• ベストアンサー

pcのディスク使用率100%の解決法

動作が重すぎて困っています。 ・高速スタートアップ、Onedrive、superfetch、peer~系統3種などの無効化 ・HDDの最適化 ・IPhelper、backgroundintelligenttransferserviceの停止 ・windows update手動 これらをすべて試したのですが、改善しません。どうすれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.18

BIOSからのトラブルシューティングで回復すればよいですけど。

Kibouou39
質問者

補足

トラブルシューティングに辿り着けないほど重くなってしまったので、諦めて買い換えることにします。 拙い質問に何度も答えていただき本当にありがとうございました。おかげでPCに興味を持つきっかけとなりました。

その他の回答 (17)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.17

> 起動が非常に重くなり、パスワード画面に移行しなくなりました。 なぜ急にそうなったのでしょうか。 何かやりませんでしたか。 例えば、仮想メモリの設定の単位を間違えたとか、 当方が記載した、回答No.14の「現在値 X GB」だったのか、 それをMBに直して、初期サイズと最大サイズにどう設定したのかが気になります。 > 昨日検査はしたのですが、異常はありませんでした。 どこを検査して異常はなかったと言われているのかです。 疑う訳ではないのですが、こうした技術的なやり取りは、中身を記載して貰うとよく読み手の方に伝わると思います。 相手が側にいない場合は、できるだけ詳細に記載して貰う必要があります。 以前も一行付け足すと誤解がないと思うといったことを記載しました。 「何を見てどうなっていたので異常はないと判断をしました」と記載して貰うと次に確認して貰うことも記載していけると思います。 当方が回答から身を引いたのは、この辺の事情があります。 回答No.14の「現在値 X GB」だったのか、これが非常に大事だったわけです。 この値と、最大値が同じだった場合、これ以上大きくできないため、仮想メモリ不足のため重いという確かな証拠になるわけです。 > 現在状態をメモし、 > 上記設定で増加できるように設定変更をかけておきます。 今現在非常に気になっているのは、GBとMBの単位を間違えて設定していないかということです。

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.16

何となくですが、ハードディスクの故障の可能性は考えられませんか? 症状が悪化すると、パソコンが使用不能になる可能性もありますので、必要なデータのバックアップを最優先でやりましょう。 その後、ハードディスクの検査をしましょう。手順は以下の通り。 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015584 ハードディスクが故障していたのなら、交換ですね。

Kibouou39
質問者

補足

昨日検査はしたのですが、異常はありませんでした。 現在はパスワード入力画面を越えて壁紙までは出たものの、ショートカットなどは表示されないままプログラムの終了アイコンが表れたのでそれを押したら「セキュリティオプションの準備をしています」となり、一時間以上経過しています。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.15

> 仮想メモリの単位がMBなのですが、GBに置き換えて設定するということでしょうか。 その通りです。

Kibouou39
質問者

補足

起動が非常に重くなり、パスワード画面に移行しなくなりました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.14

> 電源コードを抜いた途端に一桁だった%が100%になってしまいます。 こうした操作で瞬間的なディスクI/Oが発生するのは通常よくあることです。 緊急割り込みが入り、今処理しなければならないことを処理しているだけで異常ではないです。 一時的な数秒で100%は、消えると思います。 重いと感じるのは、搭載メモリが4GBのため、前に記載したコミット済み値が、左側の数値が4GBに近い数値で、右側の数値が、大きく4GBを超えているような値になっているときだと思われます。 メモリ不足のため、一時ディスクに緊急度の低い処理を保存し、緊急度の高い処理をメモリに置こうとする、スワップイン/スワップアウトが発生していると思われます。 そこで下記の方法で仮想メモリの設定を変更して様子を見てください。 このスワップイン/スワップアウトが発生すると、極端に遅く感じられます。 仮想メモリ設定 コントロールパネル → システム → システムの詳細設定 → システムのプロパティ →  「詳細設定」タブ → パフォーマンスの「設定」 → パフォーマンスオプション → 「詳細設定」タブ → 仮想メモリの「変更」 →  すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する のチェックを外し、 カスタムサイズにチェックを入れます。 初期サイズ、最大サイズを設定。 設定、OK、再起動。 現在状態をメモし、 上記設定で増加できるように設定変更をかけておきます。 具体的には、 現在値 X GB であれば、初期サイズを X + 2 GB 最大サイズ X + 5 GB といったような設定をします。 時々、この仮想メモリの増加を見ることをお勧めします。 予算が許されるのであれば、4GBメモリ増設するのが一番早い解決策かも知れません。

Kibouou39
質問者

補足

仮想メモリの単位がMBなのですが、GBに置き換えて設定するということでしょうか。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.13

確かに言葉は正しく理解して使用しないと、技術的なやり取りは誤解を招きます。 質問者さんは、何を見て、 > ディスク使用率100% と言われていますか。 当方は、勝手にCパーティションが空きがないような場合は、起動しないか、もっと異なった事象で表示されると思っています。 タスクマネージャの「パフォーマンス」タブのディスクの「アクティブな時間」のパーセント数値を言われていると直感的に解釈しました。 本当は、どうなんでしょうか。 質問も難しいです。 回答するのも難しいですね。 誤解を招かないように、一言追加すればよいのかも知れません。 今回の場合、 > タスクマネージャの「パフォーマンス」タブのディスクの「アクティブな時間」のパーセント数値 といった一行を誤解しないように入れると良かったのかも知れません。

Kibouou39
質問者

補足

説明不足で申し訳ありませんでした。仰る通り、ディスクのアクティブな時間が100%です。たまに%が一桁まで下がるのでその都度プロセスを確認したのですが、際立った変化はなかったです。 ただ、現在バッテリーを充電しながらpcを使用しているのですが、電源コードを抜いた途端に一桁だった%が100%になってしまいます。 また、Cパーティションを小さくしてみたのですが、効果はありませんでした。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.12

> 前半は理解不足でよく分からないのですが、 ということは、どのプロセスがディスクアクセスをしているのか犯人は不明ということになります。 ということは、真の原因はいまだ不明ということになります。 「プロセス」タブの、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークとある内のディスクの転送量の値が大きいものを探し出すだけです。 > 後半は増設なしの4GBで、コミット済みの値は1.4/4.6GBです。 搭載メモリ4GBのうち、1.4GB使っています。 4.6GBという数値は、搭載メモリ + 仮想メモリ の合計値です。 多分本当に重く感じるのは、こんな数値の時ではないと思います。 本当に重い時のこの数値を見ること、また、ディスクアクセス 100%の時のプロセス名を調査することをお勧めします。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.11

>ハードディスクの飽き容量は問題ありません。 飽き容量は空き容量のこととして、だとすると質問タイトルの「ディスク使用率100%」とは何のことです? 使用率100%なら空きは0で、到底「問題ない」と言えるはずはないのですが。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.10

> ハードディスクの飽き容量は問題ありません。 当方の言っているのは、空き容量の問題ではありません。 例えば、内蔵HDDの容量が500GBであった場合、その大半をCパーティションに割り当てていませんかということです。 具体的には、400GBをCパーティションに割り当てていた場合、起動直後、その400GBをざっとチェックしたり、ウィールススケジュールスキャンをするのに時間がかかるのではないかと言っている訳です。 エラーチェック、デフラグ機能等、今は、半自動でパソコンのお仕事がない時に行います。 できるだけCパーティションを小さくしておくとこうした処理も早く終わるということです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.9

> 特にプロセスを確認してみましたが、特に重たそうなプログラムはありませんでした。 では、お聞きします。 ディスクI/Oを使用していたプセスは何でしたか。 そのディスクI/Oが100%はどのくらい持続しますか。 その時にプロセスを観察しましたか。 搭載メモリは、4GBのままで増設していないのか、4GB増設して8GBにしているのか。 タスクマネージャのパーフォーマンスのメモリで、「コミット済み」の値はどんな表示をしていますか。

Kibouou39
質問者

補足

前半は理解不足でよく分からないのですが、後半は増設なしの4GBで、コミット済みの値は1.4/4.6GBです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4053)
回答No.8

> 動作が重すぎて困っています。 どう重いのかでしょうね。 外部割り込みも受け付けないような重さであれば確かに異常です。 キーボード入力を全く受け付けない、受け付けるが間がありすぎる、全てがかくかくする、 特にキーボード入力には問題ないといったどれかです。 その度合いにより原因を特定していきます。 基本的には、いろいろなことが考えられ、タスクマネージャの観察が第一で、イベントビューアの調査が、第2でしょう。 第3として、発生する時間帯、アプリケーション、その他何が引き金になっているかの特定をすることです。 当方であれば、最近インストールしたソフト、増設したハード、何時から発生したかの記録をたどると思います。 当然その中には、Windows Updateの日も入ります。 何かがトラブルの原因を作っているという強い確信をもって調べると思います。 上面だけでなく、掘り下げて調査しないと何も分からないことは確かです。

関連するQ&A

  • ディスク使用率100%

    昨日LIFEBOOK WA3/C2(Windows10 Home 64bit)が届きました。 セットアップを済ませ、古いパソコンの外付けHDDからファイルをコピー、手動でWindows Updateなどをしていたため、いつ異常が発生したのかわかりませんが、どうも動作が遅すぎるように思い、タスクマネージャーを確認したところ、ディスク使用率がほぼ常時100%になっていました。 そのためiPhoneの同期もできず。 とりあえず、マカフィーリブセーフでフルスキャンをかけて寝て、起きて確認したところ異常所見はありませんでした。 web上で情報を集め、Windows Updateの再確認、SuperFetchを無効に、Windows Search Indexerのインデックスの範囲をスタートメニューだけに、OneDriveの自動起動を停止、などを行い、とりあえずiPhoneの同期は済ませたものの、しばしば使用率100%になり挙動が怪しい。 いろいろ動かしてみたところ、iTunesで動画を視聴はできるけれども、マウスを動かしたら止まる。音楽かけながら作業していると(今)ときどき音が途切れる、という状態です。 並行して、そういえば親が、パソコンが遅くなった気がする、と言っていたような...と、いやな予感がして家にあった同一ネットワーク上のほかのパソコン(富士通のノート、東芝のノート2台。すべてWindows10 Home 64bit)のディスク使用率を見たら全部常時100%。 どこにどのように問い合わせればいいのか(4台全部ということはプロバイダ(近鉄ケーブルネットワーク)が怪しいなぁと思いつつ)わからないので、どうぞ助言なり解決策なりをお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WiFiを認識しなくなりました。

    Panasonic Let'snote CF-W8 http://www.synnexinfotec.co.jp/products/hard/021.html でSSD変換、メモリー増設したりしながら何とか使い 続けています。 動作があまりにも重くなり、ディスクが常に100% 使用状態になっているようだったので、ネットで調べたところ 以下のサービスを無効にすると改善するような記載があったため やってみました: •Smart Card •Smart Card Removal Policy •Remote Registry •Bluetooth Support Service •FAX •Problem Reports and Solutions Control Panel Support •Windows Modules Installer •Peer Name Resolution Protocol •Peer Networking Grouping •Peer Networking Identity Manager •Windows Search •Superfetch •IP Helper •Windows Update •Background Intelligent Transfer Service •Power すべて無効にしたところ、ディスク100%の高止まりが 解消し、動作も早くなりました。 ただ、WiFiを全く認識しなくなりました。 有線でつなげばネット接続は問題なくできます。 どのようにすればWiFi接続を復活させることができるでしょうか。

  • USB HDDがディスクの管理にも表示されない

    いつもお世話になっております。 Windows8.1で利用していたUSB 外付けHDDがエクスプローラーに表示されなくなってしまいました。 原因を色々調べてみたところ、「高速スタートアップを有効にする」となっていたことが原因で、 HDDが見れなくなってしまったようです。 そこで質問です。 この見れなくなったHDDですが、もう一度見れる状態へ復旧したいのですが、 ご教授いただけないでしょうか。 ■現在の状況 ・エクスプローラーに表示されない ・ディスクの管理にも表示されない ・HDDは起動している(ランプ点灯) ・他の端末(Windows7)からは見れる ・「高速スタートアップ」は無効に変更 ・どのUSBポートでも同じ状況 どうかよろしくお願いします。

  • 高速スタートアップが使用できません

    質問をいたします。よろしくお願いします。 EPSON TY-5100Sの古いPCですが、もともとWin8のOSからWin10・1909にアップデートしまして利用中です。高速スタートアップを有効にしますと、BIOSの起動後、ロック画面で停止します。電源ボタンを長押しして、再度試しましたが、結果は同様でした。現在は高速スタートアップをOFFの設定です。 どうぞ、皆様のアドバイスをお待ち申し上げます。

  • CPUの使用率が100%。

    Windows Updateをしてから動作が不安定になりました。 回避策としてMicrosoftがサポートしているKB927891とWindows Update Agent3.0をインストールしたのですがタスクマネージャーを開くと以前と同じCPU使用率が100%で表示され全然数値が変わりません、ただLANケーブルを外すと使用率がすぐに1桁台まで下がり接続し直すとまた100%に上がります。 動作の方は少しだけ良くなった程度です、何か他に回避策はありますか? (自動更新を無効にしても同じ症状です。) FMV-BIBLO MG50LN/XP-SP2/メモリー256M+256Mで使用しています。

  • 同一ワークグループ内なのに、WinMeがXpのPCを認識しません

    WinMe、98、2000でピアtoピア、手動TCP/IPで作ったネットワークに、WinXp端末を参加させたのですが、Xpからはすべての端末が見れるのですが、逆にMeからXpの端末が表示されません。現在internet security2003を入れており、それらを無効にしても、改善されませんでした。この場合、何から調べていけばよいのでしょうか? 提示する情報が少なすぎて申し訳ございませんが、さらに質問いただけましたら、お答えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • Windows Searchの停止方法...

    昨日、HDDのアクセス問題について質問したchichigebiroonです。 前回の質問↓ https://okwave.jp/qa/q9554467.html その際の質問で『問題は解決した』としました。 実行した対策はお礼で書いたとおり、『Windows Superfetch』と『Windows Search』を無効、停止させたことで、 明らかにそれをやった後は、HDDのアクセスランプの点滅も緩やかになり、文字の変換もとてもスムーズになりました。 しかしその後、また動作がもたつくほどの過剰なアクセスが発生し、現在まで続いている状態です。 タスクマネージャのリソースモニタを見たところ、ディスク活動に大量の『SearchProtocolHost.exe』が表示されていることに気づきました。 SearchということはWindows Search関連だと思ったのですが、Windows Searchは停止させたはずです。 しかしサービスで確認してみたら、動いていました。 止め方を間違えたのかと思い、もう一度『スタートアップの無効』、『動作の停止』を適応させ再起動をしたのですが、やはりまた動いています。 止め方は間違っていないはずです。Windows Superfetchの方はちゃんと止まったままですし。 何故、勝手にまた動き出してしまうのでしょうか。 また、気になるのは前回の問題と今回の問題の原因が同じものなのか、ということです。 今回の過剰なHDDへのアクセスの原因が『インデックスの作成』だったとしたら、前回の問題とは原因が違いますよね? 前回の問題が起きていた際、タスクマネージャのリソースモニタを見たときはSearchProtocolHost.exeはひとつも表示されていなかったので。(たぶん…ですが、少なくともこんなに大量には無かった) あと、『SearchIndexer.exe』という前回の問題の時は見かけなかったファイルが凄くメモリを食ってますが名前からしてこれもインデックスの作成関連でしょうか? 試しにもう一度Windows Searchを停止させてインデックスの作成を止めさせて、HDDへの過剰なアクセスが止むか試したいところなのですが、 停止させてもまた勝手に動き出してしまうので、停止させたら何時間も掛かるらしいインデックス作成がまた1からやり直しになってしまうことになるので躊躇しています。 インデックスの作成が終わるまで待てばいいのでしょうが…、いつ終わるのかよく分かりません。 少なくともWindows Searchが勝手に動いてるのを確認してから3時間程たった今でもSearchProtocolHost.exeがたくさん表示されているのでまだ続いているのかと思われます。 Windows Searchを停止させ、勝手に動き出さないようにするにはどうしたいいのでしょうか? 色んなサイトを見てみてもまったく同じやり方が書かれていて、その通りにやっても勝手に動き出してしまうわけです。 また、勝手に動き出すという事例も、検索してもまったく出てきません。 どうかよろしくお願いします。 とりあえず今回もスペックを記載 ・Windows 7 SP1(最新のアップデート実行済み) ・levono L520 ノートパソコン ・CORE i5 ・32bit ・メモリ4GB ・HDDの空き容量 191 GB/284 GB

  • Windows10の起動時間が遅すぎる

    Windows10の起動時間が非常にかかります。 メーカー:HP 型番:246 G7 OS: Windows10 21H2 CPU: CORE i5 8265U HDD: 500G Memory: 8GB グラフィック: Intel UHD 620、AMD Radeon 520 電源を入れ、BIOS起動が終わりWindows10の読み込みが始まります。 ここから、Windows10のサインイン画面が出るまで3分ほどかかります。 サインインした後、起動が終わるまで1分~2分ほど、HDDアクセスが落ち着くと、特に問題なく使えます。 スタートアップのソフトはほとんどありません。いろいろ停止しましたが改善がありません。そもそも、スタートアップ以前に、サインイン画面までの時間がかかっています。 サウンドドライバ、グラフィックドライバ、ネットワークドライバ、BIOSなど、ドライバ類は最新にしています。 ドライバを一旦消して、Windows10標準のドライバでの試行、メーカー公開の最新ドライバの再インストールも試しましたが、改善がありません。 USBなど(マウスやスピーカー)を外しても改善がありません。 BIOSの設定で内部カメラ、ネットワーク、BluetoothをOFFにして起動しても改善がありません。 AMDのGPUがあるため、レジストリでEnableULPSの部分はすべて(2か所)0にしましたが、改善がありません。 デバイスマネージャでAMDのGPUを無効化にしても、改善がありません。 デバイスマネージャを見ると、すべてのデバイスが正常に認識しております。 Windowsをクリーンインストールし直しても、改善がありません。 HDDの問題の可能性も疑いました。しかし、いったんOSが起動完了すれば、HDDへのアクセス速度も問題なく(状況次第で100MBのリードは可能)動作しています。 もちろんSSDに交換すればそれなりに起動時間が短縮されるはずです。しかし、状況からすると今回の根本的な原因ではなさそうです。(リード・ライト速度の問題であれば、ここまで遅くならないと思います…) あとは、あちこちにある情報ですが、高速スタートアップの無効化、キャッシュや一時ファイルの削除、デフラグ、といったことは何度も試しています。しかし、改善はありません。 セーフモードで起動をすると、数十秒程度でサインイン画面までたどり着きます。 購入直後(2019年)は問題ありませんでした。いつごろか忘れましたが、2020年ごろのWindows10の大型アップデートから急に遅くなりました。(その後クリーンインストールも試行済みです) となると、何かのデバイスのドライバが悪いのか、何かのデバイス自体が故障している可能性を疑うと思います。 その後も、いろいろ試しましたが、改善がありません。 何か知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いします。

  • Windows10ロースペックサクサク設定は?

    メモリの増設、SSD換装無しで Windowsの設定のみで行えるWindows10 ロースペックマシーン設定は 下記の設定以外何がありますか? (1)アニメーション効果OFF (2)Superfetchの無効化 (3)バックグランドアプリの解除 (4)スタートアッププログラムの削減 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高速スタートアップ

    高速スタートアップ有効と無効どちらがいいですか? 1)有効と無効で秒数違うのですか? 2)有効だとトラブルが発生する?  ・『 高速スタートアップ 』とは、パソコンの起動を速くするため にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能になり、動作の 不具合の原因になる場合も少なくない。・・・うるおぼえ