• ベストアンサー

給食センターの割合って、どのくらいですか?

和歌山の集団食中毒は給食センターが原因だったみたいですが、給食が出ている学校のうち、給食センターでまかなっている学校は、どのくらいの割合なのでしょうか? 食中毒という意味だけでは、各学校で作った方がここまで被害は出なかったはずなんですが、それ以外の事情があって、給食センターなんですよね。 この場合は、やはり費用面が大きいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>給食センターでまかなっている学校は、どのくらいの割合なのでしょうか?  ・下記によれば、54.7%(公立の小中校) http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/kyusyoku/1244845.htm  ・自校で給食を作っている場合でも、業者に委託している所も有る   (4700校位は委託業者が運営している) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001055098&cycode=0 >この場合は、やはり費用面が大きいのでしょうか?  ・学校給食法の規定に沿って、必要面積とか決まっているので、   それを元に給食施設を作る必要がある  ・必要人員の確保、当然人件費はかかる、公務員+臨時職員の構成になる  ・建設費・運営費・人件費の負担でしょう・・それでセンター方式   さらに経費を圧縮するために、業者に委託する

noname#231635
質問者

お礼

約半分なんですね。 各学校の施設と考えると、結構基準が厳しそうですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

小学校がいっぱいあるところでは各小学校に給食室を設けるより センターで作って配達した方が効率がいいからです。 センターが原因の食中毒になると被害が広がるという考えはわかりますが、 それは都市ガスの配管がつながっているところで事故が起これば 復旧に時間がかかる。プロパンガスなら1件ごとに大丈夫なら使える。と 同じこと。 もっと言えば、100人乗りの飛行機を2機飛ばすのと200人乗りの 飛行機を1機飛ばすのは効率から言えば1機の方。事故から見れば2機の方。 集団登校も同じこと。 10人で揃って登校すれば事故の際にけが人がたくさん出るが、 1人で登校してたら連れ去られる頻度は高くなる。

noname#231635
質問者

お礼

全てにおいてパーフェクトな方法は無いですからね。どの利に重点を置くか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A