• ベストアンサー

おすわりの練習

fuukamamaの回答

  • fuukamama
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

私の場合、ソファーにもたれさせて、両側をクッションではさんでおりました。でも少ししたらグラグラしてましたけど。後、ベビー用のエアークッションとかも買いましたが、ビニールだと汗をかきやすく、すぐベトベトになってあまりオススメできないような気がします。

関連するQ&A

  • おすわりから行動できない?

    8ヶ月の男の子のママです。 今ずりはい段階なのですが、おすわりからはいはいに移行したりしません。おしりもあげないし、両足でまだ踏ん張ったりしません。両手を持つと立ってはいますが、立ちあがったりはしません。 おすわりしている状態で前に何か取りたいものがあったりすると、思いっきり顔をぶつけてころびます。また長い間おすわりさせておくと、疲れてなのか、横やうしろに思いっきり倒れて頭をうってしまいます(T_T) 倒れたら危険だと今までのように時間が経ったら、寝かせたりしたほうはいいのか、それとも自分で経験してできるようにとほっておいたほうがいいのか、わかりません。 それとも、おすわりから態勢を変える練習をさせなければいけませんか? みなさんのお子さんはどのように、いつからおすわりから1歩を踏み出しましたか?自然にできるようになりますか? いつも頭をぶつけちゃうので、なんだかかわいそうなので。。。ちなみにうちの子は頭が大きいです。 どうしたらよいものでしょう。。。

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • お座り出来ないのですが(8ケ月)

    この時期だとほとんどのお子さんが、両手を離して背筋を伸ばして座れると思うのですが、うちの8ケ月を少し過ぎた娘は、座らせてみても両手をついて背中を丸めてしまいます。 お座りは練習させない方がいいと聞きますがあまりに遅い場合は少しは練習したほうがいいのでしょうか? 首据わり、寝返りとややゆっくりだったのでお座りも遅いとは思っていたのですがあまりにおそくて心配です。 ちなみに今は、うつ伏せでおしりを持ち上げてハイハイの姿勢はとれますが、まだ前進することはできず、ずりばいのみです。

  • お座りのさせ方

    こんにちは。 5ヶ月になる男の子がいます。 首のすわりが少し遅く、少しぐらぐらすることがありますが、 こないだ寝返り(腕は抜けませんが)が出来ました。 (これを寝返りと言っていいのか分かりませんが・・・) 次はお座りだなーと楽しみにしているのですが、 寝返りって、たまに練習みたいなことをさせてましたが、 最終的には勝手に自分でごろーん と転がりますよね? お座りも練習するものですか? あまり練習させるのもよくないとも聞いたのですが、 寝返りの時のように、勝手にはやってくれないような気がして。 みなさんのお子さんは、どんな感じでお座りできるようになりましたか? よかったら教えて下さい。 夏、暑くなる前にお座りが出来たら、背中も涼しくていいだろうに と思っているので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • お座りをしない赤ちゃん

    生後6ヶ月の女の子の新米ママです。 つかまり立ちを先にして、お座りがまだとゆう赤ちゃんを育てた経験の方に質問です。 5カ月からハイハイをし、6ヶ月からつかまり立ちをするようになりましたが、自主的にお座りをしたことがありません。 1日1回試しに座らせてみますが、後ろに倒れるか、前かがみになってすぐにハイハイします。 同じような子を育てられた方いらっしゃいますか?その後いつ頃お座りが出来ましたか? また何をきっかけにお座りをしたか教えて下さい。 それと寝返りはうつ伏せから仰向けはしたことがありません。それはお座りに何か関係あるのでしょうか? 6ヶ月健診の時に聞けば良かったんですが、その時はまだつかまり立ちが出来ませんでした。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 8ヶ月で寝返りもハイハイもお座りもしません。

    8ヶ月の双子の姉のことです。未だに寝返りもハイハイもお座りもしません。仰向けに寝かせておくと両手を組んだり足をバタバタさせたりしています。ごくたまに寝返りすることもありますが、本当はしたくなかったようで、すぐに元にもどして欲しがるか、自分で元に戻ってしまいます。(戻るほうはできるようです)うつぶせの練習はさせていますがあまり好きではないようです。 パパ、ババ、アブアブなどの発声はします。 やはり、運動面での遅れはあるのでしょうか?病院を受診したほうが良いのでしょうか?

  • お座りが出来ない

    こんばんは。 来週で8ヶ月になる息子がいます。 今週からはいはいを始め(ずりばいぎみの)寝返りは4ヶ月で始め、寝返り返りは6ヶ月で始めました。 でも、お座りさせるとぜんぜん出来なくて前か横に倒れてしまいおもちゃで遊ぶなんて出来そうにありません。 今までもお座りはほとんどさせず、寝かしておくと寝返りやはいはいで動きまくって一人で遊んでいました。 お座りさせてお話ししたりして、ある程度座らせてみたほうがいいんですか?? 離乳食はいすに座ってちゃんと食べますが、まだ腰がしっかりしていないので背中に小さいクッションを挟んだらフィットします。 ほっておいたら歩き出す前に、自分でお座りできるようになるんですか? どうでしょうか??

  • お座りについて

     8ヶ月半になる娘の事で質問があります。  小柄で産まれつつ、一度も病気にならず、寝返り・ずりはい・ハイハイをし、8ヶ月の時につかまり立ちと後追いが始まりました。  今はママの周りで遊び、ママの後を追い、座っている時や寝ているママを使ってのつかまり立ちをしております。  がっ、お座りはどぉなの?って感じなのです。ハイハイとかって出来てるのが分かりますが、お座りはどの段階で出来てるのかってのがイマイチ分かりません。  私が娘を座らせてみると倒れる事もなくバランスよく座ってます。ただ、動き回るのにハマってるので自ら座るのはナイです。これは、お座り出来てる内に入るのですか??  赤ちゃんそれぞれ、ハイハイ・お座りとか順番は違ってくると思いますが。皆様はどんな感じだったのか知りたいなと思いました。  是非教えてください。

  • 7ヵ月の赤ちゃんのお座り。

    質問失礼致します。 今年2月16日生まれの今月の16日で8ヵ月になる女の子なんですが、4日前に行った7ヵ月検診の際お座りが出来ない事を指摘されました。 ただ、うちの娘はハイハイが異常に早いのです…。時期でわなく速度(スピード)が…。寝返りも3~4ヵ月頃、バイズリ?(ハイハイ)は、6ヵ月前後から。 検診の際言われた事は、あと1ヵ月後までにお座り出来なかったらまた受診に来て欲しいと。ハイハイが早過ぎて、目に着く物に先に行くから案外お座りは出来るのにしないのかも? と…。こんな状況だった方、お座りはこんな練習をしたら出来る様になったなどありましたら教えてくださいませ。

  • うちの変な娘。。。

    うちの娘(6ヶ月)はちょっと変なんです。。。 まず、お座りが出来たのに、寝返りができないんです。できない、と言うよりしないだけかもしれません(^_^;)なんせ、お座りを覚えてから、寝かされるのを異常なまでに嫌がるんです。もちろん、うつ伏せ寝でも。。。なので、ハイハイもしたそうなのですが、うつ伏せになった瞬間、大泣きしてしまう始末です。。。最近はハイハイをスキップして立とうとしています。このままでは本当に寝返りもハイハイもせずに、立ってしまいそうです。まずは寝返りの練習をさせた方が良いのでしょうか??それとも、スキップした分は「できるけどしない」とみなして立っちをさせた方が良いのでしょうか??

専門家に質問してみよう