• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ、日本は文化を世界というか外国に押し付けたりす)

なぜ、日本は文化を世界に押し付けるのか?

このQ&Aのポイント
  • 日本はなぜ、自国の文化を世界に押し付けるのか疑問に思っている人も多いでしょう。
  • 外国人からは日本の文化を押し付けられていると感じる人もいるようですが、真相はどうなのでしょうか?
  • また、文化押し付けの背景にはマスコミの影響もあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

1。なぜ、外国に日本は色々と文化などを押し付けてしまっているのでしょうか?  僕は、アメリカに住んでいますが、そう日本が日本文化話押し付けているとは感じません。「あらチャイニーズと違うの?」ぐらいのも結構います。 2。それと、マスコミに責任はありますか?  あると思います。日本を外国に押し付けているのは日本のマスコミの責任という意味ではなくて、日本が海外で受けていると国内に喧伝する、という意味です。  例えば、「寿司」は今や世界の食べ物だと日本のマスコミは騒いでも、「生のイカなんて気持ち悪い」と近寄らない人は結構います。

yufy62
質問者

お礼

そうなんですか・・・ 私の誤解と勘違いなのかな・・・ ネットで国内外問わず調べてサイトで知ったことなんだけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5661)
回答No.2

よくわかりませんが、 その日本が外国に押しつけている文化の具体的なものを教えていただけないでしょうか?

yufy62
質問者

お礼

最近は自画自賛な番組があるじゃない! その他の番組でも見ることができる。 その中に外国人が出ている番組、その中に日本関連で外国人に共感を求めているようなのがあるじゃないですか・・・ あれは外国人にとっては押し付けだそう。 文化の違いかな・・・ 日本が外国に文化などを押し付けているというのはイギリス人の記事で見て、本当なのだろうかとそれから、海外のサイトを見て回ったり、調べたりしました。 イギリスは反日的だからね。ロンドンオリンピックの時の仕打ちを見るとね。国民全体ではないけどね。でも、イギリスの政府とか偉い人とか上流階級の方々がね・・・ 日本に対して一番過小評価している国だと後で知りました。 だから、思い違いしたのかと・・・ 間違い認識なのだろうかと・・・ でも、調べたので日本は外国に押し付けたりしてると思います。 私の誤解でなければ・・・ だから、具体的アニメとかはわかるのですが、 それ以外のことでです。 意味不明ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

クールジャパン:官僚がアホなだけでしょ 笑。 黙っていても外国人にも理解や共感を得られる価値のあるものは受け入れられる(買ってもらえる)し,普遍的な価値を持たないものは受け入れられない。そういう大きな,自然で,長期間を要する流れに対して,小細工で短期間に売り込もうとしたのがアホなのですね。

yufy62
質問者

お礼

そうなんですか・・・ じゃあ、官僚の責任じゃないですなか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVで日本人を褒める番組が多いのは何でですか?

    自画自賛みたいで深いです 日本人こんなにすごいですねとか 和の押し付けみたいなのとか

  • いつから日本文化は変わったのか

    こんにちは。今、外国人からみて代表する日本といえばアニメや秋葉原、コスプレという外国人が多いそうなんですが、いつごろからこのように思われ始めたのでしょう? もうあまり歌舞伎や能、という外国人は少ないとか・・・ いつから外国人からみての日本文化は変わったのでしょう?

  • がんばろう日本て何をがんばるのですか。

    OKwaveの各会員プロフィール画像にがんばろう日本て表示されてますが何をどのようにがんばれって訳なのでしょうか。 OKwaveの自画自賛自己満足的なものですか。

  • 日本史か世界史か 外国に行くとなると?

     今、高2で、もうすぐ日本史か世界史かどちらか一方を選択しなければなりません。  私は、将来世界中を股にかけて、といえばおおさわですが、そのような仕事や人付き合いをしたいと思っています。  海外に出るんなら世界史と今まで、漠然と決め付けていました。  しかし、知り合いが留学から戻ったとき、「日本の歴史とか文化についていろいろ聞かれて困った。」と言っていました。  外国の方から日本について質問されるということは、私の知り合いだけに起こったことなのか、それとも海外で活躍する方一般に起こることなのか教えてください。  将来、少しでも役に立つほうを選ぼうと思っています。アドバイス、経験談よろしくお願いします。

  • 外国人による日本文化論

     先日、井筒俊彦先生の著した「イスラーム文化」を読んで、非常に感銘を受けました。また、このようなことをイスラーム圏に住む人々自身が自覚していれば、自分たちの文化にもっと誇りが持てるのではないかと思いました。そして、自分もこのような日本についての文化論を読めば、日本人としての自覚と誇りを持てるようになるのではないかと思いました。  と同時に、先生がこのように書けるのは、日本人として、言ってみれば「外」からその文化を眺められるからだと思いました。というのも、自分たちの文化について自分たちで論じるのは、やはり客観的な視点を欠くと思うからです。自分の性格や特徴を自分で述べるのが難しいのと同じように。  そんなわけで、日本文化についても、「外」からの視点で論じられたものを読んでみたいと強く思うようになりました。 そこで皆さんにお願いなのですが、例えば有名な「菊と刀」のように、外国人によって書かれた、優れた日本文化論はありますでしょうか。もし自分が読んでとても感銘を受けたものであれば、文化論に限らずとも教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の文化を説明(*´ェ`*)

    外国人の方に(海外に住んでいます)、 「日本の文化について知りたい」と言われたのですが、 わたくしは日本人ですが恥ずかしながら何を話せばいいかわかりませんでした。 思いついたのは「目上の人や年上には敬語を使う」「おじぎをする」 くだいでした。 外国にはなくて日本独特の文化ってなんでしょうか? 英文にしなくていいので(自分で英文を考えたいので)アドバイスお願致します。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ人などの外国人が好きな日本のものや文化

    アメリカや欧州に住む外国の方は日本のものや文化で何が人気があり広く認知されているのでしょうか? ちょっと前に外国人の方が秋葉原でアニメのフィギュアなどを買っている様子がテレビで放送されていて不思議な感じがしました。 和食がヘルシーな理由で人気があることは理解できるのですが、それ以外では全く思いつきません。 詳しい方ご回答をお願いします。

  • 私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本

    私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本への印象がなぜ違うのでしょうか? 海外サイトまで行き海外情勢や情報をたまに調べるのですが、外国人は日本にそこまで関心がないようで逆に批難叉は叩かれている叉は無関心無興味。しかし、日本好きな人もいます。ただ、日本文化好きな人は居ますが一部に過ぎない。韓国と比べちゃうけど、実際に外国人の韓国好きよりも日本好きは少ない。 日本は実際に韓国の文化やk-pop、ドラマに劣っている。実際にアニメ好きよりもk-pop好きな方達の方が実際に多い。 ほら、ほとんどの日本アニメは1タイトルごとに考えると海外の人気度知名度は実にショボい。 本当に人気あるのは4千本に近いアニメの本数の中の少数のタイトルのみだけ。 アニメ映画はジブリだけが凄いのみぐらいでしょう。 ですが、k-popのアーティスト個々に分けて1グループごとに考えても桁違いに人気。 韓国ドラマもそう!文化ね。 これが韓国>日本ということなのでしょう。 だから、総合的にも日本好きなのは一部にしかすぎないが少数派。 多分、k-popもそうですが、日本のアニメや漫画などよりは人気あります。他の分野もそう! 韓国が日本より成長したといっていいだろう。 優秀な人材は韓国に多い。更に言えば中国は韓国を遥かに凌ぐくらいに実際は優秀な人材が豊富にいるんですよ。ただ日本には中国の悪い情報しか入ってこないので仕方ないと思いますが。日本には優秀な人材はあまりいない。 更に世界では中国は別格だが問題点がある。 ですが、海外からの人気度知名度評価価値観など様々なことを含めると中国>>>>>韓国>>>>>>>>日本になるのです。総合的にも中国韓国日本の順番です。 ですが、私たちは愛されているとか日本文化は凄いとか誤解しているものと思う。 間違った認識をしているのです。 確かに日本には寿司侍忍者はありますが、元ネタや戦法や技術などは中国の影響と見られている。 実際に外国人が思う日本は他国の模倣とコピーした文化としてしか見られていない。所詮、猿真似文化だと思われています。 独自に進化したといっても、元ネタがあるのだから外国人には通用しないです。 元ネタなどがなく他国にはない自国だけのアイデアのオリジナルが出ない限り。 そこで質問です。 なぜ、私たちが思う日本への外国人の印象と外国人が思う日本への印象が食い違うのはどうしてなの?もしかして、テレビやマスコミや海外の反応シリーズとかに騙されてる?

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 霜降り牛は海外では、脂だらけでベビーフードのように

    霜降り牛は海外では、脂だらけでベビーフードのように柔らかい不自然な肉と思われているようです。 それを日本人は肉の芸術品だと自画自賛し、誇らしげに海外にアピールしています。 別に日本人の嗜好に合うならば、高い霜降り肉を好きなだけ食べていれば良いのですが、肉食文化の先輩である諸外国に自慢するのは止めた方が良いと思いませんか? 私は肉は赤身が好きです。 霜降り少量ならば美味ですが、肉本来の味とはかなり違うかなと、、 そして何より値段が高すぎます。霜降り肉の市場における異常性は、日本の肉食文化の未成熟さを象徴していますね。