• 締切済み

奨学金予約申請後、母の再婚により収入変動

母子家庭のため、奨学金を利用し来年大学に入学希望しています。 すでに、奨学金の予約申請をしていています。 母だけの収入で申請していますが、来年4月に母が再婚する予定のため収入が増額してしまいますが問題ないでしょうか? やはり母の再婚相手の収入も関係してくるのでしょうか? そうなると、奨学金は受けられなくなってしまうのでしょうか? 大学は地方の為、一緒に住む予定もなく、苗字も変更するつもりもありません。 就職するつもりでしたが、自分で奨学金で大学に行くと言ったので、頼る事もできまん。

みんなの回答

回答No.1

問題ありません。 収入とは過去に実際に得たものを指すのであって、今後得られそうなものを収入とは言いません。 奨学金の申請に必要なものは所得証明書、市県民税証明書、住民税非課税証明書のいずれかであり、いずれも過去一年の実績値です。

196546
質問者

お礼

安心しました。 進学を諦めなければいけないかと、悩んでいましたが、 合格できるよう頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金の申請理由について

    現在、高校3年で大学入学が決まったものです。 日本支援校の奨学金の二種奨学金予約を申請する予定で、200字の申請理由を考えました。 奨学金がないと進学がとても困難になるので、申請理由も慎重に書きたいと思っています。 以下の文章を添削していただけないでしょうか。 「私の家庭では父一人の収入で生活しています。決して収入が多いとはいえず、私の進学でさらに家計に負担を掛けてしまいます。大学入学後は学業に励むとともに、部活動にも打ち込みたいと考えておりますので、アルバイトがあまり出来ない状況にあります。さらに、東京で一人暮らしをする予定ですので、父の負担を減らして学業と部活動を両立させるためには奨学金の援助が必要なのです。以上の理由で、奨学金の申請致します。(以上196字)」 以上です。気になる部分やおかしな部分があればアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 奨学金の予約について教えてください

    現在高三の娘がおります。 その娘が学校で、日本学生支援機構の奨学金予約の申し込みについての話を聞いてきました。 娘は今のところ短大への進学を希望しており、できれば奨学金を借りたいと思っております。 ですので奨学金の予約も申し込みたいと思うのですが、何点かわからないことがありますので、どなたかご存じの方教えていただければありがたいです。 まず、 1,短大への進学を予定して予約申し込みをしたあとで、実際には四年制大学や専門学校へ進学が決まったり、 もしくは進学せず就職に進路が変わった場合はどうなりますか? 2,出来れば無利子貸与の第一種奨学金を借りたいですが、最近は大変難しいと聞きます。 予約で第一種が無理な場合は、第二希望で第二種でも予約を申し込んでおくべきか、 それとも予約では第一種だけの申し込みにしておき、不採用の場合は進学後にもう一度ダメ元で第一種の奨学金の申し込みをするべきか…。 (こちらの過去の質問を見ていましたら、予約よりも在学で申し込む方が第一種で借りられる確率が高いというようなお答えを見ましたので。でも本当でしょうか?) ※ちなみに、成績も収入も申し込み資格の基準内ですが、母子家庭などではありません。 質問がわかりにくくてすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚後の進学の際の奨学金申請について

    はじめまして。 来年、公立医療系大学受験予定の30代既婚女性です。 大学に合格した際に、奨学金および学費減免の申請をしたいのですが このときは主人の収入を申告すればよいのでしょうか? それとも実の親の収入でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 奨学金申請での母子家庭の証明について

    高校3年生の受験生の母子家庭の母親です。 大学進学に向けて、日本学生支援機構の奨学金の予約申し込みをする予定ですが、書類作成に当たり、案内では母子家庭の場合「在籍する学校で認定を受けて下さい」とあるのみで、具体的な提出書類などの記載はありません。申請にあたって、特に書類は必要ないのでしょうか?

  • 外部の大学院を受験する場合、奨学金申請はどうするべき?

    来年から外部の大学院への進学を希望しています。 経済的に余裕があるわけではないので、日本学生支援機構から奨学金を借りようと思っております。 日本学生支援機構のHPで入学する前に申し込む「予約採用」について見てみたところ、大学によって募集が異なると書いてありました。 内部進学であれば、そのまま現在の大学内で申し込むだけでよいのですが、外部を受験する場合はどうすればいいのでしょうか? 受験予定の大学に問い合わせるべきなのでしょうか、それとも現在通っている大学で申請するべきなのでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 奨学金申請の文章どなたか添削をお願いします

    奨学金申請のための文章400~500字です お願いします‼︎‼︎‼︎ 私が高校一年生の時に、私の両親は離婚しました。そのため現在は母と弟の3人で暮らす母子家庭で、母の収入で生計を立てています。弟は私立の通信制高校に通っています。 母は契約社員であることから収入が少なく、また安定したものではありません。 私は自分自身の将来の可能性を広げるため、また高校まででは学べなかったことを学ぶために大学進学を希望しています。しかし、学費として年間100万円を超え、教材費などを足すと四年間でとても大きな額になります。 現在の家計で、弟と私の学費とを両方捻出するのは非常に困難です。また、弟も大学への進学を希望していて、大学生活の途中で学費が払えなくなる可能性があることがあります。 これ以上休みなく働いてくれている母に金銭面で苦労をかけたくはありませんが、アルバイトだけで学費を賄うことには無理があるります。 ですが、私は大学で多くのことを学び、社会人になってからより社会の役に立てる大人になります。 これらの理由から奨学金の利用を希望します。

  • 皆さんはどこの奨学金を申請している?

    みなさんこんにちは、   今秋、ある国立大学の修士課程(工学専門で、将来博士課程へ)に入学する予定です。企業で働きながら通うつもりでいるが、家庭もち(妻が無職、こどもなし)で、年収は600ー700万程度です。    仕事と勉強の両立がいつまでできるかはわからないので、失業 に備えて、奨学金を申請しようと思っております。     1、わたしの場合、日本学生支援機構の一種は望み有?     (学部の成績は課程内で上から数えて10位)     一種を受かるための合格基準やアドバイスがあれば     教えてください。   2、二種でも良いが、その場合は一種を申請し、落ちたら     自動的に二種へということになる?つまり、ダメ元で     一種の申請を行い、落ちたら二種の申請をしたいと     思っているが、このやり方は可能?   3、日本学生支援機構以外の奨学金も検討したいが、     みなさんはどこの奨学金を申請されているのでしょうか?     (東京都江東区在住ですが、東京都も江東区も大学院     生向けの奨学金がないようです。)     具体的な団体名、連絡先やウェブページを教えていただけれ    ばと思います。  長くなったが、よろしくおねがいいたします。

  • 奨学金申請理由の添削をお願いします

    現在、高校3年のものです。 日本支援校の奨学金の第一種奨学金予約を申請する予定で、200字の申請理由を考えました。 奨学金がないと進学がとても困難になるので、申請理由も慎重に書きたいと思っています。 文章能力のない自分の考えた文では不安です。 なので以下の文を添削していただけないでしょうか。 「父は頃年昇給がなく、母は非正規雇用のため雇用が不安定かつ、賃金が低いため苦しい家計が続いております。 また、高校1年となる弟がおり今後教育費が掛かる上、両親の兄弟は揃って無収入のため両親による祖父母の経済的援助が必要です。 生活費を工面するためアルバイトをするつもりですが学業に専念するため極力控えたいと考えます。 給付不可の場合は進学そのものが困難になる可能性があります。 ご検討をお願いします。」(以上194文字) 以上です。

  • 奨学金の申請書の書き方・・・・

    私は春から大学に入学するのですが、 入学前募集の奨学金に応募しようと考えています。 しかし、実際父の収入はそれほど低くなく、 受かる可能性はかなり低いかと思っています。 私には寮生活をしている高校生の兄弟がおり、 その学費はかなり高額なのでそれは考慮されるかと思います。 さらに昨年まで私は違う大学に通いつつ、また、予備校へも 行っていました。 この場合、予備校や昨年通っていた大学の学費等考慮されるのでしょうか? また私や兄弟が私立中・高であることなども考慮されるのでしょうか。 何をアピールすれば良いのか、すごく悩んでいます。 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 奨学金の申請時期やチャンスについて

    奨学金を申請したいのですが二種で考えていますがこの四月を逃した場合は申請の機会というのは来年の四月まで待つということになるのでしょうか?今月から大学の一回生になるのですが もしいろいろな可能性があるのなら是非教えていただきたいです!本当に知りたいです 宜しくお願いします!

電話の声が相手に聞こえない
このQ&Aのポイント
  • 電話の声が相手に聞こえない問題を解決する方法について
  • 相手に自分の声が届かない問題が発生している
  • MFC-J939DNでの通話中に声が聞こえない問題
回答を見る