• ベストアンサー

磁力に関聯する英語の訳称について。

英語では磁石の「牽き附ける力」と「反り斥ける力」をそれぞれ Attraction と Repulsion を宛がわれております。 Attraction は "引磁力" 。 Repulsion は "斥磁力" 。 であると思いますが何故、遠回しな訳をするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.1

そりゃあ「引力」ならば違うものになってしまうし、「磁力」だけでも引きつけるのか反発するのかわからない。かといって新しい語を作るのもまた新単語の数が増えるか、英語のように同音異義語になりがち。ここはひとつ、知っている字の組み合わせで、というわけでしょう。 いやあ「引磁力」「斥磁力」っていうのか。知らんかった。

mathematicsliw1
質問者

お礼

なるほど。そう言う訳なんですね。納得はできませんが。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 磁力について

    材料の研究で磁石を使用しています。 用いているのは黒板に等に貼り付けている様な市販の普通の円盤型の磁石で、直径は20mm、厚さが8mmです。研究では試験片(直径4mm)が磁石に引き寄せられる力を測定しています。 今まで磁石の中心に試験片を当てて測定していたのですが気になったことがあります。 1)磁石の中心より端の方が磁力が強いみたいなのですが、磁力の表示(ガウスやテスラ等)はどこの位置での磁力を示していますか?(全体の平均でしょうか?)どの位置で測定すれば良いのかが分かりません。 2)どの位置でも磁力が一定の磁石はあるのでしょうか?(私は0.1テスラの磁石を探しています。) この2つの回答をよろしくお願い致します。

  • 磁力は?

    磁石の磁力は強まったり弱まったりするのでしょうか?もし任意的に強める方法があれば知りたいのですが・・・使用中の磁石(室外使用)の磁力が弱まっている気がするのです。

  • 磁石の磁力について

    ある磁石にそれよりさらに強い磁石を近づけると 磁力が消失するというのを聞いたのですが、本当でしょうか。 また、なぜ起こるのでしょうか。 もし消失するまでいかなくても、磁石同士近づけるとお互いの磁力に変化は あるのでしょうか。(弱い磁石に近づけた強い磁石の磁力が弱化するなど) 磁石については素人ですのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです

  • 磁力の戻し方

    磁力の弱くなった磁石の磁力を戻す方法って無いのでしょうか?

  • 磁力とはなんですか?

    磁石に鉄を地が付けると付くのは判ります。電磁力などについても理解しているつもりです。でも、磁力の本質がわかりません。 物理学の本を見ても、あたりまえのように磁力・磁力線と言う用語が出てきます。 そこで質問です。磁力とはなんですか?

  • 磁力線について

    磁石から出ている(?)磁力線の正体について、教えてください。

  • 磁力線の密度について質問します。

    早速ですが、質問させて頂きます。 磁力線に関する質問ですが、物理の教科書を読んでいて疑問に思いましたのでよろしくお願いいたします。疑問点は3点あります。 まず1点目です。 教科書の図では、長い棒磁石の周囲にN極からS極に向かって磁力線が描かれています。 磁界の様子を表すのに磁力線を用い、磁力線の接戦の方向がその点での磁界の方向と一致する(磁界中で、磁石のN極が受ける力の向きにN極を少しずつ動かしたときにできる曲線が磁力線)ことは分かるのですが、磁力線が密集しているところほど磁界が強いというところが理解できません。 磁極を出る磁力線を磁界の強さに応じて合理的な密度で描いたとしても、そこから描かれる磁力線というのは、磁界の力の向きに(接戦が磁界の力の向きになるように)、言い換えれば磁界中に置かれたN極が受ける力の向きに描かれるものです。その結果として、磁力線の密度がなぜ磁極から離れた任意の点で磁界の強さに比例するかが分かりません。 つまり、磁力線というのは、磁界の向きに基づいて描いたものなのに、その結果として都合よく、密度が磁界の強さを表すことになるかがなぜだか分からないです。 (イメージ的には圧力のようなものなのでしょうか?)   2点目ですが、教科書に掲載されている棒磁石の図の磁力線は磁力線同士が、様々な間隔で描かれておりこのような場合、磁界中のある点の密度というのはどのように求められる(計算される)のでしょうか? (磁力線の間隔が一定なら本数÷面積で簡単に求められます。) 最後に、1点目の質問でも書きましたが、長い棒磁石の図において合理的な密度で磁極をでる磁力線を描かなくてはなりませんが、教科書の図を見ていると一様な密度では出ていないように思われます。磁極における磁界の強さは、どのようになっているのでしょうか? 以上、長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 鉄球に働く磁力の求め方

     小さな鉄球に磁石を近づけると、鉄球に磁力が働き、鉄球は動きますよね?その磁力の求め方を教えて欲しいと思っています。  参考書等を見ると、F=qH (q[Wb]:磁荷,H:磁場の強さ) とあるのですが、現実には正または負の値の磁荷は独立して存在しないので、実際の現象ではこの式は使えないと思います。  では、実際問題、鉄球に磁石を近づけたときの鉄球に働く力を求めたいときはどのように計算したら良いのでしょうか?

  • 微弱な磁力や磁力の減り方を測りたい

    パソコンに繋いで電磁石の電気を切った時の 磁力の無くなり方がグラフで見られるような 時間と磁力の微弱な減り方が測れるようなガウスメーターの様な物はありますか? または安価に自作すること等できますか? また、同じ物を比較して微弱な磁力の違いや磁力の減り方を測る良い方法等がありますか? よろしくお願い致します。

  • 保磁力について教えて下さい

    磁石には保磁力500【kA/m】と材料の種類によって色々あるとおもいますが、電磁石場合は 電流を流している間は磁力が保たれているので、保持力は無限大ということでしょうか?