• 締切済み

味噌作りの容器の選び方

初めて味噌作りに挑戦するため,容器をこれから買う予定です. 調べてみたところ,なんとなく久松の切立のかめがよいような気がしたのですが, 色々な容器を使った経験がおありの方のご意見を伺いたく質問します. お聞きしたいことは3点です. 1. 味噌用には陶器が最適であるように書かれているのを見たのですが, ホーローと較べてやはり優れているのでしょうか. 2. 久松の後継として「とこ販」の瓶を紹介しているサイトを見つけたのですが, ほとんど久松と同じと考えてよいのでしょうか.やはり久松の方がいい面があるのでしょうか. 3. 今買うことの出来る久松のかめの蓋はすべてヒノキ製のようなのですが, 蓋の素材として陶器とヒノキと較べてどうでしょうか. そんなに買い換える物ではなさそうなので, 少々値が張ってもいい物を買いたいと考えています. どうぞよろしくお願いします.

  • MrXu
  • お礼率100% (74/74)

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

こちらに、容器の材質別のメリット・デメリットが載っています。 木樽は菌が住み付くので、毎年漬けるならば理想的らしいですね。 http://pantosekken.blog.fc2.com/blog-entry-1166.html

MrXu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はこのサイトは既に見たのですが、 実際に使い較べた方のご意見が伺いたくて質問したのでした。 使ってみた感想があれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 常滑焼の瓷を拭いたら布巾が真っ赤に

    久松窯の物と思われるかめをリサイクルショップで入手しました。 味噌を漬けようとアルコールで拭いたところ、布巾が真っ赤になりました。 常滑焼とはそのような物でしょうか。 あるいは偽物でしょうか。 このまま味噌作りに使っても良いものか教えてください。

  • 味噌を作ったら、しょうゆのような液体が

    昨年、職場で味噌作りの研修を受けました。1年間寝かせておいて、 今日、容器のふたを開けたら、味噌の一番上にたまり醤油のような黒い液体がありました。どうしたらよいか分からず、またふたを閉めたのですが、1年前に重石の代わりにビニル袋に塩を入れたものを乗せておいたのですが、その液体に沈んでしまっています。 その下は、塩の固まりか白カビか分からないのですが、白い層ができています。封をするときにかびよけに塩をまいたものかもしれないのですが・・・・ 1、たまり醤油のような黒い液体は何ですか 2、この液体はどうしたらよいのでしょうか?もし食べられるのなら味噌と分けるのですか、それとも混ぜてよいのでしょうか。 3、白い層はどのように取り除くのでしょうか

  • 穴を開けずに蓋と容器を…

    このような セパレートになっている 容器と蓋の物 こちらは容器と蓋のセットで販売してる物ですが、この容器は、予め、「容器と蓋に凸凹の合し目が有るから蓋が閉まるようになっています。 今回の質問は 元々が別用途だった物同士で容器と蓋にする事が目的です。 例えば、タッパには、くぼみ、が有るから蓋が閉まります。 でも、タッパの蓋を無くしてしまうと、 ラップして、時には輪ゴムでフチ止めする程度の案しか浮かばないと思います。 このような陶器製容器や蓋は 永く使っていると、不意に割れてしまったりして、容器だけになったり… 蓋だけになってしまったり… 用途を成さない状態になってしまいがちです。 そんな時になんとかならないかと思い。 質問いたしました。 画像にした物は一つの例としてですが 要は。 なんでも「物は」良いのですが セットで成り立って居る容器が蓋なしになってしまった場合の代用策をご教示頂ければ幸いです この画像の容器は漬け物等に使いますが 炊飯器の内釜も又、セットあり気の容器です。 そんな半端になってしまった容器を 使いたい時。 思い浮かぶのは木の蓋 木の蓋なら形さえ整えて切れば蓋にはなります しかし、倒れたら中身が溢れます。 そのまま保管する場合には 紐で十字締めする事でなんとかなりますが ★炊飯器の内釜で炊きもの。煮物をしたい場合 米を炊きたい場合。 蓋するだけでは出来ない… 何か燃えない、又は火が当たらない方法でロックしないと… でも内釜に穴は開けるものがない… 容器のヘリの部分と木の蓋を 挟んで固定できれば、蒸気穴を開ければ飯が炊けなくはない… 蓋と容器を挟む方法… 挟むタイプのステーが作れたら 問題解決かもしれない…。 よく『工具箱』には、ひっかけてしめるロックが打ち込んでありますが アレをハサみ固定できればと思いました… 質問に至るまで長くなって申し訳ありません… 要は バーベキュー。 時には ソロキャンプ等で、ロックが万が一壊れてしまった時の知恵として。 現地調達可能な自然の素材で、蓋と内釜を固定できればサバイバルにも役立つ。と考えて。 何か案がないかと思い質問いたしました。 長々とすいません。 良い案有りましたら 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手作り味噌の匂い

    今年の2月に初めてお味噌作りに挑戦しました。 最近 少しずつ小分けの容器に入れて、使い始めているのですが どうも匂いが気になります。 癒されるお味噌の香りではなく…うまく表現できませんが、臭いのです。 主人は“雑巾の臭い”と言います。 以前、友人に「親戚のおじさんが作った」というお味噌をもらったのですが その時と同じ臭いのように思います。 何がいけなかったのでしょうか? また、再生方法などあれば教えていただきたいと思います。 ちなみに・・・ ・大豆1キロ、麹1キロで作りました。 ・天地返しは2度。 ・衛生面に注意したせいか、白カビはほとんど見られませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 【画像有り】古道具骨董。この古い陶器の蓋付容器は何

    貰い物です。 直径15、20cmくらいの灰色の古そうな蓋のついた陶器の容器です。 高価な物ではなさそうですが、これは何ですか? もともとの用途はなんだったのでしょうか? 蓋には藍色っぽい色で四角い家紋?紋のようなものが3つほど押されています。 印半?印刷? 年代もなにもわかりません。 ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 混合ガソリンの持ち運び容器

    2ストのエンジン草刈り機があり、混合ガソリンの持ち運び容器を考えています。ペットボトルなど樹脂物は論外として、 ・500ccとかのネジ蓋の金属缶の清涼飲料水がありますが、その空き缶なんかは携行に使えますか? ・或いはデカビタのようなガラス瓶に金属のネジ蓋の容器はいかがでしょうか? ・日本酒の4合瓶なんかはどうでしょうか? ・何か安くて手軽ないいものはありませんか? 状況としては倉庫にガソリン携行缶でガソリンを10L買ってあって、倉庫前でオイルと混合して混合ガソリンを作ります。それで倉庫から500m程度先の空き地で4台のエンジン草刈り機で草刈りをするのですが、10Lの容器を作業場まで持って行くのも重いし、600cc程度しか入らないエンジン草刈り機に10Lの容器で給油するのも重たいので500ccとか1Lの入れ物であれば給油も楽なので小さな容器に小分けして作業場まで持って行きたい、という事です。

  • 鍋を冷蔵庫に保存する場合の蓋

    他の容器に入れて保存等のご意見は遠慮させてください。 あくまで鍋を冷蔵庫にいれたいので。 味噌汁などを鍋ごと冷蔵庫にいれようとすると蓋の突起が邪魔ではいりません。 蓋をはずして、ラップで蓋をしていれていますが、ラップが鍋にくっつかないので隙間があいてしまいます。 何か良いアイデアありませんでしょうか。 鍋はアルミ、ステンレス、ホーロー。。。。。。。全てラップがつかないです。。。

  • 野菜の漬物作りに初めて挑戦しますが、ぬか床は手作りがいいですか?

    野菜の漬物作りに初めて挑戦しますが、ぬか床は手作りがいいですか? ぬか床も調べてみると沢山あり過ぎてかえって選べない状況です。 初めてでも簡単に手作りできるものなのでしょうか!? それとも最初は、市販されている物を利用する方が まちがいないですか?容器なども別になんでもいいのでしょうか? 超初心者なのでよろしくお願いします。

  • 大量の粉類、糖類の保存容器について

    最近よくお菓子作りをするようになったので製菓用品専門店で大袋の粉類や糖類を買いました。 1つ3キロの薄力粉、粉糖1キロやグラニュー糖2キロなどです。 開封後のことを考えていなくて、開封後の保存容器に困っています。 私が今頭に浮かぶのは、 ☆100均にあるパッキン付きの瓶やアルミ蓋付き瓶 ☆大きめタッパーに小分け ☆フリーザーパックに小分け などです。 あまり場所を取りたくない・まあまあ密封できる、が理想なんですが、良い保存方法を教えて下さいm(__)m (役に立つか分かりませんが安い小型ハンディーシーラー、シリカゲルあります) 上記以外にもなにか良い保存方法がありましたらご教授願います。

  • 水槽(陶器)の接着剤教えて

    ビオトープ作りに挑戦したく陶器製の睡蓮瓶を入手、瓶底に10円玉ほどの水抜き穴があり、穴をふさぎたいのですが、今春には水を貯めて 「メダカ」を飼う予定です。本来「エポキシ」系接着剤が良いのですが 生き物を飼うには有毒性で相応しくないそうですが、良きアドバイスを お願い致します。