• ベストアンサー

HDを分解して、記録Diskをきれいな状態で取り出しました。

a_bo_onの回答

  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

>HDを分解して、記録Diskをきれいな状態で取り出しました。 弁当箱開けて、円盤を確認したわけですよね? それこそ、完全なデータ盗難防止策で、 つまり復旧は不可能なのです。 ご愁傷様です。

関連するQ&A

  • 内蔵HDの部品故障について

    Maxtorの20GBの 内蔵用HDですが、カタカタカタと言う異常音のあと 読み書き不能になってしまいました。ディスク盤の故障とか 傷ではなく ヘッド部分の故障のようなのですが、そのような故障の修理というのは 可能なのでしょうか?また、どこで 受けてくれますのでしょうか?ご存知の方 いらっしゃいますか?

  • 外付けHD

    外付けHDのコネクタ-部が故障したため、メーカーに修理を依頼したところ、データの保存不可との回答でした。データを取り出す方法はなにかありませんか?

  • HDの円盤とヘッドの隙間

    Windows98が登場した頃のベアリングのHDから現在のHDについて 円盤とヘッドの隙間について教えてください。 その隙間は煙も入れないほど狭いものらしいですが、HDがガリガリと音を立てていない読み書きしていない状態でも、電源が入って円盤が回転していれば、隙間は煙も入れないほどなんでしょうか?それとも読み書きしていない時はヘッドは退避されているものなんでしょうか?

  • 2HDディスクのデータが取り出せなくなりました。

    2HDディスクのデータが取り出せなくなりました。  ワープロ専用機の書院で保存したデータが急に取り出せなくなりました。データは3.5インチの2HD(DOSV DOS18)ディスクに入っています。3台の書院で試しましたがダメで、私のパソコンには3.5インチディスクを入れる場所がありません。外付けの機器を購入すればパソコンでも取り出せるようになるのでしょうか。大事なデータなので、どんな方法でもけっこうです。お詳しいかた、いいアイデアをお願いいたします。

  • HD無しで動いたりしますか?

    今各パーツハダカの状態で、つないであるのですが 電源を押しても電源が入りません。 もしかしたらHDが壊れているのかもしれません。 もしHDが故障していた場合、電源を押してもファンが回らない電源の音も聞こえない、ってことは ありますか? それともHDが故障していても、他のパーツが壊れていなければ 電源をいれるとマザーのファンが回ったりしますか? HD以外は、以前使えていたパーツで、HDはもしかしたら 壊れているかも、と貰ったものです。

  • サーバーHDの復旧

    NEC製のistroge21というサーバーを音楽の保存先として使っていました。 しかし、ある日突然アクセスできなくなりましたので、サーバー自体にディスプレイを設置して起動したところ、disk errorという画面が起動の途中で出て、止まっていることを確認しました。 メーカーにきいたところ、HDの故障かOSの異常だろうとのことでした。データのレスキューはできないとのことでした。 自分としてはraidで使用していたのでデータは大丈夫だろう、外付けのケースさえ買ってくればと安易に考えていたのですが、ファイル形式が特殊なのか、他のパソコン上からはこのHDの保存形式を認識できないようです。formatしたら、終わってしまいますし。 復旧としては、業者に、サーバーのハードごと委託するぐらいしかないのでしょうか?

  • 外付HDがローカルディスクに変わっている

    使用している、パソコンはディスクトップで、OSはビスタです。 外付HDがローカルディスクに名称が変更されています。 開こうとすると、フォーマットを要求されます。 違うパソコン(OSはセブン)では、 「アクセスできません。パラメーターが間違っています」と表示されます。 外付HDは、壊れて開くことができないのでしょうか。 違うパソコンでは、間違っていないパラメーターを入力すれば正常に開くことができるのでしょうか。 また、パラメーターの意味が分かりません。 壊れているとしたら、HDに保存しているデーターを開けることは不可能なのでしょうか。 ソフトで開けることが可能なような書き込みもありますが。 宜しくお願いします。

  • カセット記録方式HDVをディスクに書くには

    よろしく ご指導お願いします HDビデオカメラ/ivisHV30でカセットにハイビジョン映像を録画しました ところが カセットからブルーレイに書き ディスクに保存しょうとしたところ なかなか簡単にできないのですね その方法についてアドバイスをお願いします カセットの記録方式はHDVです ディスクに書くにはAVCHD記録方式に変換する必要があるのですね? レコーダーでは どのメーカーが対応しているのでしょうか? また パソコンで編集するには どのようなソフトはあるのでしょうか? 有料ソフト 無料ソフトについてアドバイスを頂ければ幸いです よろしくお願いします

  • ノートンを使ったらHDが見えなくなった

    eMacの10.3を使用しています。 ノートンのOSX用をCDから起動してspeed Diskを使用中にHDの一つが見えなくなってしまいました。 HDのパーティションを2つに分けていて一つはソフトやシステム、もう一つはデータと分けていましたがそのうちのデータを保存しているHDが見えなくなりました。 ディスクユーティリティでは薄く表示されマウントされていませんとでます 仕事で使うデータなので大変困っています。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDについて

    ハードディスクドライブに、ついてお聞きします。 パソコン立ち上げて、何にも、操作しない状態で、 HDは、常時カリカリと、鳴る物でしょうか?ちなみに、HDアクセスランプは、点灯しません。購入時は、アプリケーションや、何かのソフトを、操作しないと、HDカリカリと、アクセスしなかったのですが、HDの故障ですか?