• ベストアンサー

パソコンの動作が非常に悪いです。

SpiralGalaxyの回答

回答No.5

やはり根本的にフリーズ、リソース不足を解消しようと思うならOSをWindows2000に変更することが良いのではないでしょうか。 私は外出先では MMX Pentium233/Memory160MB という超非力なマシン(B5ノート)を使ってます。おそらく質問者さんのよりも古いのではないかと思います。以前はWindows98SEいれてたんですが、同じように不安定極まりなく、Win2000に入れ換えました。OSの安定性は抜群でフリーズすることなんてありません。(毎日12時間以上電源入ってます。) また、ウイルス対策ソフトも市販のやつを入れてたんですが、重いので軽いフリーのやつに切り替えました。フリーといっても製品版の機能縮小版なんで、性能に問題はありません。 http://www.asw.cz/eng/download/programs/avast_4_home_downloa.html

参考URL:
http://www.asw.cz/eng/download/programs/avast_4_home_downloa.html
meiboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 明るい望みの持てるご回答ありがとうございます。 初歩的な質問なんですが、私のノートはCerelon400、メモリ128の環境なんですが、Win2000を入れ換えて大丈夫なのでしょうか?その場合でも、いろいろ技術的に知識を要するのでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。

    パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。 また、購入当時の状態を保つため(5年、10年)の改善策(一部のシステム交換を含めて)を教えていただけますと幸いです。 ※ちなみに、現在使っているパソコンは、8年ほど使ってます。(Windows2000)

  • システムリソースについて

    知り合いから譲り受けたノートパソコン(WIN98)なのですが、色々なソフトなどをダウンロードしたりしていたせいかよくフリーズします。 どうやらシステムリソースが不足しているらしく起動直後で16%程度、数時間使用後に2%程度までになります。 ひどいときにはどのソフトを立ち上げようとしても「システムリソースが極端に不足しています」とエラーがでます。 そこで、どのソフトがどの程度のシステムリソースを使用しているのかを調べることが出来れば不要なソフトを削除するのに役立つと思うのですが、システムリソースの利用状況を「××のソフトが○○%」といった感じで調べる方法はあるのでしょうか? ちなみにハードディスクの最適化は先日行ったばかりです。 また、素人なので必要なファイルも消してしまうのでは?という不安もあります。 そこでそのソフトがユーザーが後からインストールまたはダウンロードした物なのかそうでない物なのかを見分ける方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • システムリソースの不足

    少し前からなのですが、パソコンを使っているとよく“システムリソースが不足しています”というメッセージが出て困っています。フリーズする時もあります。インターネットで調べ物をしているときなんかは最悪です。再起動してまた初めからしなくてはならなくなると思うとイライラしてヤル気が失せることもしばしば・・・。 以前に同じような質問をされた方に寄せられた回答を参考にいろいろしてみたのですがあまり改善される事はなく・・・。ほとんど知識がないので思い当たる解決策がおありの方回答お願いします。 ※使用しているパソコン  ・富士通FMV-BIBLO NE4/50C  ・WindowsMEを使用(最初は2000だったのですがその時に購入した人にはME発売後にソフトが送られてくるというようなキャンペーン(?)をやっており、送られてきた後MEをインストールしました)  ・購入したのは2002年の夏だったと思います。

  • パソコンの機能

    パソコンって、一度にたくさんのソフトとかサイトを開くと、動作が遅くなったり、システムリソースが不足しています、って出るんですけど、メモリを増やしたり、システムリソースの容量を上げることとかはできないんですか?教えてください。こちらは全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • Windows2000で「システムリソースが不足しています」と起動時に出るんですが。

    ハードディスクを変えたために、windows2000を再インストールしました。 インストール、再起動を繰り返していると、突然、 起動時に、「システムリソースが不足しているため・・・」 等のメッセージが出てくるようになってきました。 そのため、違うソフトをインストールできなくなってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか。

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • どうも調子が悪いのです。

    どうか教えて下さい。 パソコンは、富士通のFMVのM2/457を使用しています。最近イラストレーターとフォトショップをインストールしてからすごく動作が遅くなりましたし、すぐフリーズするのでメモリを64MBから191MBに増やしました。それで解決すると思っていたのですが、あまりかわりません。よく「システムリソースが不足しています。」とでます。設定の画面で、システムリソースを見てみると 立ち上げたときは、43%ほどで色々ソフトを使い出すとすぐ減ってきます。購入したときからソフトがたくさん入っているので容量をみたら12GBからまだ半分しか使っていません。それでもこのような状態になるのでしょうか。イラストレーターを使ってもっと早く動作させるにはどうしたらいいのでしょうか。メンテナンスウィザードも何度かしたのですが、あまり変わりません。もういらいらしっぱなしです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコンの動作が非常に重くなります。

    はじめまして。 自作パソコンを使用しているのですが、知識不足のためここで質問させてください。 最近、パソコンの動作が非常に重くなるときがあります。 IEや他のプログラムを起動するたびにタスクマネージャのプロセスを見てみると、SYSTEMが一気に100%弱、おそらく目一杯まで上昇します。 また、ここに質問を書き込んでいるときでも、急に上記んような状態になったりします。 以前はこのようなことはありませんでした。 正確にこの現象がおき始めた時期は把握していませんが、思い当たるのは、セキュリティーソフトをウイルスバスターの体験版を入れ換えたことと、某巨大掲示板を閲覧するための専用ブラウザソフトをインストールしたぐらいしか思いつきません。 なにぶん、情報が少ないですが、どなたかこのような症状の原因、解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • システムリソースが不足

    メールやインターネットをやっているとメモリーが不足している旨の表示が出てきて、いちいち何かを終了させないといけなくなり困っています。 パソコンを立ち上げたときのマイコンピュータ>右クリック>プロパティでシステムリソースの空きをを確認すると、21%です。インターネットとメールを開いてるとマイナス8%になっていたりします。 最近になってこんな状態になるようになりました。最近やったことといえばスキャナーを購入して、ソフトをインストールしたことぐらいなのですが・・・。 普通システムリソースってどのくらい空きがあるものなのでしょうか? 何か対策がありましたら教えてください。こちらはほとんど素人です。よろしくお願いいたします。 ちなみにメモリーは192MB、ハードディスクの空きは1.3GBあります。 何か解決方法があったら教えてください。ほとんど素人ですが、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの動作を早くしたい

    こんにちは。 私のパソコンは家電量販店で購入して、OSもそれらに付属していたものをインストールして使用しています。 おそらくそのせいでPCの動きが遅いのかと思われますが、メモリを追加してもその動作が変わらず遅いのです。 色々調べてはいるのですが、素人同然ですので何がそうさせているのか全くわかりません。 家電量販店で購入したPCの付属のソフトには不要なソフトがたくさん入っていてそれが容量を食っているのは調べてなんとなく判りましたが、自分ではどれが不要なものでどれが必要かなんてさっぱりわからないのです。ですから削除とか出来ないのです。 私のように全くド素人でも自分のPCの動作を快適に動かせるようにできることってできますか? WindowsXPを使用しています。言葉が足りず判りにくいかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。 本など購入して調べてはいるのですが理解できなくてこちらに質問させていただきました。