• ベストアンサー

無線LANの信号の強さとスピード

パソコン教室の講師の一員です。 教室では、無線でインターネットにアクセスします。 以前はネットもサクサクと動いたのに、最近めちゃくちゃレスポンスが悪くて、ほとんどインターネットの授業が出来ないほどになってしまいました。 ところが、WIN7では信号は「非常に強い」レベルになっています。 信号の強さは変わらず、レスポンスが悪化するということはあるのでしょうか? ちなみに、PC3台ぐらいを起動した状態ではなんとかネットも使えるが7台も使うと、もうとても辛抱できないぐらいのレスポンス(スピード測定アプリが何時までたっても答えを出せないでいる)になってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

信号の強さは変わらず、レスポンスが悪化するということはあります。例えば、電子レンジを使って2.4GHz帯のノイズを発生させている場合や、接続端末数が3台を超えている場合です。ルーターには『接続できる端末の数は、有線・無線接続端末を合わせて10台以下でのご利用を推奨します。』と記載されていますが、利用環境(端末機器の仕様等)や回線の混雑状況等によっては快適にご利用いただけない場合があり、実際には、安定して使える端末台数は3台が限界と考えたほうがいいでしょう。 以下、参考までに、フレッツ光ネクストギガファミリー・スマートタイプ(通信速度最大1Gbps)の説明です。 ■内蔵無線LANの5GHz帯の伝送速度   IEEE802.11a :6~54Mbps(自動切換)   IEEE802.11ac:[HT20]6.5~260 Mbps(自動切換) [HT40]13.5~360Mbps(自動切換) [HT80]29.3~1300Mbps(自動切換)   IEEE802.11n :[HT20]9.8~216.7Mbps(自動切換) [HT40]20.3~450Mbps(自動切換) ■速度を上げる広帯域化技術(2.4GHz帯の場合2,400~2,484MHzまで13チャネルが定義されている)   「HT20」モード:1チャネル当り帯域20MHz(干渉無く使えるのは3チャネル)   「HT40」モード:1チャネル当り帯域40MHz(干渉無く使えるのは1チャネル) ■速度を上げる広帯域化技術(5GHz帯の場合5,150~5,735MHzまで19チャネルが定義されてる)   5.2GHz帯:5,150~5,250MHzで帯域20MHzを 4チャネル   5.3GHz帯:5,250~5,350MHzで帯域20MHzを 4チャネル   5.6GHz帯:5,470~5,725MHzで帯域20MHzを11チャネル   「HT20」モード:1チャネル当り帯域20MHz(干渉無く使えるのは 19チャネル)   「HT40」モード:1チャネル当り帯域40MHz(干渉無く使えるのは 9.5チャネル)   「HT80」モード:1チャネル当り帯域80MHz(干渉無く使えるのは4.75チャネル) ■2.4GHz帯と5GHz帯の違い 1.5GHz帯は、基本的にルータ以外で使用されない帯域なので、非常に繋がりやすく安定しており、2.4GHz帯よりも高速な通信が可能です。 2.5GHz帯は、2.4GHz帯に比べて壁や床などの障害物に弱い為、通信距離が長くなると電波が弱くなり、利用環境によっては、2.4GHz帯を利用したほうが安定し速度が出る場合もあります。 3.2.4GHz帯は、色々な製品で使用されている無線帯域なので、混雑や不安定になりやすく、アパート、マンション等だと他の部屋からの電波の影響を受ける事もあります。

zenidaikojp
質問者

お礼

とても参考になりました!!!

その他の回答 (5)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.6

パソコン教室の方々なら、「トラブルシューティング」はお手のものではないのですか?生徒である一般ユーザが本当に困るのはトラブルが生じた時では? >>もうねぇ~仰ると~りです 思いますに講師の方がここで質問は恥かと?? 以前はネットもサクサクと動いたのに、最近めちゃくちゃレスポンスが悪くて、ほとんどインターネットの授業が出来ないほどになってしまいました。 ところが、WIN7では信号は「非常に強い」レベルになっています。 信号の強さは変わらず、レスポンスが悪化するということはあるのでしょうか? >>要は整備不足じゃ無いですか 回線速度は変化はあるもののネットワーク系端末系 スピード測定アプリが何時までたっても答えを出せないでいる >>そりゃそうですよね

回答No.5

考えられる可能性は (1)親機の負荷/性能の問題 (2)他にも無線機器があって電波が混んでいる (3)ネット回線の問題 原因を切り分けるために、PCをすべて有線で接続して確認することが望ましいのですが... 有線で問題が起きるなら(3)です。 (2)については、チャネル変更で大きく改善することがあります。安定するチャネルを手探りで探してください。スマホのWIFIアナライザアプリで周囲の電波状況を見ることもできます(ただしブロードキャストしているSSIDが分かるだけで隠蔽されたAPやトラフィック状況までは分からないので、あくまでも参考です)。2.4GHzが飽和している場合は、5GHzに乗り換えます(ただし親機も子機も5GHzに対応している必要があります)、 (1)については、親機の性能の問題である場合と、何かが親機に強い負荷をかけている可能性の2つが考えられます。「何かが負荷」というのは、要するに、他所から勝手にアクセスされているのではないかということです。WEPは誰でも傍受逆算できますので無効化。WPSのPINもメーカーによっては簡単にクラックされるので無効化です。その上で接続キーを変更し、子機側すべての接続を再設定します。 (1)(2)については、NECの中上位機種など、定評ある製品に取り換えてみるのも手っ取り早い手段です。

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3648)
回答No.4

問題の切り分けをしたほうがいいのでは。 無線ラン(Wi-Fi)は、ルーターまでのことだから、ルーターまでは強くても、その先が遅ければどうしようもないでしょう。 一台を有線にした場合、それでも遅ければ回線(プロバイダー)の問題になる可能性が高いでしょう。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

家電量販店などで販売されているルーターの推奨接続台数は最大5台程度です。 又、ルーターのファームウェアは定期的にアップデートして使用することが安定性の向上には必須になります。 7台程度で明らかに支障を感じるならまずはファームウェアのアップデートを行いましょう。

回答No.1

>信号の強さは変わらず、レスポンスが悪化するということはあるのでしょうか? それは普通にあり得ます。 PC側で見た”無線の信号が強い”というのは、PC~無線ルータ/APまでの間だけの話です。元々の回線(GWから外)のスピードが遅いのであれば、無線部分がいくら速くても意味はありません。 現象だけを挙げていても仕方ないです。基本に戻って、元回線のスピードを調べるしかありません。元が遅ければそれなりの対応をすべきです。 GW装置や無線ルータなど、回線に関わる機器全ての電源を切るところから始めましょう。不確定要素である無線回線を一時的に排除し、有線接続などと組み合わせて確認します。GWを含め外への回線が遅いのであれば、契約先に調査依頼でしょう。 パソコン教室の方々なら、「トラブルシューティング」はお手のものではないのですか?生徒である一般ユーザが本当に困るのはトラブルが生じた時では?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう