• ベストアンサー

【数学】積分の音符みたいなマークってどうやって出せ

【数学】積分の音符みたいなマークってどうやって出せますか? なんと打てばSの伸びたみたいなマークを出せるのか教えてください。 あと音符が伸びたようなSの伸びた記号の意味を教えてください。 あと音符が伸びたようなSの伸びた記号の右側の上下に上にb、下にaがありますがこれもどういう意味なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

インテグラルと打てば出ますし、「きごう」で探すこともできますよ(時間かかるけど)。 意味は、積分しましょう、という意味です。 上下にb,aとあるのは、定積分をしなさい、ということです。これがなかったら、不定積分をしなさい、ということです。 学校では、不定積分から習いますが、何のことか意味が分からない。意味のある定積分のことについて少し触れます。 例えば、y=x^2のグラフ。x=1とx=3のx座標の点から、垂直に線を引き、グラフにつきあたらせます。すると、X軸と、X=1、X=3の直線、それとグラフの曲線に囲まれた図形ができますね。この面積、これがx=1からx=3まで定積分したものなのです。ここでは、a=1,b=3となります。 このことを頭の片隅に置けば、何のために不定積分をやるのか、がわかります。不定積分は、定積分をするために、式を変化させるだけのことなのです。 ちなみに、y=x^2の不定積分は、Y=(1/3)x^3+C(Cの名前は忘れたが、なんぼでもいいという不定な数)。微分の反対です。(1/3)x^3を微分したら、x^2ですね。 微分したら、xがない奴は消えてしまいますが、反対である積分をしたら、Xのない奴は何が出てきてもかまわん、ということです。これは、実際の定積分には関係のないもの。 x=1からx=3まで定積分すると、(1/3)x^3でx=3としたものから、x=1としたものを引くとなります。つまり、9-1/3=26/3。 何をやりたいのか、これをつかむことが、数学の理解への早道です。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>あと音符が伸びたようなSの伸びた記号の意味を教えてください。 その記号の右側に書いてある関数の不定積分や定積分を求めるという意味です。 >あと音符が伸びたようなSの伸びた記号の右側の上下に >上にb、下にaがありますがこれもどういう意味なのか教えてください。 定積分を求める際の下限値と上限値を示しています。

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

∫ ←これですか? いんてぐらる です。

関連するQ&A

  • 数学のインテグラル記号の入力方法

    数学は分かりません。仕事上入力しなければならないだけなのですが、 積分で使うインテグラルの記号(Sマークが長くなったような。aからbの面積を記す際のマーク)をWordで入力するにはどうすればいいのでしょうか?その記号に a b に相当する数字も入力したいのですが。

  • 数学II 積分

    数学II 積分 曲線 y=x^2 + x + 1 に原点から引いた2本の接線と、この曲線で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 接点を(a,a^2 + a + 1)とおいて接線を求めると、y=(2a + 1)x - a^2 + 1 となります。 そしてこれが原点を通るから代入して計算すると a=1,-1 とでます。 よって接線は y=3x と y=-x とでます。 y軸を基準にして左側と右側に分けて考えて S=∫[-1~0] (x^2 + 2x + 1)dx + ∫[1~0] (x^2 - 2x + 1)dx ここまでが学校で言われた説明なんですが この積分の式が理解できません。 y軸の左側と右側では、囲む接線が違うから y軸より左と右で分けて計算して足すというのはわかるんですが 例えば左側を見たとき 囲んでいるのは曲線と接線とy軸じゃないですか? 「上の式 - 下の式」を積分して出る面積は 上の式と下の式だけで囲まれた面積ではないのですか? y軸も入れて3本の式で囲まれているのにこれでいいんですか?

  • 積分記号など数学記号のパソコンでの表し方

    ワード上及びこのコーナーで xの2乗はどう書きますかx2(2を小さく上につける) xの2分の1乗 積分記号 偏微分記号 分数を A/Bでなく 棒を横にする ルート2 LIMの下にx→0 2分の1X など 皆さんどうしてますか イライラした経験があると思いますが。

  • 音符にvの字みたいな記号

    音符の下にvの字みたいな記号はどういう意味をもっているのでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、テヌートとスタッカートしかわかりませんでした。 もう一つ質問なのですが、八分音符の連符の上に3という数字が書いてあるものは、どういう意味なのでしょうか?連符でないところには、カギ括弧みたいなのでくくってその間に3と書いてあります。

  • max{a、b}などの数学記号の意味

    次の二つの数学記号の意味がわからないので教えてください。 max{a、b} (a、bのうち、大きい方を選ぶという意味でしょうか?) cos89°(~と_が合体したような記号がこの部分に入ります。上が~で下が_)x (cos89°はxとほぼ同じ値という意味でしょうか。)

  • 数学の表記. 極限

    数学の表記についてわからない点があります。 Wikipediaのルベーグ積分の説明の部分ですが、 ルベーグ積分の構成 - 積分 - の二つめの式 (lim...)で limの下と上に線を引いている表記がありますが、 これはどのような意味を表すのでしょうか。 極限の取り方を大きい値と小さい値からとる、といった ことでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%A9%8D%E5%88%86 また、これら記号をまとめたページなり教科書なり教えていただけ ますと幸いです。

  • 数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・

    数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・ 放物線C:y=x^2上の点A(a, a^2), B(b, b^2) をとる。ただし、b<0<aとする。 (1)放物線Cの点Aにおける接線と点Bにおける接線の交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cと直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)三角形OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を求めよ。ただしOは原点(0, 0)である。 積分というものが正直よくわかりません。 なのでどなたか解説お願いします。

  • ドラムの音符について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7 上記のページの「省略記号」の下から3番目。 「斜線の数に相当するはたの数の音符で刻む(同音(和音)反復する)」 の記号ですが・・・。 一応理解はしてます。 ですが、下記の場合どうすればいいのでしょう?(一文字16分音符1つ) タタッタ(←最後の「タ」に、2本の斜線がある) 最後の「タ」は16分音符ですから、旗4つ。 64分音符で16分の長さ叩けということでしょうか? ですが、これ実はシャッフルで、ハネてるんですよね。 実際はタッタンッタです。 これでも64分音符?それとも3連? まさがバズロール? 全然分かりません。 誰か、回答お願いします。

  • 高校数学、定積分の性質

    a,bを定数、xはtに無関係な変数とする。 (1)∫(a~b)f(t)dtは定数である。 、、、f(x)の不定積分の1つをF(x)とすると、 ∫(a~b)f(t)dt=[F(t)][上b、下a]=F(b)-F(a) すなわち∫(a~b)f(t)dtはtの値に無関係な定数となる。とあるのですが、どういう意味でしょうか? 定積分の結果は不定積分∫f(t)dt=F(t)+Cのように、tの関数にはならず、定数になる。という意味でしょうか?それとも∫(a~b)f(t)dt=∫(a~b)f(x)dxのように、積分変数は結果に無関係という意味でしょうか? (2)∫(a~x)f(t)dt,∫(a~b)f(x,t)dtは積分変数tに無関係で、xの関数である。 、、、∫(a~x)f(t)dt=F(x)-F(a)であるから、∫(a~x)f(t)dtはtに無関係でxの関数であるというのはどういう意味でしょうか?

  • 数学記号の意味が分かりません

    LaTeXを使っている人限定の話題になってしまうかもしれませんが、\varproptoで出力される数学記号の意味を教えてください。この記号の名称も何も分からないので、検索のしようがないのです(~_~) 例えば、単純にA \varpropto Bでどういう意味になるのでしょうか(A > Bの意味は「AはBより大きい」というように)。 また、こういう数学の(数式の)記号の意味などが分からないとき役立つwebサイトなどありませんか?