• ベストアンサー

Gmail での振り分け。

hoso890723456の回答

回答No.5

Liveメール2011は止めて、gmailを使えばいいのではないですか? gmailではメールの自動振り分けができます。

関連するQ&A

  • Windows Live メールでのGmail(IMAP)について

    1.Liveメールにおいて、IMAP設定のアカウント(Gmail)にて、 毎回エラーが出るのですがなぜでしょう? (特に、今のところ送受信には問題ありませんが・・・。) --------▼エラーメッセージ内容▼--------------- Gmailアカウントでメッセージを送受信できません。 [Gmail]フォルダからのヘッダーのダウンロードは完了しませんでした。IMAPサーバーの[Gmail]を選択できませんでした。フォルダの一覧を最新情報に更新して、IMAPサーバーと同期をとってください。 サーバーの応答:Unknown Mailbox: [Gmail](Faikure サーバー:imap.gmail.com Windows Live メールエラーID:0x800CCCD2 プロトコル:IMAP ポート:993 セキュリティ(SSL):はい --------------------------------------------------- ※同じアカウントでOEでの送受信においては、何もエラーはありません。 2.また、OEでのIMAP設定のアカウントと LiveメールでのIMAPアカウントでの 同期後のアカウント内のフォルダの数が違うのですが、   なぜでしょう? Liveメールの方が、より詳細のフォルダを同期しているのでしょう か? 3.OEとLiveメールのIMAPの送受信の速度が断然OEの方が早いのですが、  なぜでしょう?  cf)OEにおいては、あっという間にIMAPにおいて送受信完了します。 以上、何卒よろしくお願い致します。

  • Gmailの迷惑メールの振り分けについて

    GmailをIMAPでアウトルックエクスプレスで利用しています。 あるフリーメールの取得したところ ものすごい数のスパムメールが送られてきまして そのフリーメールの会社ではスパムフィルターが無いので 仕方なくGmailに転送させてGmailにスパムの振り分けを やらせています。 質問ですが、GmailをアウトルックエクスプレスでIMAPで 受信している環境で、迷惑メールフォルダーに 振り分けられたスパムメールは自動的に 開封済みにする設定方法がありましたら 教えてください。 宜しく御願いします。

  • Windows Liveメールで受信メールの振分け

    Windows Liveメールで受信メールの振り分け設定をしましたが、うまく振り分けされずにメールが消えて?しまいます。 Windows7のパソコンを買い、WindowsXPのパソコンからデータを移行しました。 WindowsXPのメールソフトはOutlook Expressです。 OutlookExpressではアカウント別と送信者、内容別にフォルダを作り、振り分けができていました。 Windows Liveでは、アカウント毎に受信フォルダができていたので、アカウント別のフォルダは作らず、送信者、内容別にメッセージルールを作成し保存フォルダの下にフォルダを作りましたが、受信するとうまく振り分けられません。(普通の受信フォルダにも入らず、作成した振り分けフォルダにもない…どこかにいってしまう?) ・ただし、本文の内容で振り分けたものは、きちんとフォルダに振り分けられます  (送信者で振り分けられなくても、こちらには入ります。同じ送信者から送っても内容が適合しないメールはどこかにいってしまいます) ・送信者の名前は、(アドレスではなく)メールの受信の際の表示名でも設定しました ・アカウントの情報は、前のOutlook Expressの内容をインポートしました ・メッセージルールをダウンロード済みのメッセージに適用したところ、Outlook Expressからもってきた、過去のフォルダの内容が、(ほとんど)消えてしまいました(どこに行ったか分かりません ・「WindowsLiveEssentialの修復」もやりましたが、その後も変化なく、うまく振り分けられません 現在のPCは、EPSON DIRECTのTY1100Sで、初めからWindows Liveがインストールしてありました。 スペックは、OS:Windosw7 Home Premium SP1 (64bit) CPU:Core i-7 3770 ソフトはWindows Live Mail2011です 解決法等ご教示ください

  • 送信メールの振り分け

    Windows 7 で Windows Live メールを使用しています。 フォルダーを作成し、受信したメールの振り分けはできるのですが、送信メール(返信メールも)を受信したフォルダーに振り分けたいのです。今は、ドラッグをして移動し、メールの管理をしています。 メールのルールを作るダイアログボックスの下には、メッセージを受信してから、このルールを適用する。と なっているので、送信分はだめなのでしょうか

  • Gmail(IMAP)がThunderbirdから読めない

    Gmail(IMAP)がThunderbirdから読めない Gmailで独自ドメインのメールを管理しており、 それをThunderbirdで読もうと思っています。 アカウント作成ウィザードでIMAPサーバーへの接続も 確認されて正常に出来ました。 しかし、新しくできたアカウントにはメールが表示されません。 アカウント部分で右クリックして「メッセージを取得する」にしても、 変化がありません。 アカウントのアイコンには鍵マークがついていますが、これが IMAPを意味しているのか、その他の理由なのかちょっと判りません。 何が原因と考えられるでしょうか

  • Outlook ExpressでIMAPを使うとメッセージルールでメールの振り分けができません。解決策は?

     Outlook ExpressでIMAPを使うとメッセージルールでメールの振り分けができません。解決策は? どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • サンダーバードとgmail

    会社のメール(サンダーバード)を個人のgmailアカウントでも受信できるようにしたいです。 調べて試したのですが、受信がどうしてもできません。 現状 ・gmailから送信を行うと「サンダーバードのアドレス」で送信される(これでOK) ・IMAPは有効 ・IMAPのGmail IMAP Account Setupという拡張機能はインストール済み

  • Thunderbird IMAP Gmail 受信

    Thunderbird IMAP でGmail アカウントを 受信の時の挙動について 複数GmailアカウントをThunderbird IMAPで 管理しています。 各アカウントには自動振り分け設定で フォルダ分けをしてあります。 Thunderbird起動時と、受信のアイコンをクリックしても 自動振り分け設定のフォルダ: 受信トレイをスキップしてフォルダへ入るメッセージの 同期に時間がかかる、または、そのThunderbird側で 手動でそのフォルダをクリックしないと同期されません。 受信通知まで時間にブランクがあるので困っています。 Thunderbird側で深い階層のフォルダの受信設定はあるのでしょうか?

  • Windows Liveメールでgmailが読めない

    ネット上で同様の問題を検索してみたのですが、 とくに見当たらなかったので、質問させてください。 自分のデスクトップ(Windows XP)に先日、Window Liveメールを インストールしました。hotmailからgmailへ移行したいので、 Liveメール上でメールをコピペしてこれまでの送受信メールを まとめて移動させようと考えています。 hotmailはすぐにLiveメール上で読めるようになりました。 でも、gmailはLiveメール上でアカウント登録しようとしても、 なぜか「フォルダーのダウンロードは失敗しました」となり、 うまくいきません。 「接続中」と表示され、その後すぐに失敗します。 gmailは、ちゃんとIMAP設定にしています。 Liveメール側でのgmailのアカウント追加のやりかたは http://webpersons.jp/tips/2008/06/gmail-windows-livemail.html や http://inscrutable.seesaa.net/article/84041102.html などを参考にしました。 自動でも、手動でも試しましたが、うまくいきません。 gmailは自分が持っているもうひとつのノートパソコンに インストールしているOutlook2003でもIMAP経由で読めるように 設定しています。ひょっとして、それが原因なのでしょうか? ネット上で同様の問題が見当たらないので、ほかの方はみな うまくいっているようなので不思議です。 だれか心当たりありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 過去のメールをgmailでバックアップしたあと

    gmail初心者です。 以前から使っているプロバイダーアカウントをgmailで送受信したり、逆にPCのメーラーでgmailの送受信をしたいと思い、IMAPを有効にしました。 また、以前にメーラーで受信して保存してあるメール(サーバーにはすでにない古いメール。PCのメーラーにのみ保存されているメール)をgmailのほうに移したいと思って調べたところ、メーラー上でIMAPアカウントのところにドラッグ&ドロップすればIMAPアカウントにコピーされ、自動的に同期されることを知りました。さっそくその作業をして、ほぼ完全にすべてのメールをgmailにコピーすることができました。 ここからが質問です。 IMAPアカウントにコピーし、同期でgmailサーバーに保存されたメールは、メーラーのほうのメールを完全に削除すると、(同期するので)gmailのほうのメールも消えてしまいますよね? これをgmailのほうだけに残したい場合は、どのようにすれば良いでしょうか。IMAPを無効にするのでしょうか。その具体的な方法を教えていただだきたくお願いいたします。 また、IMAPアカウントにコピー、同期させたメールの元のアカウント自体を削除しても、gmailにコピーしたメールを残しておくには、どのようにしたら良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。せっかくgmailに移して保存したメールが消えてしまうようなことは絶対避けたいので(仕事のメールもあるので、「悲しい」だけでは済まなくなってしまいます)、きちんと確認してから作業を進めたいと思っています。よろしくお願いします。 。