• ベストアンサー

繊細な性格の人がきついことをいわれたら

dhiabateの回答

  • ベストアンサー
  • dhiabate
  • ベストアンサー率9% (27/276)
回答No.6

ショックで黙り込むか、逆ギレするか・・・

noname#226273
質問者

お礼

そんな気がします。

関連するQ&A

  • 繊細な人をネチネチしてるって批判するのはどんな性格

    繊細な人をネチネチしてるって批判するのはどんな性格の人ですか?

  • 繊細な性格

    30代男性になります。 他人からどう思われてるか気になりすぎて悩んでいます。人の性格は十人十色です。その十人十色の性格の人たちにあわす形で私は自分の性格をおし殺し生きてきました。 又同時に繊細な部分があるのが悩みの種です。 他人に少し何か言われたぐらいで、凹み、気持ちが塞ぎこんだりしてしまいます。 上記のような性格のため少しつかれてしまいました。どうすれば、楽になるでしょうか?

  • 「繊細」なのに「タフ」な人

    本質は「繊細」。(性格が「繊細」) だけど「タフ」。(社会のいかなる場面においても「タフ」) こうゆう人って、 1)「自己のバランス」をどのようにとっているの? 2)「本当の自分を出せるとき」ってあるの? 不思議に思います。 こうゆう人を知っているという方、まさにご自分がこうゆう方、いろいろな方からのご意見待ってます。

  • ごく一部のひとにしか人気がない歌手が高飛車な場合

    ごく一部の人にしか人気がない歌手がお客(ライブにきた客)にたいして高飛車な 態度をとりつづけた場合、その歌手はどうなると思いますか。 (一部の人にはかなり支持されているだけで、その歌手を嫌っている人も多い場合で、 その歌手の全体的な評価や人気はたいしたことがない場合です。)

  • 心が繊細だと、とても損しますね

    どこかの本で読んだ記憶があるのですが、 繊細であればあるほど、相手のことがよくわかってしまうらしいんです。 そして繊細な人はそうでない人を分かることはできるけど、そうでない人は 繊細な人を理解できないって書いてありました。 だから、繊細でない人というのはフォローされてることにも気づかずにいて、 手を離してしまえば簡単に崩れてしまうって言うようなことが書かれていました。 なんでこちらばかり理解しなければならないのでしょうか? 繊細な心の持ち主だかなんだかわかりません、辟易してるなんて言われたら 心の底で、傷ついてしまいます。なけてしまいます。もう誰もわかってあげたくありません。 大雑把な人は自分がカラッとしてると思っていますが、フォローされてることに気づかない だけな気がしてきます。 なんで大雑把な人は、自分の発言が相手を傷つけていると思わないんでしょうか? 傷つけたから、そのような拗ねた態度に出てしまっていると気づけないのでしょうか? だからといって大雑把な人が、傷ついて拗ねた態度にでないわけではありません。 ひと以上に大げさに暴れだします。人に分からせようと、災害を撒き散らします。 だから周りが負けてしまうだけです。別にカラッとしてるわけでもありません。 そして自分が思い通りになったことでスッキリして、人に対して 「人に分からせようとするな」とか、「傷つくことなんてないのに」とか言い出すんですが。 「めんどくさい性格」とか。 ならば、私から離れて欲しいと思います。永遠に。お互いのためと思いませんか? めんどくさい人なんだし、こちらは傷つくことを言われたくないし。 なんか世の中って嫌になります。 大雑把に暴れるにはどうしたらいいでしょうか?そちらのほうが断然おトクです。 繊細だと評価されるよりもそういった人からは大概、「ジメジメしてる」って言われます。 悲しくて仕方ありません。傷つけてごめんなさいって言われたいです。そしたら心やすらぎます。 死にたくなっちゃいます。 損ですよね?損だって笑われました。

  • 僕くらい性格の悪い人はいますか。

    仲良くなった人間が天狗になったり、勘違いしてる女性にイラッときてしまいます。 例えば可愛くなくて、あまり男と付き合ったことがないくせに、いつもナンパされるとか私はモテるとか言ったり、お世辞で大女優に似てるって言ったのにショックを受けたり頭が爆発しそうになります。 後で冷静になると頭の中でイカッてた自分がもっと嫌いで最悪です。 もちろん言葉では相手に言えませんが、態度にでてしまいます(ちょっと覚めたような) 歌も音痴なのに歌い終わったあとにドヤ顔されたときとかもかなりイラッときます(顔は笑って拍手しますが) 僕は口に出せないので周りからは性格の良い人で通ってますが、本当の自分を知っている人間は居ません。 僕くらい性格の悪い人はいますか。 もし居たら嬉しいです♪

  • よく「繊細、すごくデリケートだ」と言われるんですが…

    よく「繊細、すごくデリケートだ」と言われるんですが… 図らずも昔からよく人にそう言われます。 確かに神経質で心配性な面があります。でも大雑把だしかなり面倒臭がりです。 世の中に「繊細ではない人」はいるんでしょうか? 自分の周りの人達、普段ヘラヘラして平気そうでも ある時ストレスで胃を痛めたり、考えこむタイプだったり、人間だから色々あります。 繊細さ(神経質?弱さ?)が出る場所、その原因が違うだけで ある程度同じようなもんだと思うんですが… それでも「繊細に見える人/そうでない人」出てきますよね。その差はなんでしょうか?

  • 繊細な自分の性格について

    今、人間関係に悩んでいます。ママ友たちですが。昔から人の心や表情動きや変化に敏感な方で、今でも初対面で直感的に「?」と感じた人とはやはりその後相性が合わなかったり、やはりひどい目にあったりします。土地への違和感、人間関係においても予知能力がある方だと思います。 ならば、最初から気をつければ良好な人間関係を築けそうなものの実際は注意していてもそうならないのです。相性の合わなそうな相手とも仲良く、うまくやって人を信じたい、と心のどこかに願望があるんだと思います。自分が繊細な分、人の心情を(勝手に)受け止めて変に反応したりして返ってこじらせたり、誤解を与えたりしてしまうんです。自分の中で信頼性の薄い人に対して「要注意信号」を感じていながら言動はおもわぬ展開を引き起こしていたりします。意地悪な人からはそういう私を察知しているのかあそばれているというか、ターゲットになりやすいみたいです。 あと、他人から嫉妬、妬みをうけやすいようで、その点謙虚に、自慢話にならないように気をつけているのですが、そうなると話題もネガティブなことや、共感を得易い悩みなどが中心になってしまい、自分のことをさらけだせず気を使いすぎます。自分から話題を出して話し始めると話しながら相手の表情を読み、彼女嫉妬した、つまらなそうとか受け止めてしまい、後々あんな話しなければよかった、なんであんなこと言ったんだろう、とか鬱々と思い出して悩んでしまうのです。注意人物ほどその微妙な心や表情を読み取ってしまいます。そして私が感じ取ったことは大概勘違いではないことが多いです。 私のような性格の人間はどのようにしたら良好で平穏な人間関係を築けるでしょうか。相手の心情を読みすぎないためにはどうしたらいいのでしょうか。抽象的説明がわかりにくくてすみませんが、アドバイスいただければ元気がでそうです。

  • 繊細な男性には、繊細な女性は合わないでしょうか

    今片思いしている男性は、同じ会社の先輩で、その人はとても真面目で、とても繊細な印象です。 私も、繊細なタイプです。 小さなことをクヨクヨ考え、他人の気持ちなどを気にしすぎ、とてもネガティブな人間に思えます。 先輩が悩んでいる時、私はその先輩の気持ちにとても共感するのですが、二人で暗いほうへ行ってもいけないので、私は先輩を元気付けられるような事を言うようにしてます。 そして私も、悩んでいたりすると、先輩から、「気にしすぎ(笑)」「悩んでも仕方ない」と言われることがよくあります。 お互い、自分は繊細だけど、相手には「大丈夫だよ!」って言います。 それで最近思うのが、繊細な先輩は、私のような同じ繊細なタイプではなく、すごくポジティブで前向きであっけらかんとした女性の方が好きなのではないか?と思ったりします。 自分に元気を与えてくれる女性の方が好きかな、、、みたいな。 やはり、繊細なものどうしは、結ばれないでしょうか。

  • 繊細で神経質

    人間関係面や仕事面でも人が気にしないような些細なことでも気にしたり心配・不安になったりするとても繊細で神経質な性格です。人にどう思われるかということが気になったり、自分から話しかけることも苦手・・・自分自身がそういう性格なので、話したり付き合ったりして楽なのは気さくな人、大らかな人や、大雑把な人達が多く、そういう性格がすごくうらやましいです。 30代(男性)なので、この年代くらいまで来ると性格を変えることは難しいことや考え方を変えることが大切なこと、折り合いをつけてやっていくしかないこと等は理解しているつもりなのですが・・・もし同じような悩みのある方等参考になるようなことがありましたら簡単なことでもいいのでアドバイスお願いします。