• 締切済み

エクセルマクロの構文

eden3616の回答

  • eden3616
  • ベストアンサー率65% (267/405)
回答No.4

シンプルに。 Sheet1及びSheet2の部分は適切に変更してください。 コピー後に元のデータを削除するので連打しても問題ないはずですが。 (1)Alt+F11でVBEを開き、挿入から標準モジュールを挿入し   最下のコードを貼り付け「×」でVBEを終了。 (2)Excelの開発タブ(なければオプション設定で表示)から   挿入→フォームコントロール→ボタンを挿入。 (3)「sample」マクロを選択。 また、図形などをボタンとして利用する場合は上記の(2)(3)は不要で、 (1)の後に図形を右クリックしてマクロ登録から「sample」を選んでください。 Sub sample() Dim St(1) As Worksheet, myRng As Range Set St(0) = Worksheets("Sheet1") Set St(1) = Worksheets("Sheet2") Set myRng = St(0).Range(St(0).Range("A2"), St(0).Cells(Rows.Count, "C").End(xlUp)) myRng.Copy St(1).Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Offset(1, 0) myRng.ClearContents End Sub

関連するQ&A

  • Excel 空白行を上に詰めるマクロ

    関数を使用して、sheet1からsheet2に必要なデータを抜き取りました。 sheet2のセルには関数が入っています。 sheet2の抽出データには1行単位(まれに2~3行続けて)空白が発生します。 この行を削除し、かつ上に詰めて表示をしたいのですが、下記の条件で実行可能でしょうか? (例) sheet1 ⇒ sheet2   A   B   C     A  B  C 1 あ  い  う   1 あ  い  か 2        か   2 (空白行) 3 き  く   け    3 き  く  し   4 こ  さ   し   4 (空白行) ●2行目、4行目を削除し、且つ5行目以降に入力されている関数は削除したくない ●空白行削除のマクロは自動?(sheet1のデータを変更したら)で実行できるようにしたい よろしくお願いします。

  • エクセル:マクロの起動条件

    お世話になります。 以下の条件でのマクロを起動する方法、及びそのマクロを教えてください。 《条件》 ブックを開いた時、あるシートのC列でデータが入っている最下行の行番号とA列のデータが入って最下行の行番号の差が100以下だった場合、マクロを実行する。 (なおC列の行番号の方が必ず大きいです) ちなみに実行したいマクロは1~6の手順です。 1.ブックを開いたとき 2.「入力用」という名前のシートのC列でデータが入っている最下行の行番号とA列のデータが入っている最下行の行番号の差が100以下だった場合 3.「入力用」というシートにかかっているシートの保護をはずし 4.データが入っているC列の最下行のA~Z列を選択して、50行分 下にコピーする。  (例えば、C列の最下行が350行の場合、A350~Z350まで を選択したあと400行まで下にコピーする。) 5.再度シートの保護をかけ 6.A列でデータが入っている最下行の1つ下のセルを選択する ちなみに、2の条件に当てはまらないときはマクロを実行しません。 またC列の最下行よりA列の最下行が大きい数字になることはないはずですが、もし同じかA列の方が大きい場合、「エラー:C列よりA列が大きくなっています」と画面に表示させたい。 なお、行番号の差:100、選択するA~Z行、50行分下にコピー は変わる可能性があるので、修正する場合どの部分を修正すればよいかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロを知りたい

    エクセルで,たくさんのデータが入力された【シートa】があります。 新しく【シートb】を作成して,そこに空白の表(1)~(10)までを作成します。 (ちなみに表(1)は1行から始まり100行まで,表(2)は101行から始まり200行まで・・・・といった感じです) 【シートb】の表(1)には,【シートa】でA列に「1」が入力されているデータを抽出して,それをB列の昇順に並べて記入しなさい。同様に,表(2)には,【シートa】でA列に「2」が入力されているデータを抽出して,それをB列の昇順に並べて記入しなさい。・・・というのを表(10)まで続けます。 上記のような命令をボタン一つで操作できるようなマクロを教えて欲しいのです。 お願いします。

  • マクロで、新しいシートを作りたい。

    エクセルのマクロを教えてください。 今は、Sheet1のA2に年月日、B2:H2にコード、項目1、項目2、・・・と入力します。 入力が終わったら、マクロを実行し、その後A2:H2をクリアしています。 今回やりたいのは、マクロの実行時に新しいシートを追加し、A2:H2をコピーしたいのです。 1 Sheet1のA2から、年月を取り出す。2003/1/1→200301 2 シートの中に、Sheet200301が有るかどうか調べ、無かったらSheet200301というシートを作る。 3 新しいシートを作ったら、Sheet4のA1:Z2をSheet200301に貼り付ける。 4 Sheet200301の最後の空白行を調べる。(新しいシートを作って最初は2行目になってもらいたい) 5 4で調べた空白行を次の行に貼り付ける。 6 4で調べた空白行にSheet1のA2:H2を貼り付ける。 7 Sheet1のA2:H2をクリアします。 よろしくお願いします。

  • Excelのマクロで別のシートに追加する方法

    入力するためのシート1からデータをためるためのシート2に入力するものをマクロのボタンでできるようにしたいのですがどのようにマクロのVBA打てばいいのか分からないので教えて下さい。 したいことは、データ4列でシート1の1行目は項目の行にして、 2行目にデータを入力する。 入力したデータを切り取って、シート2の2行目に張り付けて 次のデータをシート1の2行目に入力して 同じように切り取って次は3行目、4行目…というマクロ作りたいんです。 どなたかお願いします

  • エクセルのマクロ

    教えてください。   A     B   C 1 部品番号  ○   済印 2 111111   ○   済 3 222222   ○   済 4 333333   ○ という表があるとします。 B列にマクロのボタンを作っておき、 A列に部品番号を入力したら、マクロのボタンを押して、 C列に済、という字を表示したいのです。 1部品入力するごとに、その表示をさせたいです。 2行目、3行目・・・と一つずつマクロを登録して いく方法は、(マクロについては詳しくないので、マクロの記録、マクロの停止、という方法しかわかりません)入力するデータが100件以上あるため、それもどうかな・・と悩んでいます。超初心者なのですが、何とか完成したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • エクセルのマクロでこういったことはできますでしょうか。

    顧客管理で下記のようなことがしたいと思っています。 マクロ初心者なのですが、こういったことは可能でしょうか。 (1)事前に、顧客管理のデータ入力用ファイル(以下データファイル)、A、B、C、D、Eという定型ファイルを作成しておく。A~Eには、全て複数のシートが入っており、シート1にデータファイルに入力した情報が飛ぶようにしたい。 (2)データファイルに顧客情報「あ」を入力し、シート上に作成しておいたAという名のマクロボタンを押すと、Aのファイルのシート1に「あ」という情報が飛び、さらに、Aファイルは原本なので、“「あ」A”という名前の新しいファイルを作成できるようにしたい。 (3)同じように、データファイルに顧客情報「い」を入力して、今度はBというボタンを押したら、Bファイルのシート1に「い」という情報が飛び、“「い」B”という名前のファイルが新しく作成できるようにしたい。 非常にわかりにくい説明で申し訳ないのですが、これから自分でマクロやVBEを勉強しようと思っており、実際こういったことが可能なのかどうか、ご教示頂けますと幸甚です。何卒よろしくお願い致します。

  • Excelマクロで質問です。

    Excelマクロで質問です。 Sheet1にデータが入力されていて(ここでは100行入力されているとします)、 Sheet2のA2からE2に数式が入力されています。 ↓ この数式をSheet1のA列に入力されているデータ行数分プラス1(ここでは100+1) Sheet2のA3以降(A3からA103)にコピペするマクロを教えていただけないでしょうか。 100は、毎回変化します。

  • エクセルのマクロについて教えてください

    シートが3つあります。Aシートはデータが打ち込んであり、Bシートは計算を行い、Cはその結果を返します。今、Aシートの各データには頭に通し番号がふってあり、Cシートの入力エリアにその番号を打つと、vlookupでAシートのデータの中身を引っ張ってきて、それでBシートにて計算が行われています。で、その結果が再びCシートに返されます。 ところで、その計算結果をAシートの該当データに貼り付けていきたいのですが、いちいちCシートでコピー、Aシートの該当行に形式を選択して貼り付け、とやっているのですが、これをCシートで入力した通し番号とAシートの通し番号を突合して一致したところの○番目のセルに結果を貼り付ける、といったマクロは可能でしょうか。教えてください。

  • エクセル2013マクロで全て検索後、別シートに・・

    頑張ったのですが、残念な結果でした・・・ 分かる方教えて頂けますか? エクセルのシート1 A:Cにデータが入っています。 シート2のA4に検索したい文字を入れ、検索ボタンをクリック。 シート1のA:Cを全て検索し、見つかったらシート1のA:C1行をシート2のA6に書き出したいのです。 シート2のA5~C5には、タイトルが事前に入力されています。 どなたか、助けて頂けますか? 私が頑張った所、1行しか検索できず・・・ LOOPで回した所、同じ行が何行もLOOPされ・・・ マクロ初心者には難しい処理のようです。。。