• ベストアンサー

キャノンEF-S18-200mmの画角について

ちょっとしたスナップを撮るためEF-S18-200mmを買いました。 なかなか写りも良く気に入ってますが 気になったことがあります。 無限遠近くで撮影しているのには問題ないのですが、近距離になるにつれて画角が広くなるのはどうしてでしょうか? 持っているEF70-200mmf4で距離2メートル付近で 200mm同士で撮り比べると明らかに広がっているのがわかります。70-200mmf4で135mm付近の画角になっています。これは高倍率ズームの宿命なのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

ピント合せの方法として、全群鏡胴繰り出し式、前群移動式、中間群移動式(インナーフォーカス)、後群移動式(リアフォーカス)があります。 全群鏡胴繰り出し式は、レンズの焦点距離は不変ですから、至近距離になるほど、画角が狭くなります。 ※結像面は、レンズ焦点の後方にあります。 前群移動式、中間群移動式、後群移動式は、レンズ構成の位置関係を調節する事で、レンズの焦点距離を変化させてピントを合せる為、至近距離になるほど、画角が広くなります。 画角の変化は、単焦点レンズでも発生しますが、ズームレンズ更にはズーム倍率が大きいほど顕著になります。 まぁ、高倍率ズームの宿命と言えます。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IFはどのレンズでも画角が変わっている。 それに高倍率の為、変化が大きいため目立ったのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

No5さんの回答で、表示規格について触れておられますので、補足します。 レンズの焦点距離表示は、カメラ映像機器工業会(Camera & Imaging Products Association 略CIPA)の定める輸出規格で、撮影距離無限大において計測し、その誤差は5%以内と定められています。 即ち、焦点距離28-200mmと表示されたレンズは、撮影距離が無限大の時、W端28mm±1.4mm、T端200mm±100mmの誤差までが許容範囲となります。 まぁ、意地悪く解釈すれば、29.4-190mmでも、28-200mmと表示できると言う事になります。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

EF70-200mmF4L ISとEF-S 18-200mmF3.5-5.6 ISの最短撮影距離は1.2mと0.45m、どちらもズーム全域でです。 IFフォーカスは最短撮影距離の短縮に有効な方式。EF70-200mmF4Lの方はLレンズだから1.2mにしたのではないかな?画質を犠牲にすればもっと短くすることが出来ると思う。 他のメーカーの高倍率ズームも似たようなモノだと思いますよ。 それにカメラ関連の共通規格で、焦点距離表記に関してはわりと曖昧。画角で焦点距離表記を決めているのではないのでこういう現象が起こります。メーカーは悪くありません。 同じ焦点距離のレンズでもメーカーが違うと画角が異なっているというのはわりと当たり前。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IFと高倍率が関係しているのですね。 それで高級レンズは最短距離が割と長いんですね。 ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

ピント合わせの方式として「IF方式」と「前群繰り出し方式」とがあります。 「IF(インナーフォーカス)方式」とは内部の小さいレンズを動かしてピント合わせを行うためレンズの全長が変化しません。また動かすレンズが小型軽量な為AF速度の高速化にも貢献しています。 「前群繰り出し方式」では先端のレンズを動かしてピントを合わせるためレンズの全長がピント位置によって変化します。 ご質問の件ですが、この二つの方式で比べるとIF方式では近接撮影において画角が広がる宿命にあります。 どちらのレンズもIF方式ですので高倍率が原因かと思います。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IFはどのレンズでも画角が変わっている。 それに高倍率の為、変化が大きいため目立ったのですね。 ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

レンズによっては、近接撮影時に焦点距離が短くなるものがあります。(単焦点の望遠レンズでも、ピント合わせ時にレンズの全長が変わらないタイプでは焦点距離が短くなるものがあるようです。) その手の影響が出ているかもしれません。(それにしても、撮影距離からすると、ちょっと短くなりすぎの感はありますが。) 高倍率ズームの望遠側で出やすいのかどうかは、ちょっとわかりません。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろんなレンズがあるものですね。

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.1

ちょ~っと待って~(>_<) 焦点距離が同一なら、画角が違うなんて有り得ないハナシですよ。(光学製品の許容誤差ってのはあるケド) 質問文中の >EF70-200mmf4で距離2メートル付近で~中略~70-200mmf4で135mm付近の画角 の時、EF-S18-200mmのズームリング指標は135mm付近を差していませんか?お手元にカメラがあったら確認願います。 で、基本的な考え方として光学レンズは焦点距離が長くなるほど最短撮影距離が長くなるという性質を持っています。 (レンズの構成にもよりますが) 私自身はEF-S18-200mmを持っておりませんのでこっからは推測でしか無いのですが、EF-S18-200mmの望遠端200mm時の最短撮影距離は2メートル以上なのでは無いでしょうか。 故に Step1 ズームリングを200mmに設定 Step2 近距離(例えば2m)の被写体にピントを合わせようとする  Step3 200mm時の最短撮影距離(多分2m以上)までピントリングが回る Step4 2m先に合焦させる為にズームリングを広角側に回しつつピントリングをさらに近距離側に回す Step5 2mが最短撮影距離となる焦点距離(今回の場合135mm付近)で止まりシャッターが動作する Step6 200mmで撮ったつもりが135mmの画になっている …ということになっているのではあるまいか!? 私の推測が正しければ、EF-S18-200mmの説明書にその旨明記してある筈です。 その上で >これは高倍率ズームの宿命なのでしょうか。 これはその通り。っつーかそもそも広角端18mmと望遠端200mmの最短撮影距離が同一である筈がありません。 いかな最新の光学設計技術と高価な硝材を使っても無理です。 (注*広角端の最短撮影距離を望遠端に合わせて規制するのは簡単だけどネ~w)

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

MIZUNASHI1
質問者

補足

EF-S18-200mmの最短距離は 一様 全域で45cmです。 また どちらも撮影前 撮影後に確認して 各焦点距離で10ショットづつ撮影しています。

関連するQ&A