• ベストアンサー

数列です。

0.3.8.15.24.35.48- - - -と並ぶ数列の2016番目はなんですか? 答えは4064255だそうです。解説可能な方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17134)
回答No.1

それぞれ1,2,3,4,5,6,7の2乗から1を引いた数ですね。 2016番目は2016*2016-1だと推測できます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

0、3、8、15、24...は、1-1、4-1、9-1、16-1、25-1...なので、 n番目はn×n-1になり、 2016番目は2016×2016-1=4064255

関連するQ&A

  • 分数の数列の問題

    以下の問題の求め方が分かる方はいますか? 「次の数列において、3/7は何番目に表れるか求めよ。  1/1、2/1、1/2、3/1、2/2、1/3、4/1、3/2、2/3 ・・・」  こちらの答えは「43番目」とあるのですが、解き方がのっていないのでどうこの答えを求めればよいのか分かりません。  この数列がどういった規則性があるのかというのも自分ではよく分かりません。参考書などを調べてみても、分数の数列に関することは少しのっていたのですが、この問題とは少し違うタイプのものだったので、自力では解法が分かりませんでした。  どなたか分かる方がいたら教えていただけませんでしょうか。

  • 数列教えてください!

     数列 1/2、4+6/2、8+10+12/3、14+16+18+20/4、・・・・・ について、  (1)第n項の分子の最初の数をnで表しなさい。             (答え:n^2-n+2)   解説を読んでも、答えにいきつくまでの手順がよくわかりませんでした。 解答のほうよろしくおねがいします。 

  • 【数列の問題】

    等差数列2,5,8……を{an}、等比数列2,-4,8……を{bn}とする。 数列{an}と数列{bn}との両方に含まれる数を順に取り出してできる 数列{cn}の一般項は? 答え cn=2^(2n-1) 解ける方がいらっしゃいましたら 解説お願いしますm(_)m

  • 数列・・・。(高2)

    次の数列の第k項を求めよ。 1・(2n-1)、3・(2n-3)、5(2n-5)・・・、(2n-3)・3、(2n-1)・1 という問題で、 答は(2k-1)(2n-2k+1)と分かっているのですが、どうしてこのような答になるのでしょうか。 等差数列と等比数列の知識のみで解けるはずですが分かりません。解説お願いします。

  • 数列についてです

    数列についてです 6Σka=(4n+1)Σa+3を満たしているもので 1.(2n-1)a=4Σa(n≧2)を示し 2.数列{a}の一般項を求めよという問題ですが どうすればよいでしょうか 解説等はなく2だけ答えわかっています 2.a1=3 n≧2のときa=(2n+1)4/5

  • 数列、群数列の問題です。

    数列の問題です。 数列1/1、1/2、2/1、1/3、2/2、3/1、1/4、2/3、3/2、4/1、1/5、2/4、3/3、4/2、5/1、・・・について この数列の中で、1/2に等しい項のk番目は第何項か?という問題です。 数列:(1/1)、(1/2、2/1)、(1/3、2/2、3/1)、(1/4、2/3、3/2、4/1)、(1/5、2/4、3/3、4/2、5/1)・・・と群数列に分けられますよね。 1/2に等しい項は1/2、2/4、3/6、・・・があげられますよね。 第k番目の1/2に等しい項はk/2kとなりますよね。 これは3k-1群のk項に属しているから、 (ここまでは理解できました。) この下の計算が分かりません。 1+2+3+・・・+(3k-2)+k =1/2(3k-2)(3k-1)+k =1/2(9k^2-7k+2) となっています。 すいませんが、解説お願いします。 特に計算の(3k-2)+kの部分が分かりません。

  • 数列

    次の問題の答は{16, 4, -8, 16} なのですが、解き方がわかりません。 解説していただけませんか。 4つの数があります。 先頭から3つの数は、公差-12の等差数列を成しています。 末尾から3つの数は、等比数列を成しています。 最初の数と最後の数が等しいという条件において、 この4つの数を求めなさい。

  • 数列

    「次の等比数列の和Sを求めよ 2、-6、18…、-486」 答えは-364だそうです。教科書を見たりしたのですが分かりません。どのようにして解くのですか?

  • 数列の問題

    6/7、1/2、□、9/28、2/7の整式で、 3番目の□(四角)に入る数字の求め方が わかりません。 この数列の一般項は、(n+5)/7で、3番目の四角に 入る数字が8/21になるそうですが… 誰か解き方がわかる方、教えてください。

  • 数列

    {1},{1,4},{1,4,9},{1,4,9,16}・・・ がある。この数列の第100項および初稿から第100項までの和を求めよ。 前者は、第100は第14群の9番目なので、9の2乗で81とわかりました。(n群の一般項がn^2より。) 後者ですが、第n群の中での和を求めて問題の数列の一般項【1/6(n+1)(2n+1)】・・・(1)をもとめて、問題の数列の和は【1/12n(n+1)^2(n+2)】・・・(2)とだして、 13群までの和は3185、14群の9番目までの和が285で足して答えは3470。 と導いたのですが、遠回りの解答になってないでしょうか・・・? というのも、(2)式にn=13を代入して計算するのが結構複雑だからです。。