• ベストアンサー

中国語は右から左に読むこともある?

中国語は左から右に読んだり、右から左に読むことがあるんですか?何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

中国語は日本語といっしょです。 横書きは左から右、縦書きは右から左に書いて、その通りに読みます。 昔は縦書きしかなかったのが、20世紀の途中から西洋風に横書きもするようになりました。 中国大陸は共産党がひところ漢字を廃して表音文字のピンイン書きにしようと計画したこともあり、現在は簡体字を羅列した文章でも、基本は左から右への横書きですね。 昔の屋号や看板などで、右から左への横書きに見えるのは、横書きではありません。 一行に一文字しか書かない縦書きです。昔は縦書きしかなかったから、字を見たり書いたりする人の目の動きも右上から右下、次の行(左上)に移ってその下(左下)に向かうN字型(Nの書き順とは関係ありません)の動きに決まってました。今は皆さん横文字に慣れているから、目の動きが左上から右上、左下(次の行)からその右に向かうZ字型になるんですね。 だから、一行に一文字の縦書きを横書きだと勘違いして、左から右に読んで面食らう訳です。 縦書きだから目を右からN字型に動かして、普通に右から読めばよいのです。

noneya5
質問者

お礼

一行に一文字の縦書きなんですね。

その他の回答 (5)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 #4です。補足です。  日本にも例があります。下記は恐れ入谷の鬼子母神、真源寺の額です。  http://tencoo.fc2web.com/jinja/xir-kisimo.htm

noneya5
質問者

お礼

日本にも例はあるんですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。中国語は左から右に読んだり、右から左に読むことがあるんですか?  はい、下記をご覧ください。  https://www.google.com/search?q=chinese+sign+boards&biw=1907&bih=892&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjoxZGDn97RAhVpqlQKHfPFCf4QsAQIHA 2。何故なのでしょうか?  縦書きの時は右からだったので、横書きになってもまだ古い門の横書きの額などにはそれが残っているからです。 下記の1段目の「光化門」、2段目の「経済学士」、三段目の「同仁堂」「仏牙寺」などは右から左への例です。  https://www.google.com/search?q=chinese+sign+boards&biw=1907&bih=892&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjF2aa8ot7RAhVGyWMKHQo_Bg0QsAQIGQ

noneya5
質問者

お礼

あるんですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

書き忘れ。 現代では,日本語も中国語も横書きしたときは,この文章のように「左から右へ」で統一されています。 あなたが(旅行先の中国で)ご覧になったのは,古い寺院や商店の額が「寺音雷」(=雷音寺)のように書いてあったのではないですか? 日本語だと左から読んですぐ変だと気づき,「ああ,右から読むのか」と改めますが,中国語だとすぐにはわからないかもしれませんね。

noneya5
質問者

お礼

気づく気づかないは慣れの問題なんでしょうね。そういう自分も自信ありません。見落とすかも。

回答No.2

通常は、左から読みますが、場合によって主語の部分が抜けて語尾の方を見て判断する場合は、右から読むこともあるそうです。妻談

noneya5
質問者

お礼

右から読むこともあるんですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

。笑 たしまみ読へ左らか右は昔もで語本日 縦書きにしたときは,行が右から左へ進みます。その1行が1字からなっているということなんじゃないですか。

noneya5
質問者

お礼

そういえば、縦書きの時は行が右から左なんですね。

関連するQ&A

  • 右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか?

    右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか? 中国語を訓読みとして、考えられた所までは、解ったんですが、 どうして、このように考えたんでしょうか? 普通、凡人なら、なんとなく2文字なら2文字で考えるし、 2文字と3文字とは、考えないと思いませんか? 西洋語圏は、なんとなく、対義語っぽい表記だし、この 日本語は、全くその根拠が思いつきません。 たぶん、こういうのは、ほかにもたくさんあると思いますが、 教えてもらえませんか?

  • 「左」と「右」どっちが偉いの?

    「左」と「右」どっちが偉いの? 中国の古い考えでは「天子南面」と言い、天子は北に席を占めて南向いて着席するので 日が昇る東、つまり、左の方が偉いとされていますが、「左遷」という言葉の国語辞典には 語源の項目に、「昔、中国で右を尊び、左を卑しんだことからいう。」と載っていて、 まるっきり反対になっています。「左」と「右」どっちが偉いのでしょうか?

  • 「左」と「右」について

     日本語を勉強中の中国人です。「左」と「右」についてお聞きします。私の理解では、左は急進的な感じがするのに対して、右は保守的な感じがします。いわゆる熱い血をたぎらせる若者と石橋をよくたたいて渡る年長者のような違いだと思います。    今回尖閣に上陸した右翼なのですが、どのような感じの人たちでしょうか。なぜ「右」なのに、「左」のような行動をとったのでしょうか。  最近中日の間にいろいろあって悲しいです。ここで喧嘩を売るつもりがありません。自分でいろいろ調べて、理解したいと思います。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語が右から左に流れていましたが

    今は横書きの文字は左から右に流れますが 歴史の本とか見ていると戦時中は日本語が右から左に流れていましたが それが切り替わったのはいつでしょうか? やはり敗戦してGHQがアメリカみたいに左から右にさせたのでしょうか?

  • なぜモンゴル語はなぜ左から右へと行を進めるのか?

    初めての質問になりますが、よろしくお願いいたします。 現在学校のプロジェクトで Affordance=「動物と物の間に存在する行為についての関係性そのもの」について調べております。 自分では無意識にそれを認識できるもの、例えば蛇口はひねるもの、青信号は進むやタンスの引き手は引くものという様に解釈しています。 その無意識に行っている行為のうち読む/書く行為。この文章は左読みで書かれていますが、本来の日本語の書式は縦書きで右方向に読み進めて行くもの。この左横書きは英語やその他のヨーロッパの地域で広く使われている書き方ですよね。アラビックはその逆の右横書き。 地域によってAffordanceが変わる。 これにはやはり訳があるはずだと思いいろいろ検索した結果、 3,500年ほど前、文字が作られた当時のアラビア世界、文字は石版に、鑿(のみ)と槌(つち)で石に刻み込まれた。人間は圧倒的に右利きが多い。左手で鑿を持ち、右手に持った槌で鑿の頭を叩き文字を石版に刻む。物理的に右から左に進む方が作業しやすい。石版文字文化は「右から左」を選んだ。 時代が進化し、紙(パピルス)が作られるようになると、文字はインクで書かれる様になる。右手で文字を右から書くと、インクを手でなするようになり書きにくい。所詮、「言葉が生み出されたのが先」で「文字は後」、書き方はどうにでもなる。書くのに便利な方がよい。書くのに便利な方、即ち、紙文字文化は「左から右」を後世の人は選んだ。紙が利用されるようになっても石版文字文化に慣れたアラビア世界は「右から左」形式を継承した。 参考URL http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/1493553/ この仮説が横書き文化のなかでは一番有力なのではないかと思います。 もしほかの説があれば是非聞かせていただきたいです。 日本における縦書き文化は中国から受け継がれたものでもあり、古代中国語が縦書きだったのは、文字を記していたモノに由来します。 古代中国語が文字を記していたモノとは、「竹」です。 よく日本の遺跡などから「木簡」というのが出土することがありますが、あれはなぜ木に書いたかというと、古代中国の「書類」が竹をうすく削いだものを並べてひもで結び合わせたものを使っていたのでそれがそのまま日本に輸入され、けれども日本では竹より木のほうがはるかに身近な素材であったので、慣習的に公的文書などでは「紙」よりも重宝がられていたのですよ。なにしろ当時、「紙」は超貴重品でしたから。 参考URL http://riki615.sblo.jp/article/28975684.html この説も縦書き文化で一番有力だと思います。この件に関しても他の説がありましたらお伺いしたいです。 ここで本題なんですが、モンゴル語も日本語と同様に中国からの影響が濃いため縦書き文化なのはわかります。しかし、なぜモンゴル語はなぜ左から右へと行を進めるのか? 反対に日本語、中国語はなぜ右から左へと行を進めるのでしょうか? 今まで縦書き文化、横書き文化について述べてきた様に、なにかしら訳があるのではないでしょうか? ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 「右から左に受け流す」(フランス語)

    「右から左に受け流す」(フランス語)をよろしく!

  • 右から左に書く言語は?

    英語、ドイツ語、フランス語などは左から右に書きます。最近、アラビア語は右から左に書くことを知りました。 他の言語で右から左に書くのにはどんなものがあるか教えてください。

  • 中国語を学びたい

    右も左もわからないような状態で中国語を学びたい場合 (中国語自体たくさんの種類があると聞いてどれを勉強すればいいのかすら  わかっていないのですが) なにか助けになるようなソフトはないでしょうか できれば使ってみたときの感想も答えてください

  • 左・右・に同じ・・・とは

    右に同じ、左に同じ、との意味の違いは? また、左様とは言いますが、右様とはいいませんよね。 これはどんな違いがありますか? 日本語の書物の縦書き文章の左右に由来すると考えられますが、 使い方など詳しく教えて下さい。

  • 古英語では『右』『左』はどんな語が使われたのか

    OEDを見ると、"right"が「右」、"left"が「左」の意味で使われるようになったのは、13、4世紀のころからのようです。だとすると、それ以前はどんな語(あるいは表現)が使われていたのでしょうか。教えてください。1語があったのでしょうか。それとも「お茶碗を持つ手のほう」みたいな表現をしていたのでしょうか。 よろしくお願いします。