• ベストアンサー

自律神経失調症

ken200421の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

補足読みました。 彼の交通事故をきっかけにおそらく同棲しててカレの母親から事故の事で責められ不眠症から始まったようですね。 今は田舎に帰られたとの事でしたがもう彼の母親と連絡する事はないですよね? またその責められたという事についてですが 子供としての彼を思うあまり気持ちのぶつける先になってしまったのかなと思います。 親であれば心配して当然の事ではありますがそれを受ける側にとってはとても苦しかったかと思います。 私も同じような経験がありぶつける先もなく言われるがまま、弁解すらせずに気持ちをぶつける先もなく深く考えてた事があります。 こう考えてみて下さい。 親であれば心配のあまり一緒に住んでた自分に矛先が向けられてしまった。 今その母親も後悔や反省してるかもしれません。 自分が親になったら同じ事をしないようにもなりますよね。 もう一つ重要かなと思うのは彼の対応するかなと思います。 その母親から向けられた責められた事に何かフォローや弁解などあったのでしょうか? 大切な人を失って環境も田舎へ引っ越す事で変わり仕事もこれから新しい場所で始める事になるようですが面接をし再度症状が出たものの前向きに動けてるかと思いますよ。 仕事が始まれば面接とは違いバタバタと慌ただしくもなり面接と同じ症状は改善して行くかと思いますよ。 考え過ぎて嫌な事を思い出しマイナス思考になってる時、人の視野は自分だけになり良い方向へ考える事も人に対してのコミュニケーションも自分が…とか、分かってくれない…とかにもなりがちになります。 先ほど話したように苦しい思いをさせられましたが 子どもを思うあまりその矛先は正しくはありませんがその心情は理解できるものでいまは反省してるかもしれないと視野を少し広げて考えてみて下さい。 必ずしも安易に精神科に行くことはオススメできません。 また自律神経失調症は正しいリズムの生活に戻れば仕事も始まるので改善できるものと考えます。 脳にはプラス思考とマイナス思考しかなく前にお話したように好きな要素を生活へ取り入れるとプラス思考に切りかえる事ができます。 仮に今はまで起こった嫌な事を3つ考えてみて下さいとお聞きすると、その嫌な事を思い浮かべてる時に良かった事を同時に思い浮かべる事はできません。 好きな事をより多く取り入れプラス思考の時間を多く持つことで改善できる事も多いです。 そして視野を広げて考える事も意識して生活できるようになれば再度同じ症状になる事もなくなるかと思います。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症について

    私は最近過敏性胃腸炎というものにかかってしまい、 詳しく診察してみたところ、自律神経失調症というものにもかかっていたようです。 普段から急に体温が上がったように感じたり、何も無いのに緊張したかのように動悸が激しくなることもありました。 ストレスから来ている症状らしいのですが、薬を飲んでいれば全く支障はありません。 現在は整腸薬と一緒に精神安定剤も服用しているのですが、これからずっと薬を服用していくのも大変なので、自律神経失調症の治し方を教えて欲しいのです。 この症状を無くす事ができるのか、薬を服用するしか無いのか、教えていただけないでしょうか?

  • 自律神経失調症

    めまいや立ちくらみがひどいので、脳神経外科に行ったら、自律神経失調症と診断されました。 一時的なものだから3ヶ月程で治ると言われました。 自律神経失調症って、完治するのに時間がかかると聞いたのですが、こんな短期間で治るものですか?

  • 自律神経失調症?

    そもそも、何も検査していないのに自律神経失調症と診断され通院しています。最近思ったのですが、本当に自律神経失調症なのか?自律神経のバランスが崩れているのですよね? 頭のモヤモヤ、重い感じ、軽い立ち眩みのような状態が常に起きている、息苦しい、だがデパスを飲むと少し楽になる。 デパスが効いている、って事はどういう事でしょう?デパスは抗不安薬ですよね?私、今不安なんてありません。原因となった以前の会社は辞めましたし、今仕事していませんし。よく解んないなぁ。今まで知恵袋で色々質問してきましたが明確な答えが解りません。もうこの症状はトラウマになってしまい一生治らないのか、と言う不安なら最近出てきました。 デパスが効いていると言うことは何が悪いのか、何処が悪いのか、どうすればいいのか教えてください。 過去の質問も見ていただけると嬉しいです

  • 自律神経失調症について

    最近立ちくらみがひどく、インターネットで立ちくらみについて調べていると、「自律神経失調症」という言葉にたどり着きました。 自律神経失調症の症状の一部が書いてあったので、最近の自分の健康状態とてらし合わせてみると、半分以上の項目が当てはまりました。(頭痛・立ちくらみ・イライラしがち・不安感・過呼吸・無力感・視野の一部に暗点・肩こり・胸痛など) 自分なりに調べた結果、もし本当に自律神経失調症なんだとしたら原因は強いストレスなのかなと感じています。 実際に、3年程前から頭痛がひどく、病院に行くと、原因は強いストレスだと言われたこともあります。(1年前のことです。頭痛は今でも続いています。) 自律神経失調症になったことがある方や詳しい方、改善方法など知ってることがあれば教えてくだされば嬉しいです。それとも、やはりさっさと病院に行くべきなのでしょうか。回答お願いします。

  • 自律神経失調症

    中3女子です。 今年の夏休み明けから自律神経失調症の症状がでました。 元から頭痛持ちで、緊張型頭痛です。 最近吐き気や過呼吸など自律神経失調症の症状は収まりつつあります。 しかし、来年受験で慣れないことや環境に行くとすぐ、過呼吸・吐き気に悩まされます。 ファミレスなどでも、この症状になります。 ネットで、調べてみたら生理も関係があると書いてありました。 私は、中3ですが、生理になっていません。これも関係ありますか? 自律神経失調症の症状はとても辛くて耐えられません。 もう、繰り返したくないです。とても不安です。 なので、 ・自律神経失調症を繰り返さないためには ・生理が関係あるのか ・吐き気がしたらどうすれたばいいか 分かることだけで、いいので教えてください。

  • 自律神経失調症

    息苦しさや吐き気、立ちくらみ、動悸等の症状で内科を受診したところ、検査に異常はみられず自律神経失調症と診断されました。デパスとメイラックスを処方してもらい、あとは心療内科の受診を勧められました。色々と調べたのですが、心療内科でも薬を処方してもらうだけで根本的な原因の改善にはならないとおっしゃられている方が結構いましたが、実際そうなのでしょうか?また、薬の効き目もいまいちというか、切れたときにグッと辛くなるので効いてはいると思うのですが、それでもまだだいぶ辛いです。現在高校三年生の受験生なのですが勉強しようにも体調が優れずすぐに横になってしまいます。両親は自律神経失調症という病気をあまり理解しておらず、怠けているだけだと思われているようです。毎日本当に辛く、学校に行くのでやっとです。どうすればいいのでしょうか?

  • 自律神経失調症になってしまいました。教えて下さい。

    自律神経失調症・神経症なのですが、医者から貰った薬を飲む以外に(デパス、グランダキシン)何かできる事はないかと想い、血行をよくしようとと思って養命酒を飲みましたが、少し気分悪くなりました。刺激物は摂ってはいけないと言うことでしょうか? 血行を良くする良い方法はありませんでしょうか? 何か良い対策はないかと考えて、軽い運動をしたいと考えています。 でもこの寒い中、外に出て少し運動しても、寒さが新たなストレスになるのでは・・・と心配ですがどうなんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症 治し方教えてください

    私は女性です。 うつ病と自律神経失調症で 精神科にて、抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬・漢方薬を処方されています。 あと精神科でカウンセリングも受けております。 子どもを授かりたいので、 その前に何とかして完治させたいのですが、 治した!という実感を得られている方、おられましたら どのようにして治したか、教えていただけませんでしょうか。 私の症状は、 手足がいつも冷たくて夏に弱い。それで真夏に倒れてしまったこともある。 ストレスがかかる(主に過労と睡眠不足)ときは 翌日に胸の真ん中が重たくなって起き上がるのが大変。 だいぶ症状はなくなってきたのですが、 完治させたいんです。 自分で、治ったという実感を得たいと思っています。 治し方、アドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症で抗うつ薬は大丈夫でしょうか?

    自律神経失調症で抗うつ薬は大丈夫でしょうか? 去年の夏から体調不良で、吐き気動悸から頭痛頭重になりました。 一つの症状が良くなると、違う症状が出てくる感じです。急に体調が悪くなったので驚きました。 病院で人間ドック並みの検査を受けましたが、異常なしでした。自律神経失調症でしょうということで、漢方と胃薬を処方されていました。 しかし最近、のどの詰まりと呼吸の苦しさから総合病院へかかりました。そこでの検査も異常なし!自律神経の乱れということでした。精神的にも全く問題がないけど、症状を和らげるために薬を飲んでみましょう。と言われパキシルを処方されました。夕食後に1錠飲むように言われました。薬の説明をみると抗うつ薬と書いてありました。 精神的に異常が無いのに、うつ病の薬で大丈夫なものなのでしょうか?副作用も怖いです。でも、身体はきついです。 自律神経失調症で抗うつ薬は処方されるものなのですか?