• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSがスリープモードの儘、起動しない。)

Windows10にバージョンアップしたデスクトップパソコンがスリープモードのまま起動しない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.8

> Windows7から10にバージョンアップしたデスクトップパソコンESPRITMO D752/Fに付いてです。 下記の仕様を見ると、非常に拡張性の高い法人用のデスクトップパソコンですね。 このくらい情報を開示して貰うと調査しやすいです。 ESPRIMO D752/F 仕様 http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1304/d752f/spec.html Windows 7の64ビットOSからのアップグレードでWindows 10にしたとのこと、 いろいろなことが考えられます。 この場合の突然起動できなくなる場合の原因の一つに、 「アップグレードに伴う内蔵HDDの構成の違い、 MBRか、GPTか、 それによるパーティションの構成の変更、 その他、起動に関するブートストラップの矛盾がある」 ことです。 当方、同じパソコンを持ち合わせていないため、下記の点を補足して貰うとないか分かるかも知れません。 1.この現象になる前に、BIOSの変更をしなかったか。 特に既定値に戻すとか、Boot順位の変更等。 2.BIOSに入り、「Security」タブがあるか、もしあれば、その設定状況を補足してください。 今回欲しい情報は、 Secure Boot の設定状況 Secure Boot Mode の設定状況 3.BIOSに入り、「Boot」タブに入り、 Boot Mode があるか無いか、あればその設定状況 基本的にこの拡張性が高いパソコンの場合、BIOSも、Windows 8/8.1用に改造してWindows 7を起動している可能性が高いことです。 そのため、現状を分析、できれば、BIOSからトラブルシューティングがWindows 8以上では可能なのでそれが使えるかどうかです。 こうしたことの「探り」をまずしていきたいと思っています。 そのためには、富士通本来の「解決ナビ」というWindows REを改造して富士通独特なソフトがどこまで入り込んでいるのか見えないことです。 そこで富士通のサポートに全面的に頼る方法もあるかと思います。

satoru_semba
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。正直、BIOS設定してなかったです。 ノートパソコンはLenovoを使用してますが、Lenovo場合、Solution Centerと云うソフトが定期的にBIOS設定更新を行っていました。なので、Windows10にバージョンアップしてもトラブルが無かったんだなと思います。この機会にパソコンを解体してマザーボードとCPUを交換してBIOS設定から遣り直して組んで見ます。又、BIOS設定で悩んだら、ここに投稿します。その時は宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • スリープモードが解除できません。

    スリープモードが解除できないため、強制終了しようと電源ボタンを長押ししましたが、反応がなく、終了できません。型番はESPRIMO FH56です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windowsが起動しない

    電源ボタンを押すと起動メニューになり、CtrlとAltとDeleteを押しても再び起動メニューになりWindowsが起動しません ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スリープモードから起動しないことが度々あるんです… (NEC VALUESTAR VN750/K)

    NEC VALUESTAR VN750/Kを使っています。 慣れないVistaにとまっどっています。 Vistaって、いちいち完全なシャットダウンはしないのが普通なんですよね? 説明書にそう書いてあったので、2日以上起動しない時以外は、 「すばやく作業を再開できるように、セッションを保存してコンピューターを低電力の状態にします。」という電源マークのところをクリックします。 そうすると、PCはスリープ状態になり、 画面は真っ暗で、ディスプレイの縁にある電源ボタンが青く点滅した状態になりますよね。 再開するときは、この電源ボタンを押すと、すぐに画面が付き、30秒も経たないうちに通常通り使えるようになります。 ところが、5回に1回くらい、青く点滅している電源ボタンを押しても、 PCが起動しないことがあります。 一切反応しないときもあれば、起動しそうな音がして電源ボタンが青く点灯するがいつまで経っても画面は真っ暗なままのときもあり、様々です。 キーボードを押しても、「Ctrl+Alt+Delete」をしても、全く反応がないため、毎回、やむを得ず強制終了(電源ボタン長押し)をします。 これは、PCを修理に出すなど、メーカーに問い合わせたほうがよいのでしょうか? また、この症状が出た時、強制終了以外の対処方法があるのでしょうか?強制終了を繰り返すのはPCに悪いとよく聞きますし、とても心配です。 07年12月31日に購入したばかりの新しいパソコンです。 思い起こせば購入の翌日からこの症状が起きていました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • vaioノートアクセスランプ点滅したまま起動しない

    電源ボタンを押してからwindows7homePremiumのロゴは下に出るのですが、アクセスランプ点滅した状態でずっと起動しないです。ctrl+Alt+Deleteを長押ししても再起動できないので、電源ボタンで強制終了するしかないのでしょうか?また、この方法でハードディスクが壊れたりしないでしょうか? 機種はPCG-81411Nです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • スタンバイから起動後に画面が真っ暗に…

    パソコンをスタンバイの状態から電源を入れると本体のモーターはまわっているのですが画面は真っ暗なまま一切反応しません。 電源ボタンを長押しして強制終了して起動しなおすと元に戻ります。 強制終了はパソコンに負担をかけるのであまりしないほうが良いと聞いたのでCtrl+Alt+Deleteの方法も試したのですが画面が何も反応しないので結局強制終了するしかないのですがどんな原因が考えられるでしょうか? 毎回ではなく1ヶ月に1回くらいでスタンバイ後に起動したときのみそのような状態になります。 よろしくお願いします。

  • スリープ状態からの再起動

    ノートパソコンで閉じてスリープ状態した後、どのボタンを押しても再起動しません。 (強制シャットダウンしてならば起動します) ふつうどうすれば、再起動しますか ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 突然スムーズに起動できなくなりました。

    ある日突然、電源ボタンを押してパソコンを起動させようとしたら 画面が黒色のままで、「FUJITSU」の文字も表示されず起動できなくなりました。 何十分待ってみても一向に改善されません。 CTRL+ALT+DELETEを押せば、すぐに「FUJITSU」が表示されます。 以前はこういったことをしなくてもスムーズに立ち上がっていました。 以前のように戻すにはどのようにすればいいのでしょうか? もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Safeモードでも起動しない!

    3年ほど前から起動しなくなったデスクトップのPCを、再度利用したいと思っています。 起動しなくなった原因は、正直、解りません。 症状としては、電源を入れて、WindowsMe のロゴが出た直後に電源が落ちてしまいます。 電源を入れてWindowsのロゴが出る前にCtrlキーを押し続け、Safeモードにするやり方を試みると、以下の表示が出てきました。 エラーが発生しました。続けるには、次の操作をして下さい。 Windowsに戻るには、Enterキーを押して下さい。 コンピューターを再起動するには、Ctrl+Alt+Deleteキーを押して下さい。その場合、実行中のアプリケーションで保存されていないデータはすべて失われます。 エラー:0D:04A7:00000554 どれかを押すと、続行します。 で、Enterキーを押しても反応しません。 Ctrl+Alt+Deleteキーを押しても、再起動されるだけて、再び同じエラー画面が出てしまいます。 Safeモードさえ出来れば、再び使えるようになるのでは‥と思うのですが。。 どなたか教えて下さい。お願いします! ちなみにパソコンは、富士通 FMV DESKPOWER ME5/655 のデスクトップ型を使用しています。

  • スリープから復帰ができない

    作業中に他用でパソコンから長時間離れているとスリープ状態になります、 復帰させようとマウス操作や電源ボタンを押しても、起動しません。 強制終了してから、再度パソコンを立ち上げています。 どうしたらなおるでしょうか。教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 少し古い富士通のWindowsXP パソコンなのですが、起動しても壁紙

    少し古い富士通のWindowsXP パソコンなのですが、起動しても壁紙しか表示されないことがたまにあります。 アイコンは一つも表示されず、タスクバーもありません。 WindowsキーやCtrl+Alt+Deleteを押しても何も起きず、仕方なく電源ボタンを長く押して強制終了挿させてから再起動すると何事も無かったようにデスクトップが表示されます。 毎回ではないし、強制終了からの再起動を繰り返せば起動しますし、あまり使用頻度が高いパソコンではないのでそれほど困ってはいないのですが、強制終了の繰り返しで壊れてしまっては困ります。 なにか対策はないでしょうか。