• ベストアンサー

物理学がくつがえる?

phobosの回答

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.8

ほのぼのとした話題なので回答したくなりました。 もしも撮影スタッフが本物の超能力実演記録フィルムを撮っていたのだとしたら、本編のB級アクション映画よりも何十倍もの話題を集めるはずですから、製作者側にとって千載一遇の宣伝をかける大チャンスですね。それこそ大騒ぎになったことでしょうね。 しかし監督も映画製作者も科学的な検証どころか宣伝さえしなかったようですから、そこから逆に考えれば、その特典映像は製作者側のお遊びかサービスで付け加えたオマケにすぎなかったという可能性の方が、本物の超能力であった場合の可能性よりも百万倍くらい高いと思いますよ。 質問者さんが悔しがる必要はありませんし、物理学がくつがえる心配もないでしょう。 さらに言えば、本編中で使うつもりで撮影した特撮シーンが、出来が悪くてボツにせざるを得なかったけれど、苦労して撮ったものを捨ててしまうのが悔しいのでオマケに付けました、というあたりが真相のような気がします。 私はその映像は見ていませんが、当時の香港製B級映画だったら、お金のかかる光学合成など使わずに、竿の先に糸で吊り下げた皿をスタッフが振り回すという手法を取ったはずだと思います。

adg23
質問者

お礼

遅くなりました。 確かにそうですね‥。 私の抱いている感情を理解して下さってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外国映画を観て勘違いしていたこと

    私が子供の頃はジャッキーチェンなどが活躍する香港映画が隆盛していて、香港の人は商店の店主も老人も女性も誰も彼もがカンフーの使い手だと思い込んでいました。 そんな、外国映画を観て勘違いしていたことがありましたら教えてください。

  • ユリゲラーの社会的影響 人体に備わる物理無視の能力

    麻原彰晃の弟子の前で尊師の悪口を言うと殺されかねない、と思う人もいることでしょう。実際はどうか分かりませんが、普通に考えると、そのような悪口を言ったら、相手に気の毒なだけのような気が致します。あの有名な空中浮遊の証拠写真を見て、100パーセント真に受けるようなケガレ無き人たちですから・・・ ユリゲラーという超能力者もいました。スプーン曲げの先駆者で、それ以来、無数のスプーン曲げ人間が登場して、お茶の間を煙に巻きました。 その手の事を言えば、私とて超能力者と言えます。何のタネも仕掛けも無い状態で、胸にいろいろな物をくっ付ける事ができる磁石人間なわけです。磁石より優れた点は、特に鉄でなくとも、そこそこツルリとしていれば陶器の鍋であろうとプラスチックの皿であろうと結構くっ付ける事ができます。悲しいかな磁石のように吸い寄せてくっ付けるのではなく、あくまで自分の手でくっ付けて、そのそのくっ付けた状態を維持する、といった感じですが・・・ その昔ユリゲラーを来日させたテレビ局があり、生放送でスプーン曲げを見せたり、日本全国に念力を送り、全国の壊れた時計を動かして見せたり致しました。局には 「うちの時計が動いた」 みたいな電話が殺到したそうです。 かく言う私もその時ユリゲラーと共に自宅のボロ時計に 「動けー!」 と念じていた一人でありますが、残念ながら念じただけでは動かなかったので、ちょっと叩いたり振ったりしたところ、わずかに針が動きました。これがユリゲラーのおかげであったのかどうかは、定かではありませんが、このような自称超能力者って、一種の詐欺師とは言えないのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 【物理学】高校の物理で習うのはこれだけですか?

    【物理学】高校の物理で習うのはこれだけですか? http://wakariyasui.sakura.ne.jp/#elec このサイトは高校で習う物理を網羅してますか? 抜粋で全てではない?

  • 物理習いたてで、わからないので教えてください

    物理の問題が わからないので教えてください。 物理、習ったばかりで よくわからなくて困っています。 問題は 下記の通りです。 【問題】 図のように弦の振動の実験を行うため、弦の一端に電磁おんさを、他端におもりを取り付け、おんさと滑車の高さが同じになるようにして弦を滑車に引っ掛けた。 おんさの振動数を60Hzにし、おんさと滑車の距離が1.5mにしたところ、図のように3倍振動が観測される。以下の問いに答えよ。 (1)弦に起こった定常波の波長はいくらか。 (2)弦を伝わる波の速さはいくらか。 (3)電磁おんさの振動数のみを変化させ、 弦に基本振動を起こすためには振動数を いくらにすればいいか。 (4)おんさと滑車の距離のみを変化させ、 弦に腹が6個の定常波を生じさせるためには、 おんさと滑車の距離を何mにすればいいか。 (5)おんさの振動数60Hz、 おんさと滑車の距離が1.5mのまま、 おもりを変えることで、 基本振動を起こすためには、 おもりの重さを何倍にすればいいか。 解答はないのですが、 自力で(1)(2)は解けました。 あっているか わからないのですが。 (1)は、1.0m (2)は、1×60=60m/s と出ました。 これらがあっているかどうかと、 (3)(4)(5)の解き方を教えてください。 どうかとよろしくお願いします!

  • 物理について

    物理学における3種類の理想的な物体について各名称とその内容を簡潔に述べよ 解説お願いします

  • 物理学について

    この写真について、問題がどうしても分かりません。解答と解説をお願いします。また、[次にこのバネをつなげて、一端を固定し、同じ物体をつるしたときの伸びはどうなるか?]もお願いします。

  • 物理教えてください!

    分からないのでお願いします! 質量22000kgのトラックが20m/sで走っており、ブレーキをかけて止まった。このとき運動エネルギーがブレーキですべて熱になったとする。この熱エネルギーが質量50000gの鉄製のブレーキにすべてたくわえられたとすると、ブレーキの温度上昇はいくらか。鉄の比熱を0.44J/g・kと次の(1)~(3)の手順で答える。 (1)トラックの運動エネルギーの式と計算 (2)ブレーキが得た熱の式と計算 (3)ブレーキの温度上昇の計算 という問題です。よろしくお願いします!

  • 物理

    バネ定数がkのばねAを壁にこていし、その先にバネ定数2kのバネBをつないで力Fで引いた。このとき、バネAはバネBの何倍のエネルギーを蓄えているか。

  • 物理

    画像の問題の答えわからないのでおしえてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8089742298.png 大きさTは力のモーメントですか?

  • 物理

    画像の問題の答えを教えてください http://www.fastpic.jp/images.php?file=7813473776.png