• 締切済み

全ネジボルトに電線管を固定したい。

建物の新築工事において、露出天井部の上部に敷設したケーブルラックに下部より電線管を立上げてケーブルラックに電線を乗せたいと思っています。 壁面を添わせるなら壁に支持すればいいのですが、壁などが無い場所から立上げたいです。 ですので現状は、ラックを支持している全ネジボルトを延長してそのボルトに電線管を固定できればと思っています。 インシロック等で縛るのではなく、何か金物を使用することとでしたので、余計悩んでいます。 皆さんのお力添えをお願いします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

ネグロスのTPC4かTPC3を使ってパイラッククリップを使うと支持できます。 ただし支持強度は考慮していないので、稼動したり人の手に触れるような場所だと設計変更ですね。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

ラックまでの長さにもよりますが、パイプをラックの側面にサドル止め、ネジ突起に注意 又はパイラックルでたち下げ、パイプがふらつく様であればブラケットの様な金物を作り 逆Lにしエルの長い部分にも固定金物で、下からも同じやり方で、垂直は見てください。 ケーブルラックの付属品で有るかもしれませんが、格安。4m一本ぐらいは行けると思います、内線規程はその後

関連するQ&A

  • 防火区画の電線管貫通方法

    防火区画はあまり詳しくないので教えて下さい。 防火区画された壁に、CVケーブルを通したいのです。 電線管(25)を通し、壁の両面にプルBOXや丸BOXを付けると、防火区画処理と同等とみなされる・・・と聞きましたが、本当でしょうか? (もしあれば、参考URLを教えて下さい。) もちろん、電線管内は不燃物を充填します。プルBOXや丸BOXには電線管が約数m布設されます。 ラックなど、専用キットが販売されていますが、それほど大げさな工事はしたくないです(CV3c3.5sq1本です)

  • ケーブルの許容電流について

    ケーブルの許容電流について教えていただきたいです。 まず単相3線式は中性線があるのでCV-3CやCVTケーブルを使用する場合でも計算上はCV-2CやCVDケーブルの許容電流を見ればいいんでしょうか? 天井ころがし配線は設計基準に載っているケーブルラック配線でいいでしょうか?または建築設備手帳にも載っている気中暗渠になるでしょうか? 例として地中埋設でFEP、そのあと外壁を金属管露出で建物の中は天井ころがし配線、盤への立ち下げは金属管露出となると天井ころがしは一部で大部分は保護管なので保護管のほうの許容電流を参照するのでしょうか? また逆に大部分は天井ころがしで盤への立ち上げのみ1mくらい金属管の場合はほとんど天井ころがしなので上記のケーブルラックや気中暗渠を参照するのでしょうか? 天井ころがしやケーブルラック配線でも必ず少ないとしても保護管で敷設するところは出ると思うのでその場合でも許容電流の高いケーブルラックや気中暗渠で選定してしまっていいのかが分からなくなっています。 長文で申し訳有りませんが宜しくお願い致します。

  • LANケーブルと電線の干渉について

    LANケーブルを電線管に沿って設置しても問題はないものでしょうか? 家庭内LANを導入しようと思っているのですが、 現在ネット回線がある部屋から他の部屋まで およそ50mくらいケーブルを引っ張る必要があります。 他の質問とその回答を見たところ、LANケーブルの構造上は 100mまで減衰しない仕様であることはわかりましたが、 古い家なので天井裏を通せない箇所が多く、 既存の電灯用電線管に這わせてLANケーブルを敷設しようと考えています。 (20m程度) この場合に電線によって干渉が起こり、接続が不安定になるのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 また、ケーブルにはシールドタイプと通常タイプがありますが、 やはりシールドタイプを使用した方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電線固定材料について

    VVFケーブルを配電盤から自室まで(約7m)引っ張ろうと考えています。 その際、家主との約束上、壁に穴を開けたり、壁紙を剥がす事のないようケーブルを壁に固定させる必要があります。 ですので『貼って剥がせるタイプ』の電線固定材料が必要なのですが、しっかり固定され、かつ簡単に剥がす事の出来る固定材料は存在するのでしょうか? ある固定材料のメーカーに問い合わせしたのですが、貼って剥がせるタイプ、の固定材料はありません、と言われてしまいました。 何か良いメーカーをご存知なら教えていただきたいのですが。 お力添え宜しくお願いします。

  • ダクタークリップの固定について

    建物に対して水平方向に壁に電線管を布設する際ダクターにダクタークリップで配管を固定しますがクリップのビスの向きは上か下かどちらで締め付けた方が良いのでしょうか?どなたか教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いします。

  • 3曲り以上だとCD管を敷設できないのでしょうか。

    3曲り以上だとCD管を敷設できないのでしょうか。 現在新築戸建を建築中です。(軽量鉄骨で、建築家に設計を依頼し、工務店で建築中です。) LAN配線、電話線をCD管に入れて敷設し、後で入れ替えることが出来るように依頼したところ、 1Fの天井と、2Fの床の距離が30cm程度の設計かつ、ガス床暖房の温水マットや鉄骨があり、 曲りが多くなるため、CD管を敷設しても、入れ替えようと思っても難しいので、CD管を敷設せず 直接配線したいと説明を受けています。 CD管による配線は、一般的だと思いますが、このようなことはあるのでしょうか。 通したい線は、LAN配線とTEL配線です。 テレビの同軸ケーブルも同時に配線したいのですが、これは太そうなので諦めようかと 思っています。CD管は内径16mm か 内径22mmを使いたいと思っています。 (鉄骨の柱には穴をあけることはしたくないと思っています。) また、配線だけ敷設する場合に、後で取り換える際に最小限の床はがしと壁はがしで できるように工夫することはできそうでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 室内排水管からの臭い

    4階建てマンション洗面所横に上部からの排水管が下部へ通っています。最近は露出配管はないようですが昔の状態です。冬場は室内を閉めていること多く、階上住人が風呂に入ると管が暖かくなり、石鹸等の臭いがほんわかジワリとしてきます。管はペンキが頑丈に?塗られ水漏れがあるということではありません。暖かいのはいいとしても、何とか臭いを軽減するため管に巻くテープ的な物あるいは適当な方法はあるでしょうか。方法等を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ケーブルの許容電流値

    メーカーの資料により、CV-3Cケーブル22スケの気中暗渠布設(基底温度40℃)の 許容電流値は100Aになっています。 一方気中暗渠電線管布設(基底温度40℃)では77Aになっています。 どういった計算で電線管布設のときの低減率を考えているのでしょうか?

  • 配線ケーブルについて

    先日の質問で、ケーブルの分け方について理解できました。 ありがとうございました。 ケーブルの選定で疑問点がございます。 動力8sqを1本として、選んだ場合、電線管はG16、C19、FEP30で支障ないでしょうか? 3,5sqも1本別に敷設しますが、これも同じ電線管で支障ありませんか?それとももっと小さいサイズで選ぶべきですか? プルボックスも使用し、最大で直角(折り曲げる訳ではありませんが、ケーブルに支障ない程度に曲げます)に敷設する箇所もあります。 信号線は30C-1,25sqと2C-1,25sqの2本を纏めて配管内に収める場合も上記のサイズで収まりますでしょうか? こちらもプルボックス内同じように直角に敷設ありです。 概ね1,25sqの信号線を使う事が多いと思いますが、それ以外のサイズはどのようなシチュエーションで存在しますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 6600V受電用CV-Tケーブルに関する質問です

    6600V受電用CV-Tケーブルの敷設状態がケーブルに与える影響について質問です。 工事業者に新品のCV-Tケーブル(38sq 約90m)に取替え敷設工事を行ってもらいました。 しかし、パイプスペース室の電線管と電線管の間ケーブルが見えている部分で 許容曲げ半径(一般に仕上がり外径の10倍以上)より明らかに小さいキンクのような状態で敷設している箇所を見つけました(だいたい曲げ半径は5倍くらいです)この場合、もうすでに中の絶縁層なりが、傷んでしまって、再度その捻じれを修正して入れなおして、そのケーブルを使用してもよいものでしょうか?それとも、また新たなケーブルに替えてもらった方が良いでしょうか?当該ケーブルは、まだ受電はしていません。工事は今日してもらったところです。 一応明日耐圧試験の予定ですが、例え耐圧試験自体10分間は持つと思うのですが、そのあとが近いうちに絶縁破壊しそうで非常に悩ましく思っています。 どなたか、ご経験、知識等あればお教え下さい。