• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年賀状印刷)

年賀状印刷についての質問

sabro-の回答

  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.3

今はもう出来ないのかな・・・!? 参考までに、                >筆王Ver20は、使用していませんが、 PCにソフトインストール済であれば、筆王Ver20のインストールフォルダを探し、その中から更に干支の画像があるフォルダを探し出し、ネット等でフリー素材(著作権無)をダウンロードして筆王Ver20の干支の画像ファイルと同じサイズ、ファイル形式にしてそのフォルダに保存します。 ファイル形式、サイズが同じであれば、干支選択画面にそのダウンロードしたフリー素材が表示選択出来るはずです。 フリー素材(著作権無)であれば、この手法は、違法にはならないでしょう。              - 筆王Ver20のインストールフォルダがわからない場合は、インストールCDを使い、ダウンロード・インストール出前まで進めた時に表示されるパスを確認すれば、筆王Ver20がインストールされているフォルダが解ります。 ここからが面倒なのですが、江戸の画像があるフォルダを探しだし、先に記載したように同じファイルサイズ、形式にて画像を加工して、そのフォルダへ入れます。(画像編集保存は、コピー保存をオススメします。で、あれば、何度かチャレンジ出来ますからね。) 画像編集は、お持ちの編集ソフトによってやり方が異なります。ペイントで出来そうですが・・・。    元画像は、画像を右クリックすればファイル情報が、確認出来ると思います。            筆王Ver20との連動が希望であれば、この手順が良いかと思いますが、今では年賀状フリー素材・ソフト等々、ネットにはゴロゴロしていますよ!?

habataki6
質問者

お礼

猿を鳥に簡単に置き換えられるのかな ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 筆王Ver.23有料アップグレード

    前のPCで筆王をインストールして毎年無料で年賀状の干支がダウンロードできたのですが、筆王Ver.23では有料アップグレードしないと、来年の干支はダウンロードできないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 住所録を移せるルフリーの年賀状ソフト

    2002年度版の筆王を使って毎年、年賀状を作っていたのですが、 毎年よくフリーズしてとても使いづらく、 今年に至ってはほとんどフリーズしてしまって使える状態ではありません。 スタートアップの常駐ソフトを減らしたりしてみましたが 改善が見られないので、他のフリーソフトを利用したいと思います。 ただ営業職の知人に頼まれて、毎年年賀状を作ってあげているのですが その分の500件くらいと私のものも200件くらいすでに筆王に登録してあるので また改めてフリーソフトで住所録を入力するというのは避けたいのですが その登録してある住所録を移せるようなフリーソフトというのはあるものでしょうか? もしあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 年賀状作成ソフト

    現在、NECのPC-VT5009Dという機種にプリインストールされていた「筆王」があります。 バージョン情報は以下の通りです。 ------------------------------------ 筆王STD (筆王 Ver.8.0(A)) ------------------------------------ 去年、年賀状を「筆王」で作成していて思ったのが、イラスト等がかなり少ないような......。やはり、プリインストールされていた「筆王」はイラスト等が少ないのでしょうか?また、プリンストールされていた「筆王」のイラスト等の数は、大体どの程度なのでしょうか? それと、今年のお勧めの年賀状作成ソフトを教えて頂けると幸いなのですが....。 よろしくお願いします。

  • Macのおすすめ年賀状ソフトは?

    こんにちは。私は毎年、年賀状をパソコンで作っているのですが、今年はパソコンをMacに買い替えてしまったので、Mac対応の年賀状ソフトは何を使っていいのか分からない状態です。ネットで調べてみましたが種類が多くて何を買おうか迷っています。そこで、できるだけメジャーなMacで使える皆さんがおすすめの年賀状作成ソフトを教えていただきたいです。それでは宜しくお願いします。(ちなみに前までは「筆王2007」というソフトをWindowsで使用していました。)

  • 年賀状の作成方法を教えてください。

    皆さん毎年の年賀状作成はどうされていますか?私は毎年CD-ROM付きの本を買って作成していました。しかし今年新しくPCを購入し《筆王》がインストールされていたため毎年本を購入しなくても年賀状を作成できるのでは?と思っています。それとも《筆王》を使用しても干支等の画像を取得するためにやはり本を購入するべきなのでしょうか?すみませんがどなたかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 筆王(バンドル版)について

    NECのVALUESTAR(2003年購入)を使っています。 もともと入っている『筆王 for NEC(ver6.0E)』というバンドル版のソフトを使って毎年年賀状を作っているのですが、 平成の大合併が進み、住所等が不明になっていくために、そろそろ製品版を買おうと思っています。 今使っている『筆王 for NEC(ver6.0E)』でもアップグレード版は使えるでしょうか?

  • 2020年の年賀

    筆まめVer.30 アップグレード・乗換版 自動バージョンアップサービス を購入したのですが、来年の干支(ねずみ)が年賀状にないように思います。これはどこかのタイミングでアップデートされるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 年賀状

    一昨年の晩秋にPCを買い換えました。 そこで2006年の年賀状は、この新しいPCのプログラムに入っていた、 筆ぐるめVer.12で、たくさんある戌年用年賀状を基に作りました。 ただ、戌年のものしかなく、他の年賀状は一般的なお正月らしい絵や写真をベースにしたもののみです。 今更誰にも聞けませんので教えてください。 この年賀状は、毎年ソフトを新調する必要があるのですか? 新しいものをダウンロードしたりするのかとも思いましたが、分かりませんので、 可愛い感じの新春らしい年賀状レイアウトのものをベースに作り、プリントしました。 もしソフトを買うのであれば、これはその年の干支の年賀状しか作れないのですか? 他の11の干支の年賀状に関してはどうなのか教えてください。

  • 筆王 かんたん年賀状2022DVD-ROM使用

    筆王Ver23がすでに入っています。この状態から「かんたん年賀状2022」のデーターを取込み年賀状を作成するには?解説には筆王Ver23はアンインストールしなくても良いとなっていますが、「既設ソフトをアンインストールしてください」と出てしまいます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 「筆王」のプリインストール版について

    昨年までは、年賀状作成は全て手書きで済ませていましたが、今年パソコンとプリンターを買い換えたのを期に、年賀状作成ソフトで年賀状を作成しようと思います。複数のプリインストールされたソフトのうち、使いやすさから(というより、簡易マニュアルの冊子が付属していたのがこのソフトのみだったため)「筆王」に決めました。 とりあえず、今年と来年はこのプリインストール版と市販の年賀状素材集で年賀状を作成し、次期OSの入れ替えを行った後に、製品版にアップグレードしようと思います。 さて本題ですが、この「筆王」について疑問がありますので、ご教示お願いします。 【1】通常プリインストール版には「型落ち」でかつ「機能限定」のバージョンが使用されていると思います。ちなみに、私の「筆王」は「筆王STD(筆王 Ver.8.0(A))」というバージョンです。ところが、製品版のバージョンは「筆王2006」のように型番に年号が使われています。 そこで、私のプリインストール版は、製品版のどのバージョンを元に作成されたものでしょうか。また、中古でそのバージョンのガイド本を購入しても、問題ないでしょうか。 【2】年賀状素材集の一部に「筆王」が付属しているものがあります。これは、製品版「筆王2005[SELECT]」を元に作成されたらしいです。たぶん、私の「筆王STD(筆王 Ver.8.0(A))」よりもバージョンは新しいと思います。 もし、今のプリインストール版をアンインストールして、書籍に付属のバージョンをインストールしたとします。すると、製品版へのアップグレードはどうなりますか。また、サポート体制(今のプリインストール版は「アイフォー」が直接携わっています)はどうなるのでしょうか。 【3】「筆王形式」について教えてください。年賀状素材集は多くが「JPEG形式」ですが、「筆王形式」との違いがどうもハッキリしません。