• 締切済み

ワード&エクセルでの文字入力と改行

y_iの回答

  • y_i
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.4

具体的な使い方が示されていないんでマクロってことになってしまうんだと思います。シンプルなこととありましたが、セルの中で行末まで文字を入力すると新しい行に変わるってことも、これまたシンプルなことなんであり、どちらを機能的に優先するかといったことになるのではないかと思われます。 便箋に文字を書くようにといったことであれば、下線付きで入力するといった方法も考えられますが...。

maro-h
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 基本的に複数ある行の一行一行に文章を入れていきたいのです。言い換えれば、決められた表のサイズは変更しないで、文章を打ち込まなければならないのです。 …と申しあげると、余計に話がややこしくなりますかね。

関連するQ&A

  • ワード2007表のセルに改行マークが出ない

    ■使用機器 NEC LAVIE LL550  OS=Windows7 ソフト=Office2007 Word ■教えて頂きたい内容 Office2007Wordで表を作成して、セルに文字を入力しようとしたら、セルの1個に改行キーが表示されなく、文字の入力ができない。何故1個だけこのようになるのか、原因対策を御教示賜りますようお願いいたします。 ■コメント 問題のセルは2ページ目最初の行、一番右端のセルです。 ページの最初に「タイトル行の繰り返し」を挿入しています。(罫線→タイトル行) サンプルを添付いたしました。ご高覧下さい。

  • Wordの罫線について

    Wordの罫線を使って表を作成しています。 その表はページの半分ぐらいの大きさで、ページの左側にあります。 その表の右側にスペースがあるので、そこに文書を入力したいのですが、 文字を入力することができません。 表の一番右端の罫線の右外の改行マークのところにカーソルをもっていき、 「スペース」キーを押してもスペースが入らず、 (次の行の)表の一番左端に入力している文字が右へ動いていきます。 どのようにしたら、文字を入力することができるのでしょうか。 わかりにくい文章だと思いますが、どなたかご教授ください。

  • Word2003で表中の文字が勝手に改行される

    Word2003を使っていますが、「表の挿入」(罫線機能)で作成した表に文字を入力すると、5文字程度入力できる余白があるのにもかかわらず、3文字で勝手に改行されてしまいます。これを罫線のハジのギリギリまで入力できるようにするにはどうすればよいのでしょうか? ここの質問履歴を調べたんですが、うまく検索できなかったので、よろしくお願いします。

  • WORD2003 便箋のような横罫線を引き、なお文字入力をするには・・

    御世話になります。 WORD2003にて、次のようなことがしたいのです。 便箋のような横罫線の上に文字を入力。罫線もちゃんと印刷したいのです。 できることならグリッド線がそのまま印刷できると助かるのですが・・。その方法ってありますか? 今は用紙いっぱいに表を作成し、縦罫線を消しているのですが、 それですと、1行目の終わりで一旦改行して2段目のセルにカーソル移動して入力しなければなりません。下のセルに文字が自動で折り返されるようにできません。 グリッド線を表示させ、そのグリッドに会わせて図形の直線を引いていけば、ちょうどよく文字入力はできるのですが、 その場合、あとで数行選択して文字を削除しようとすると、 直線まで消えてしまったりします。。 何かよい方法はないでしょうか?

  • ワードの文字入力について

    ワードで、罫線で囲まれた四角い部分が有るとして、例えば、罫線で囲まれた部分の入力可能文字数は10文字だとすると、改行すると罫線が行方向にずれますが、そのずれは表のプロパティーから行の高さを固定値にすれば改行しても罫線のずれは止まるのですが、改行は下方にとめどなく進むようです。その改行を枠内で止める方法と、文字が右方向に(縦罫線のずれは無い)とめどなく進んでしまいます。そこで、10文字の枠内で、改行や文字が下方向や右方向に進まない(10文字で止まる)ようにする事は出来ないのでしょうか、分かりにくい文章で済みませんが宜しくお願い致します。

  • エクセルのセルに文字を入力すると改行が乱れる

    お世話になります。エクセルでセルを広げて日記などの文字を一行いっぱいに入力し、後で印刷プレビューで確認すると改行位置が乱れます。乱れた箇所に改行マークを入れて直さなければなりません。或いはセルの少し手前で改行する必要があります。そのようなことが起こらないパソコンもある様なのですが。 更に文章を入力したセルの左に日付の挿入枠などセルを挿入すると一旦きれいにそろっていた文章枠内がまた乱れるみたいです。いずれの場合もどのように設定を変更したらよいのか教えていただきたくお願いします。

  • ★ワードで作成した表に文字を入力する場合★

    エクセルでいうとA1、A2、A3、A4、A5というように表を 作っています。ここでA1に文字を入力すると右端の罫線まで入力すると自動的に行間を広げて下に入力位置が下がります。そうならないようにA1のセルの右端まで入力したらA2のセルに入力できるようにはならないでしょうか セルを結合すると行間が狂うのと罫線がなくなりますので よい方法をで伝授ください。

  • word 罫線 表 項目入力 自動改行しない

    WORDで表の項目入力していて右端のほうまでくると 通常は改行されるのに、そのまま見えない領域までいき 改行で左端からまたでてきます。 これを右端までくると今まで通り自動改行されるようにするには。 回答をよろしくお願いします。

  • Wordの表作成について2

    さっきの質問は   Wordで表を作成しています。  表の1行目の左から右まで打ち終わったら  1行目内で改行されてしまいますよね???  だけど、自動的に表の2行目に文字が打てるようにしたいんです。  できますか? 説明を補足します。 行の移り方ではないんです。さっき回答してくれたみなさんごめんなさい。 Wordでも、表じゃないところで文字をいちばん右端まで打ったら、 1行に入らなかった文字は自動的に2行目に入力されます。 でも、表内で右端まで文字を打つと、行の高さが自動的に高くなって、 文字は行内で2段になります。 で、この2段目に入ってしまった部分を表2行目に自動的に入力したいんです。 今は、2段目になってしまった文字を切り取って2行目に貼り付けしてます。 わかっていただけますか??? この説明で理解していただけなかったら諦めます・・・。

  • ワードでセル内のカナが一文字づつ改行される

    VAIOにxpという環境でワードを使っています 罫線で表を作ってセルの中にカナを入力すると 一文字づつ改行されてしまいます (セルが縦にどんどん長くなっていく、縦書きみたいな感じ) 半角英数の場合は問題ありません おねがいします