• ベストアンサー

レーザーで歯茎を削る?

urizunの回答

  • ベストアンサー
  • urizun
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

 公立診療所勤務の歯科医師です。    まず、レーザーですが、ハードレーザーといって近年、歯科領域でも多く用いられるようになりました。 私も最近、導入致しました。利点は、とにかく治療した後の治りが早く、きれいに治ります。痛みも軽度です。今回のケースは、麻酔が必要か否かは微妙なところだと思います。#2の方も申していますように、焼き切る、という言い方が一番近いのですが、蒸散」と言って、消滅させるという感じでしょうか。  今回の場合、歯肉弁切除といって、保険で出来ますよ。器具が変わるだけですから、いきなり高額になったりしません。私も数回同様の処置を致しましたが、 無麻酔で、ほとんど無痛的に行えました。所要時間も 30秒くらいです。2日くらいできれいに治ります。 あまり心配しなくて大丈夫ですよ。

pink_pink
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m 保険適用内なんですね。早速、レーザー治療をしている歯科医院を探してみます(*^_^*)

関連するQ&A

  • レーザーで歯茎の膿出し

    数日前から親知らずで歯茎が物凄く腫れてしまいました。 歯医者さんに通い 消毒、抗生物質を飲んでもいっこうに腫れがひかず、歯茎が水ぶくれのようになっているので 明日、レーザーを使用して歯茎の膿を出す事になりました。 レーザーだと、 あまり痛みはないと言われたのですが… やはり歯茎を切るのでそれなりに痛いのでしょうか…(。。) 心の準備として、 経験者の方、どんな感じだったかご意見頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

  • 歯茎のできもの

    今月、親知らずを抜きました。 親知らずは右下で、先週 抜糸も終わって今は痛みもありません。 しかし、親知らずを抜いた場所の隣の歯というか手前の歯?の歯茎にできものができてしまいました。 最近気づいて、親知らずを抜く前はできていませんでした。 できものは 歯のすぐ下の外側の歯茎にできています。 歯茎と同じ色だけど、ほんの少し白っぽいような気もします。 硬くて、ぷっくりと丸い形です。 炎症や膿などは全くなくて、痛みもありません。 これは親知らずを抜いたのと何か関係ありますか? 抜いた後3日ぐらい経ってから気づきました。 神経の関係なのかな?と思い、そのうち治るだろうと思っていたのですが、全く変化がないので心配になってきました。 親知らずを抜いた時によくある事なのでしょうか? このできものは何なのか教えて下さい。

  • 抜歯した後の歯茎の穴に食べかすが詰まる

    先週親知らずを抜歯し、歯茎を縫って抜糸も終わったのですが、現在まだ歯茎に穴があいている状態です。 その穴自体はあと2,3週間もしたら自然に塞がるそうですが、まだまったく塞がっていない状態で食べかすが穴の中にはいってしますのです。 お医者様は「食べかすとか詰まると思うけど、詰まったらよくうがいして取ってね」と言ってましたが、うがいでは取れません・・・。 何回もうがいしたのですが、取れません。爪楊枝みたいなのでつついてみたけど、取れません。 心配していることは、食べかすが詰まったままだと、詰まったまま歯茎の穴が塞がってしまうのではないか? 穴の中で腐って匂いとか大変なことになったり、歯茎まで炎症おこしてしまうのではないか?ということです。 食べかすがつまるたびに歯医者にいくこともできないし、ほっておいてもそのうち自然に食べかすが取れるならいいのですが、どうなんでしょうか? 歯茎の中に詰まっているような不快感が常にあって気持ちが悪いし、いい方法はないでしょうか?

  • レーザの後の食事のカス

    左下の歯の親知らずが痛み、肉が被っていたのでレーザーでの治療をしてもらいました。 治療をした場所は茶色くなってボコッと穴みたいになっています。 治療後2日目なのですが食事をした後にものすごくたくさん白い食べかすがつまります。 すぐに念入りに歯磨き・うがいをするのですが食べかすが取れません。 食べかすが残るのは仕方ないことでほっとくのがいいのでしょうか? この食べカスを巻き込んでレーザーで治療した部分の肉が再生してしまうことはないのでしょうか?

  • 歯茎の中に食べかす

    奥歯の親知らず(生え途中)の歯とその横の歯の間に 食べかすがつまってしまいました。 正しく言うと歯の間と言うか、歯と親知らずの 間の歯茎に挟まってしまいました。つまよう枝で掻き取ろうと した所、歯茎の中に入り込んでしまい、もう3日目になります。 歯磨きやうがい等を何度もしましたが 完全に歯茎の奥にめり込んでしまい、自分ではとれなくなりました。 自然に取れるだろうと思ってほおっておいたのですが ちょっとした痛みと臭いがしてきてしまって気持ち悪い思いです。 タイミング良く歯の治療中なので 歯医者で取ってもらおうと思うのですが、 食べかすを取ってくださいと治療前に言えばいいのでしょうか? なんとも恥ずかしいです。 歯医者で取ったことがある方、 またはどんな物で取り出すのか、 取ってもまた挟まってしまうのでは?の疑問です。 知ってる方がおられたら回答お願いします。

  • レーザー治療について

    親知らずを抜歯してから、消毒とレーザーを受けています。(難しい親知らずだったので歯茎を切開してあごの骨を削っていて、腫れています。)歯医者さんは「治りを早くするため」といってますが、具体的にどういう効果があるのでしょうか? 6分くらい当てています。 そんなに高くないけど(500円くらい)自費といことになっていますが、保険はきかないんでしょうか?(歯医者によっても違ったりしますよね) なんとなくレーザーが当たった後は痛みが緩和される気がします。そんな効果もあるのかな? 教えてください!

  • 親知らずの表面に残る歯茎が痛い…。でも歯医者が怖い。

    左下の親知らずが徐々に顔を出し始めました。 ほとんど表面は見えてるのですが、あともう少し、奥の方が歯茎がかぶさっています。 その部分が最近痛みます。 以前から何度か痛くなることはあったので、歯医者にも行ったこともあります。 そのときは薬をつけてもらって、炎症を抑えてもらいました。 先生に「炎症がおさまった頃に、親知らずを抜きましょう」と言われ、抜歯の予約をし、後日同じ歯医者に行きました。 その頃は半分ほど歯茎の中に埋まっていたので、 「どんな風に抜くのですか?」と聞いたら、「まぁ、ちゃんとやります」と言われ、 「ちゃんとと言われても…。まだ埋まってますよね?切開するんですか?」と聞いたら、 「…。今日はやめましょう!抜歯の決心ついてないみたいですし。」と帰されてしまいました。 抜歯直前に聞いたのが悪かったのかもしれませんが、 その応対をきっかけに、ますます歯医者が嫌いになってしまいました。 親知らずの周りの歯茎が炎症を起こすのは、親知らずを抜くまでは起こりやすいものなのでしょうか? 抜かずにすむ方法はないのでしょうか? ちなみに親知らずは4本ともまっすぐ生えているようです。(レントゲンで見ました)

  • 親知らずとレーザー

    親知らずがはえかけてます。4分の1くらいもしくはそれ以下くらいが今見えてます。前に親知らず出てきた時は麻酔してペンチ(?)でぬきました。今はまだ完全にはえてないのでそれができません。なんか痛いし、気持ち悪いし抜きたいのです!でも、今の状態で抜くならレーザーで歯肉を溶かして(?)なんとかって歯医者さんが行ってました。その方法で親知らず抜かれた方いますか?それってペンチで抜くのと違います?レーザーで歯茎を溶かすって怖いんですが・・・。どうなんでしょう?

  • 親知らずで歯茎がはれます

    下2つ、右上1つの合計3本親知らずがあります。 すべて、上向きで比較的きれいな生え方をしている為、かかりつけの歯科では、抜かないことを薦められます。しかし、1ヶ月に1回くらいの割合で、どれかの親知らずが頬や歯茎に当たり、痛い思いをします。(まだ成長中のようです) 当初は、痛くなるごとに歯医者に行きましたが、上記のように、抜かずに、歯を削って頬に当たらないようにする処置をとります。そうすることで一時的に治りますが、またしばらくすると痛みがおそってきます。 今回、また、左下の親知らずが原因での歯茎と頬が痛くなりました。頬の傷は、以前もらった消毒(うがい薬タイプ)で、3日ほどでなおったのですが、歯茎の痛みは1週間ほど続いています。歯茎が歯にかぶさって、めくれるのが舌でわかります。歯が歯茎を押し上げているのだと思います。この痛みがおさまってから、歯医者に行き、頻繁に痛くなるので抜いてもらうことを希望しようと思いますが、今回も、「抜かないほうがよい」と言われるのではないかと不安です。まだ、歯茎は痛いのですが、冷やすなど応急処置を知っている方教えて下さい。

  • 親知らず

    左の上の親知らずを抜こうか迷っています。 親知らず自体はとくに問題ありません。親知らずとその手前の歯との間に食べカスが詰まりやすく 、細菌のためか時々歯茎に軽い炎症が起きます。 個人的にはそれが嫌で、歯を抜いてすっきりしたいと思っています。 歯医者にお願いすれば、なにも問題ない親知らずを抜いてくれるものなのでしょうか?