• 締切済み

エクセルでデリートでも消えない式の入れ方

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

セルの保護をしてみてください。 セルを選んで右クリック→セルの書式設定→保護→ロック又はロック解除→校閲→シートの保護→OK

noname#226508
質問者

補足

それをすると >A列を選択してデリートボタンをおしても消えない式をいれたいです。 これができません 保護されています と、表示されます。 背景についた色は消えませんが式は消えます 作業できないようにしたいわけではありません

関連するQ&A

  • エクセル関数式

    エクセルの関数式で質問です。 A列 B列 C列 1 100 200 kuruma 2 200 300 densha 同じ行の中で、A列以上、B列未満に該当していれば、C列を 出力するという関数式ってわかりますか? 例えば"150"という数字があるとすると、100以上200未満なので 結果が"kuruma"という感じです。

  • エクセルのIF関数について

    エクセルのIF関数について質問をさせて頂きます。 現在、下記のような条件で抽出できる式を考えているのですが、 中々思うような式が思い浮かびません。 例えば、     A列  B列  C列  D列 1行目  111 2行目  222 3行目  333 4行目  444 5行目  555 6行目  666 7行目  777 8行目  888 9行目  999 上記のようなシートがあったとして、     A列  B列  C列  D列 1行目  111       999 2行目  222       333 3行目  333   ○   123   × 4行目  444 5行目  555 6行目  666 7行目  777 8行目  888 9行目  999   ○ 上記のように、例として C列の1行目に「999」と入力した場合、A列の9行目に「999」の数字があるので、その横のB列に「○」 C列の2行目に「333」と入力した場合、A列の3行目に「333」の数字があるので、その横のB列に「○」 C列の3行目に「123」と入力した場合、どこにも該当番号がないので、入力したC列の横、即ちD列の3行目に「×」を表示 要は、A列のどこかに該当数字があった場合にはその数字の横(B列)に「○」、どこにも該当数字が無い時には、入力した数字の横、D列に「×」を表示するような数式を考えています。 IF関数を使えばできるような気がするのですが、色々と試してみても中々うまくいきません。 下手な説明で分かり辛いかもしれませんが、どなたかご存知の方がいましたら、ご教授の程頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • エクセルの式について

    エクセルの式について教えてください。 A列に種類(1、2、…など)B列に金額(数字)というデータがあって、おそらく100行目くらいまでいきます。 各種類ごとの合計について求めたい場合、どのような式にしたらいいのでしょうか? たとえば、言葉で言うと、「A列に1とあるB列の数字について全て足す」なのですが。 分かりにくくてすみませんがよろしくお願いします。 ちなみにデータの並べ替え等はできればしたくありません。

  • Excel 関数式についての質問

    エクセルの関数式について、質問させてください。 以下の条件文を満たす、B列に記述する式が分かりません。ToT COUNTIF の中に、OR(…)を入れても、機能しないのです。 (条件文) A列の値が、「ねこ」又は、「いぬ」の文字列含む場合、B列を\300        「ごりら」の文字列を含む場合、B列を\200         「さる」の文字列を含む場合、B列を\100         それ(上記)以外は、B列を\0 -------------------------------------------------- (1行A列): ねこ (1行B列): \300 (2行A列): いぬ (2行B列): \300 (3行A列): さる (3行B列): \100 (4行A列): よく食べるいぬ (4行B列): \300 (5行A列): いのしし (5行B列): \0 (6行A列): よく寝るごりら (6行B列): \200 -------------------------------------------------- よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • EXCELで

    (1)関数を用いて表した表で、ある一定の規定の数字に満たない数字を自動で赤く表示させる方法はありますか?と、出来る事なら自動で太字にもしたいです。 ex)選択した列で10に満たない数字は全て赤い色に (1)上記の応用で、規定の数字はあるものの一定ではなく変動するものの場合でも可能ですか? ex)列毎に規定の数字が変わる。   Aなら1  Bなら3  Cなら20            という具合に A   1    3  ←黒のまま     B   3    1  ←赤に変わる C   20    5  ←赤に変わる D   8    9  ←黒のまま E   7    4  ←赤に変わる

  • エクセルの関数式について教えてください。お願いします。

    エクセルの関数式について教えてください。お願いします。   A B C D E F G H I J 1 9 6 1 3 4 7 8 2 5 10 2 6 4 9 3 8 7 1 5 10 2 3 1 3 -2 0 2 0 -4 1 1 -2 たとえばこのような表があります。 1の行にはランダムに1から10までの数字が入ります。 2の行にもランダムに1から10までの数字が入ります。 B1に6が入っています、A2にも同じ数字の6が入っています、 6はB1からA2に1つ上がっているので1 A1には9が入っています、C2にも9が入っています。 9はA1からC2に2つ下がっているので-2 D1には3が入っています、D2にも3が入っています。 3はD1からD2動いていないので0 といった具合に、1の行に入った数字が2の行の同じ数字を感知して その数字がどれだけ上がったのか、下がったのかを 3の行に表したいのですが、どのような関数を使ったらよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • エクセル 関数を教えて下さい。

    ちょっと複雑なのですが、こういう場合の関数の式はどうすれば良いか解る方がおりましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 列AではAまたはBを選択し、列Bでは列AのA,Bそれぞれにa,b,c,d,eのいずれかを選択したときに、列Cに列A・列Bで選択したのもに当てはまる記号・数字を表示させるといった関数なのですが、何度挑戦しても引数が限界を超えている等になり出来ません。 もしかすると、根本的に間違っているかもしれません。ちなみにIFを使っていました。 列A  列B  列C A     a     × A     b     2.3.4 A     c     2.3.4 A     d     1.3.4 A     e     2.3.4 B     a     × B     b     2.3.4.10.11.12 B     c     2.3.4.10.11.12 B     d     1.3.4.9.11.12 B     e     2.3.4 列A・列Bを選択すると、列Cに上記の記号・数字を自動表示させたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • EXCELで予測値を導き出す方法(複合バージョン)

    複雑になってしまいますが、みなさま、よろしくお願いします。 A列1~9行 50 70 30 60 10 90 50 60 20 A列10行 75もしくは76 以上のような数値とします。 (列はアルファベット、行は数字) B10 [式] =AVERAGE(A1:A10) C10 [式] =STDEVP(A1:A10) D10 =B10+C10 と式を入れ、 A列10行に「75」を入れますと、D10に表示される数字は75.38です。 A列10行に「76」を入れますと、D10に表示される数字は75.58です。 つまり、76で、はじめてD10の数字を超えます。 現在のやり方ですと、少しずつ数字を増減させて数字を導き出しているのですが、 このはじめて超える数字、この場合だと76を一発で出す関数式はどのようにすればいいのでしょうか? ○参考までに 昨日、同じような質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3270906.html 前回は、A列10行が空欄で数値が出るのですが、 今回は、A列10行に仮想的に数値を入れ、B10を出しておかないとD10が導き出せないことに気づきました。 B11 =ROUNDUP(AVERAGE(A1:A9),0) C11 =ROUNDUP(STDEVP(A1:A9),0) D11 =B11+C11 という感じに作ってみたのですが、B11の時点で49(B10では51.6)となり、最終のD列が一致しませんでした。

  • エクセル関数を使いこの様なことができますか?

    こんにちは エクセルのあるセルに数式(又は関数)を入力し、別のセルに数字を入力したら、セルの塗りつぶしの色が設定しておいた色に変わるようなことはできないでしょうか? (例えば、C1には当初は何も入力されておらず、そのC1にある数字を入力するとA1のセルの色が赤に変わるようなことを考えています。なお、色を変えたいセル自身には数字が入力されている場合といない場合と二通りあるため、いずれの場合も対応できるようにしたいのです。 つまり、初期状態では、A列(色を変えたいセル列)には数字が入ったセル、入っていないセルが混在しており、C列(ここに数字が入力されるたびにA列の対応する行のセルの色を変えたい)には何も入力されていない。この状態で、任意のC列のあるセルに数字を入力すると同じ行にあるA列のセルの色を変えたい、ということをしたいのです。) 具体的にA列にどの様な数式を入力すればよいかを教えて下さい。 (或いは、そのようなことをするための式(関数)はA,C以外の列のセルに入れる必要があるかもしれませんが(例えばB列)、それでもかまいません) よろしくお願いします。

  • 2つの数字の変化を読み取るエクセル関数はありますか

    エクセルの関数についてです。2つの数字の変化を A列  B列 100    1 103    1 109    1 120    1 105    -1 102    -1 120    1 123    -1 ・    ・ ・    ・ ・    ・ となっている時に,以下の2つの条件を満たす式を作ることはできますでしょうか。 (1)B列の数字を3行ずつ見てゆく。3行目までずっと1が続き,数字が変わらなければ(-1が出なければ)3行目のA列の数値(109)を取り出す (2)数字を取り出してから次の3行目までの間でB列の数字が変わったとき(1→-1,-1→1)には,変わった行のA列の数値(105)を取り出す。次は,B7なので120,次はB8なので123…と 数字を取り出す度にリセットして,新たに3行の中から新しい数字を取り出すようにしたいのです。 やはりマクロを組まないといけないのでしょうか? 分かりにくかったら申し訳ございません…