• ベストアンサー

シグマ20mmf1.4Artを購入したいと思ってい

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10776)
回答No.1

手持ちの12-24mmズームで20mmの距離を実証できますが 12-24mmも持たれていない? カメラが違う? 20mm単眼もフルサイズですよ? 対象物しだいでしょう 撮影する物の大きさで距離も変わります 122度の角度が94.5度に狭くなる こんな感じのものでいいのかな? http://keisan.casio.jp/exec/user/1376626193 http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html 他いろいろ 画角と焦点距離を計算できるサイトがあります

m173i320
質問者

補足

早速の回答有り難う御座います。仕事をしながら、空いた時に見るため、返事が遅れてしまいす、すいません。まだ、質問が2回目で、OKWAVEも使いこなせていません。又、質問が支離滅裂だったことをお詫びします。カメラは、EOS6Dです。レンズは、フルサイズでは、EF50mmf1.8とEF35-350mmの2本です。スキルは、低いです。又計算式のサイトの紹介有り難う御座います。自分で計算式があるか聞いておきながら、計算は、弱いです。そこで、またまた、呆れた質問になってしまいますが、宜しくお願い致します。人(1.8m)を、20mmで画面いっぱいに撮った場合、12mmの画角で、その人を20mmで撮った大きさと同じにするには、どれくらい近づけばよいですか?

関連するQ&A

  • シグマ18-200mmF3.5-6.3DC OSがフルサイズカメラキャノン5Dで使用できますか?

    シグマ18-200mmF3.5-6.3DC OSをキャノン50Dで使っています。もう少し広角で撮りたいと思うことがしばしばです。10mm~28mmレンズと思うのですが、このレンズでは50Dならば所詮フルサイズカメラからでは16mmです。先の拡張を思えば、一層フルサイズカメラで今のレンズでも10mmまで広角部分がカバーできると思うのです。広角レンズ購入か、或いは5Dを買って現在のレンズで当面楽しむのか迷っています。

  • FA43mmとFA35mmってどう思います?

    またまたアンケートぽくなってしまいました^^; この間の質問で単焦点のAFについて質問(アンケート)しましたが、 よくよく考えて 50mmは、 PENTAX-M 50mmF1.7 PENTAX-A 50mmF2、50mmF1.4 があるのでこれ以上50mmを増やしてもと思いとどまり FA35mmF2を購入しようかと思うのですが、 35mmは、A35mmF2.8を持っていまして 近い画角の43mmF1.9もあります。 43mmF1.9と比べ何か魅力があれば購入しようと思うのですが、 これっていうポイントは何でしょう? よろしければ教えてください。 43mmF1.9と35mmF2の個人的評価でOKですのでよろしくお願いします。

  • 【一眼レフ】フルサイズとAPS-Cの実質的な違い

    この質問を読んでいただき、ありがとうございます。 最近、初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。 自分なりに調べて、ボディはニコンのD610(フルサイズ)かD7100(APS-C)のどちらかにまで絞りました。 フルサイズとAPS-Cを比較すると、よく画角の違いについて触れられています。 私は風景写真(神社仏閣、夜景夕景、星空花火等)を撮りたいと思っているので、当初はフルサイズのD610の方がいいかと思いました。 しかし、ニッコールレンズの広角ズームレンズのラインナップをみてみると、フルサイズ用レンズが広角側14mm~、APS-C用レンズが広角側10mm~(換算15mm~)となっています。 そのため、双方の実質的な画角の違いはないように思えます。 そこで教えていただきたいのですが、例えば、フルサイズで15mmで撮影する場合と、APS-Cで換算15mmで撮影する場合で、何か違いはあるのでしょうか? 「フルサイズの方が奥行のある写真が撮れる」ともよく聞くのですが、換算の焦点距離が同じであってもフルサイズの方が奥行のある写真、深見のある写真が撮れるのでしょうか?

  • 異なる撮像素子サイズのレンズ画角の比較方法について

    今度、一眼を購入予定で、下記の3メーカで検討しております。 ・キャノンの「APS-C」 ・オリンパスの「フォーサーズ」 ・Panasonicの「マイクロフォーサーズ」 そこで、レンズの画角の比較方法について教えてください。 撮像素子の大きさが違くと、レンズの画角を単純に比較できないということを知りました。 どのような比較を行えば、同じ条件で画角を比較できるのでしょうか? 例えば、35mmフルサイズ換算で20mmの広角レンズが欲しいと思っております。 その場合、どのような(何mmぐらいの)レンズを購入すれば範囲内となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外貨MMFの購入についての疑問点

    初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。 検索を掛けてみたのですが上手く回答を見つけられず・・・既出の質問でしたら申し訳ありません。 現在2つの口座で外貨MMFを購入しております(イートレード証券&Sony銀行)が、 いずれも『円⇒外貨預金入金(ドル&ユーロ)⇒その外貨でMMF購入』という流れになっております。 外貨預金とMMFが比較された折、良く『手数料の安さ』からMMFの優位性が説かれております。 が、1度円を外貨預金として購入する以上、購入手数料に関してMMFの優位性は無いのでは?と思ってしまいます。 直接、円⇒外貨MMFという購入経路は可能なのでしょうか?また、もし可能であればお勧めの証券会社&銀行等はございますでしょうか? 申し訳ありませんがご教示お願い申し上げます。

  • 外貨MMFの利子

    これから外貨MMFをやってみようと思う初心者です。 定期預金の場合の利子は満期日につきますが、外貨MMFの場合は、どのタイミングで利子がつくのでしょうか? 「外貨MMF年利回り」の値を見て、どのような計算方法で利子がつくのか教えてください。 とんちんかんな質問をしているかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 外貨MMFをしてみたい

    まだ取引口座も持っていない初心者です。 へそくりのうち50万円を元に外貨MMFを始めようと思っています。 しくみがよく解らないので教えて下さい。 購入時点で下記の条件で1万円分購入して 米ドル為替レート88円 米ドル建てMMF0.011% 決済時点で、米ドル為替レート100円の場合の 計算方法を教えて下さい。

  • 一眼レフカメラについて

    こんにちは、一眼レフカメラ初心者です。 私は今 CanonEOSKissX7、Canon EFS 18-55mm F3.5-5.6(本体とセットだったもの)  を所有しています。イメージセンサーのサイズはAPS-Cサイズです。 今度、広角レンズの購入を考えているのですが調べるうちに疑問が浮かんだのでご教示ください。 フルサイズ専用レンズに「フルサイズ換算35mm」とあったら、APS-Cサイズのカメラで撮った場合結果的に約35X1.5mm のレンズで撮った時の画角の写真が撮れると思っておかなければならないのですよね。 レンズ購入時はこの逆算が必要になる、ということで良いのでしょうか。この逆算はAPS-C専用レンズの場合も同じなのでしょうか。 つまり、画角が狭くなることを考慮してレンズを選ぶ必要があるのはAPS-Cサイズのカメラでフルサイズ専用レンズを使用する場合のみですか。それともAPS-Cサイズ専用のレンズを使う場合にも、画角が狭くなることを考慮してレンズを選ぶ必要があるのでしょうか。 見当違いなことを申し上げておりましたら、申し訳ないです。 御指南いただけると幸いです。

  • キャノンEF-S18-200mmの画角について

    ちょっとしたスナップを撮るためEF-S18-200mmを買いました。 なかなか写りも良く気に入ってますが 気になったことがあります。 無限遠近くで撮影しているのには問題ないのですが、近距離になるにつれて画角が広くなるのはどうしてでしょうか? 持っているEF70-200mmf4で距離2メートル付近で 200mm同士で撮り比べると明らかに広がっているのがわかります。70-200mmf4で135mm付近の画角になっています。これは高倍率ズームの宿命なのでしょうか。  

  • 銀行で購入したMMFをATMで入出金できるか

    最近は銀行でも投資信託ラインナップの一つとしてMMFを扱っているところは増えてきました。 従来の証券会社の場合、野村證券でMMFを購入すれば野村のATMで、大和証券でMMFを購入すればダイワのATMで、特に解約手続きなどを踏まなくともキャッシュカードを使ってMMFを入出金できました。そのため普通預金感覚でMMFを使っている人も多かったようです。 私の場合は三井住友銀行に給料振込やカード引落しが集中していますので余裕資金のうちでいつでも下ろせるようにしてある分はMMFなどで保管しようかと考えていますが、野村證券や大和証券でできたように銀行もキャッシュカードなどを使えばMMFを手続き無しですぐにATMで出金できるのでしょうか?