原因として何が挙げられるでしょう? クリスマスローズは強い花だと言うし、もともと半日陰とのことですので、部屋の中にずっと置きっぱなし(少々日はあたる)で、肥料も春か夏に固形のものをちょっとやっただけ。あまり肥料をやると葉だけがわさわさ出て花がつかない、などときいたことがあり総じてほったらかしにしてあります。 クリスマスローズを育てる際にここだけは外しちゃならん!というポイントがありましたら教えて下さい。当方大変モノグサなので、出来れば大雑把なところでお願いしますm(__)m。

  • 咲かない芍薬

    5年前他家から大きな株を移植して最初の初夏は見事にたくさん花をつけましたが、翌年は花は2つのみ。その次からは小さなつぼみをたくさんもつのですが、そのまま黒ずんで硬くなって、終わりです。そばの数本のバラはたくさん花をつけているのですが。カビ病のことを知って今年はつぼみの段階で2度ベーレント剤を散布しました。なにがいけないのでしょう。葉はたくさんしげり、株立ちは旺盛です。どなたか、お教え願えたら幸いです。

  • 牡丹・芍薬の肥料の与え方について

    牡丹の花が萎れてきたのでもぎ取りました。芍薬はまだ盛んに咲いています。 特に牡丹は、数年前に苗木を植えました。何とか育っていますが、肥料をきちんと与えたことはありません。 今年は、いわゆる「お礼肥」というのをきちんとやろうとネットで色々調べてみたところ、色々出てくるのですが、なぜか、どういうものをどのくらい施したらよいのか、分かり安い解説が見つかりません。 樹は2本です。樹高80センチ程度、花は合わせて3つ咲きました。 そこで、次について教えてください。 1 お礼肥について1本当たり、何をどのように与えたら良いでしょうか。 2 まだ先の話ですが、冬の寒肥というのでしょうか、12月~2月ころかと思いますが、やはり、1本当たり、どんな肥料をどのくらい与えたらよいでしょうか。 以上、2点について初心者向けにアドバイスいただけたら幸いです。

  • チューリップの芽がでました!

    会社の花壇に一月頃、チューリップの球根を30個ぐらい植えて、今では芽がでて10センチほどに成長しました。でも最近また雪が降るくらい寒くなり、弱ってしまわないか心配です。大丈夫なんでしょうか??きれいな花が咲くまでちゃんと育つコツなんかあったらおしえてください。

  • 芍薬の蕾が有ったのですが花が咲きません。

    生協で苗を買い、植木鉢に植え付けた芍薬で、日当たりがよいように棚の上段で育てています。 赤い蕾と思われるものが3個見えて楽しみにしていたのですが、ちっとも花にならないので今日手元に下ろしてみたら、 赤い蕾があったはずなのに姿が消えて黒いカスみたいになっています(泣) 取り合えず今年は花はあきらめるしかなさそうですが、いったいどうしたのでしょう? そして、来年咲かせるためにはこの後どうすればよいのでしょう?

  • シャクヤクの栽培方法について

    シャクヤクの栽培方法について質問です。 毎年たくさんの蕾が付くのですが、花が咲くのは1株に1つ程度。後の蕾は咲かないまま終ってしまうのです。 どうすればたくさんの花を咲かせる事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バラの枝が折れてしまいました

    せっかく元気に成長していた新株のバラですが不注意で枝を根本から折ってしまいました。 三本のうちの一番若い芽で、元気に育って蕾も秋に向けて切ったところで本当に残念です。今年は花はダメでしょうか? また折れた後の必要な処置があれば教えてください。

  • カーネーションの育て方・花の咲かせ方 おしえて、 

    今年4月に カーネーションの苗を買ってきました。 カーネーションは 多年草で 外でも植えられるということで購入。 しかし、 花つぼみが たくさんあるので 楽しみにしていたのですが つぼみの中が空洞となり 花が咲きません。 外の花壇は だめなのでしょうか??? 雨に当たるとだめなのでしょうか、??? 肥料が多すぎたのでしょうか??? カーネーションの花をいっぱい咲かせる方法、、 カーネーションの 育て方を 教えて下さい。

  • イタリアンラベンダーの蕾が出ません

    3月ごろ苗を買ってきて植え替えたのですが 株自体は育ってて、ボリュームも3倍くらいに大きくなりました。 買ってきたときは花が10個くらい咲いてて、 その時の蕾は咲いたのですが、その後の蕾がつきません。 今は大きいのは4つで終わりかけてます。 ラベンダーは連続開花だと聞いていたのですが、何かが悪いのでしょうか? 肥料をあまりやってないのでそのせいでしょうか。 どういう理由が考えられますか?