• ベストアンサー

皆さん愛用のまくらの素材(中身)は何ですか。

medamaclip4の回答

回答No.13

分解したことがありません。 多分元に戻せなくなるだろうから、中身がわかった時は、その枕は長く使わないというか使えなくなると思います。

tigerhorse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。まくら買った時に中身を聞いてなかったら、もう確認は難しいですね。そば殻や羽毛とかの自然素材はある程度分かりそうですけど、人工的な詰め物は判別し難いと思います。

関連するQ&A

  • 蕎麦殻枕の作り方を教えてください。

    そばを食べたくて、そばを作りました。最近蕎麦を粉に挽きました。蕎麦殻を利用して枕を作りたいのですが、作り方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 蕎麦殻マクラ

    蕎麦殻まくら。 ドラッグストアでようやく念願の蕎麦殻を購入しました ・使用している方がいたら感想を教えてください。管理方法や使用の注意点など ・このまくらの良いところとかわからないまま購入したので、良い点、悪い点両方教えてください

  • 蕎麦殻まくらについて

    蕎麦殻まくらがすごく良いと聞いたのですが、寝る際どんな部分が良いのか、他のまくらとの違いを知りたく思います

  • ウォーターピロー(水の入った枕)は体にいい?

    先日、枕の売り場を見ていたら、ウォーターピローなるものを発見! 輸入品で価格は\12,000くらいでした。それはすでに水が入っているもので自分で水を注入するタイプではありませんでした。 気になってネットで検索すると自分で季節に合わせてお湯を入れたり水を入れたりできるタイプのも1万円前後で売ってました。 以前、ウォーターベッドで寝たときの感触が忘れられず(波に漂っているような感覚が私は好き!)。ただちょっと値段が高くてベッドは買えませんが、枕なら…と最近真剣に購入を考えています。 でもウォーターピローって本当に体に悪影響はありませんか? ちなみに私はとても肩こりで毎朝起きると体にだるさが残ります。 枕の高さを調節したり、アロマテラピーをしてみたり 快眠を得る方法はすでにそれなりに試していますが、このウォーターピローは快眠を得る手助けになってくれるでしょうか? できれば医学的見地から教えていただきたいのですが…..

  • 歯の詰め物

    歯茎が痩せてきたのか、歯磨きをする度に痛む(しみる)ので 歯と歯茎の間に白い詰め物をして貰いました。 あと、奥歯の側面も若干の虫歯があったので 削ってから同じく白いもので仕上げて貰いました。 この白いものは多分「レジン」だと思うのですが、 これは天然の歯に比べてやたらとザラザラした感触なんですが、 そういうものなのでしょうか? 治療してまだ日も浅いので、違和感を感じるのかもしれませんが そのうちにツルツルの感触になってくるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 蕎麦の芽

    2か月程前に蕎麦殻枕を買い替えました、古い枕の蕎麦殻を何となく家裏に撒きました、先日から丸い双葉の芽が多数出てきたので調べてみると、どうも蕎麦の芽のようなのです、そのまま放置しておくと成長して蕎麦の実ができるのでしょうか、南向きで陽当りは良いです

  • 天然ものの牡蠣について

    牡蠣についてですが、『天然で殻付きはありえない!』と 仰っている魚屋のおじさんがいました。 私が『なぜ?』と聞くと 『天然のは岩についてるだろ? それを剥がす時に、どうやっても殻は割れるんだ! だから殻がついてるのは全部養殖!』とのこと。 でも、スーパーとかで天然殻付きの物って見かけませんか? どちらが嘘つきなんでしょうか?

  • 歯の治療(詰める)について詳しい型教えてください。

    歯に長年施してあった詰め物が取れてしまい抉れているので噛みにくくてしょうがありません。硬い食べ物があたると痛くていやです。詰め物をもう一度歯科医の方にやっていただこうと思います。しかし心配があります。詰め物が天然じゃないといやです。健全な歯は人間の成長過程で出来るものなので天然ですが、虫歯治療で削った後に詰めるものは天然ではなく、言わば環境ホルモンだと思います。それをつけて毎日食事するのは嫌なので、天然の詰め物で治療してくれる歯医者の方、病院など、お勧めを教えて下さい。

  • 殻付きの玄そば

     少し古い 玄蕎麦を戴きました。 殻つきで 食用に 何年ぐらい 保存できるのでしょうか?

  • 蕎麦殻が手に入るところを教えてほしいのですが・・・

    蕎麦殻が買えるところを探していますが、なかなかネットで探していても見つかりません。卸問屋さんか譲っていただけそうなお店を教えてほしいのですが。