ポインセチアの赤くなる過程とは?

このQ&Aのポイント
  • ポインセチアの赤くなる過程は、短日処理を行い、50日経過することで起こります。
  • 赤くなる時は緑の葉が変化するのではなく、新たに赤い葉が出てきます。
  • 赤くする方法ではなく、赤くなる過程について詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ポインセチアの赤くなるなり方を教えてください。

ポインセチアの赤くなるなり方を教えてください。 短日処理をして50日になりますが、まだ赤くなっていません。 赤くなる時は緑の葉が変化するのか、新たに赤い葉が出てくるのか、 赤くする方法ではなく、赤くなる過程を教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

「赤くなるなり方」というのは葉が変化する工程の事ですよね?どうも質問の仕方が誤解を呼んだようですね・・・。地域によっては「なり方」という言葉を使ってしまうと「方法」の事を聞いているのだと思われます。具体的な地域は知りませんが北海道でもこのような意味あいの使い方をすることがありますから、こちらではおそらくその地域から来た人の使い方が自然に広まったのでしょう。 葉が赤くなる工程は、「緑の葉として育った葉に徐々に赤い色素が出来てきて広がり、緑の部分が消滅し終いに真っ赤になる」です。 木の紅葉の様な枯れる前の変色ではないのに途中で色が変わるというのは不思議に感じますがポインセチアの仲間はこの変化が珍しがられ、緑と赤という色の組み合わせや時期的なものもあってクリスマスに好まれるのでしょうね。私自身は真っ赤になるポインセチアを栽培したことはありませんが昔、葉がクリーム色に色付く品種のポインセチアで面白い経験をしたことがあります。 クリーム色に葉が色づいた小さな株を2鉢「売れ残ったから」と年末に花屋の社長である知人からいただきました。2つの見た目はそっくりで元々は同じ株から栄養増殖で増やして生産されたものの様でした。白いプラ鉢が味気なかったので、植え替えにちょうど良いサイズの手持ちの鉢に植え替え室内に置くことにしたのですが、一方は隣町の陶芸家が地元の粘土で形作り「焼き締め」という釉を付けずに本焼きをしたベースに部分的に絵付けされた脚付きゴブレットの形をしたもの(底穴あり)、もう一方は普通の色付きの厚手プラ鉢でした。いただいた株自体が小さなもので、植え替えた鉢はどちらも4号あるかないかくらいの土の入る部分は同じくらいの大きさ、使った花用の培養土の量も全く同じです。液肥も薄めた同じものを同じくらい与えていました。違いは鉢の材質と形だけです。 しばらくすると、陶芸家が作った鉢に植えていた株にだけ、クリーム色の葉に赤い斑点が現れてきました。プラ鉢の方はなんの変化もなくクリーム色のまま。 結構目立つくらい赤い斑点が多くなってしまい、クリーム色に赤い斑点では正直あまり見た目の良いものではありませんでした。でも病気ではないようです。 当時は原因が良くわからず、「植えた鉢の材質の成分が植物に影響したのでしょうか?」と投稿したところ、運よく採用されて当時有名だった園芸研究家の方(故人)からご回答を頂けたのですが、肝心な「焼き締めの鉢」というのをその研究家の方が解らなかったらしく「あり得ない」で片づけられてしまいました・・・。 その後、趣味にと陶芸を始め粘土についての知識を得たり「青い花がどのような作用で咲けるのか?」という疑問から独学してみて花の色の発色には土に含まれるミネラル成分の種類の量が関係するなどの知識を得た結果、クリーム色の葉に赤い斑点が現れたのは陶芸家が地元で採取し水簸(粘土土を陶芸用に使えるように沈殿を繰り返させる)の回数を少なめに作った粘土に有機物が多めに残っていて、市販の陶芸用赤粘土(赤いのは鉄分が含まれているからですが有機物は完全に取り除かれています)よりも鉄分が多く、他の何かの成分も混ざっていたようで有機物が焼かれた後も成分としては残っており(焼かれると細かい穴になって残ります)、ポインセチアの根がその鉢の壁に触れて成分を吸ったか、鉢の鉄分や他の成分が水で溶けだし土内に混ざったのを根が吸ったかで通常よりも鉄分や他の成分が多く吸収されてしまい葉の色に影響したようでした。 ついでながら言うとクリーム色の葉のポインセチアは、何らかの原因で赤の色素が表に出ず黄色い色素だけが発色しているのでしょうが(斑入りの様に色素欠乏が葉全体に現れた物?我が家にそういう原因でクリーム色だけの葉が通常の緑の葉に混ざって多く出てくる別の植物があります)おそらく赤い色素が全く失われたわけではなく赤い色素の発色が阻害され働かなくなった何かの原因があったのでしょう。もしかするとクリーム色の葉の品種自体が、普通の赤いポインセチアから「枝変わり」で出現した由来なのかもしれません。赤い発色が今までは無かったのが我が家での過剰な鉄分の吸収と(偶然良い状態で取り込めたのでしょう)、何か発色するのに手助けしてくれる成分の作用で刺激を受け働き出し(斑点が出てきたころは室内にあり、もう短日処理はされていなかったのに不思議です)斑点という形で一部分だけが正常な赤に戻ったようです。 その斑点のあるポインセチアは、斑点の葉が枯れ落ち大きくなって別の鉢に植え替え以降は時期になっても葉に赤い斑点は現れずクリーム色の葉色でした。偶然の出来事でしたが興味深かったです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

赤くなる葉の事を苞葉(ほうよう)と言います。これは変態葉で花弁を 保護して葉です。この葉が赤くなる訳です。 まだ赤くなっていないと言われますが、短日処理の方法が間違っていま せんか。ポインセチアはクリスマスに欠かせない花木ですから、今頃か ら赤くなってはクリスマスには楽しめません。 短日処理をするのは10月上旬頃から処理を開始して、夕方5時頃から 翌朝の8時頃まで強制的に暗くさせます。日が落ちて周囲が暗くなった ら電灯を付けますよね。この時に短日処理中のポインセチアに照明が当 たると短日処理は出来ませんから、全体をスッポリと覆えるような箱等 で照明が当たらないようにします。 これを毎日繰り返せばクリスマス頃には赤く色づいて来ます。 短日処理の方法に不手際があったのではないかと思います。

OK2009
質問者

補足

質問文に書きました通り、赤くする方法を尋ねてはいません。

関連するQ&A

  • シャコバサボテンとポインセチア

    昨年の冬より、シャコバサボテンとポインセチアを育てています。 調べてみるとどちらも短日処理をすることで花が咲いたり、葉に色がつくとのこと。 現在、特に夜間にダンボールをかぶせたりはしておらず、 室内の照明があたらない場所に並べて置いているのですが、 シャコバサボテンには立派な蕾がたくさんつきました。 しかしポインセチアは完全に緑です。 これはこのままの環境に置いておけばいずれポインセチアも色づくのでしょうか? それとも、ポインセチアは夜間きちんとダンボールで覆うなどしないと色づかないのでしょうか・・・。

  • ポインセチア、赤くなるか不安です↓

    こんばんは、いつもお世話になっています(^^) 今年の春頃から会社でポインセチアを育てており、 9月からは夕方5時半頃から朝9時半くらいまで、 デスクの下の照明の当たらない所に置いて 短日処理をしているのですが・・・ 最近幹の土に近い部分が枯れてきている ようなのです。。。(>_<) 葉に近い部分はかろうじて緑なのですが。。 (水は毎朝あげています…水のやりすぎ??) このまま育てて、葉は本当に赤くなるんでしょうか??? 赤くなる前に枯れてしまわないでしょうか?? また、赤くなるとしたら何月くらいでしょうか?? ポインセチアを育てるのは今回が初めてなので ポインセチアに詳しい方、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 今年いただいたポインセチア。。。

    ポインセチアをいただきました。 調べてみると、短日処理するとなっていますが、今年いただいて、開花中のポインセチアも短日処理が必要なのでしょうか?

  • ポインセチアが折れました

    こんにちは。 会社のポインセチアに直接暖房があたり、葉が下からどんどん萎れてきました。 その上、枝が折れてしまいました(かろうじてつながっている状態です)。 挿し木をしてみようかとも思うのですが、調べましたところ、暖かい時期に葉が緑の状態で挿し木をするらしいのですが…。 今この時期に(葉も赤く色づいて、よく茂っています)挿し木は難しいのでしょうか。 ポインセチアの挿し木に詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • ポインセチアが赤くなりません!

    一昨年と昨年に購入したポインセチアを赤くするために短日処理をしていますが、全く赤くなる気配がありません。 以前にネットで、9月の中旬から夕方の17時から朝の9時ごろまで、光が入らないように置いておくと書いてありました。家では暗くなるような場所といえば和室の押入れなので、9月の中旬から決まった時間ではありませんが、ずっと押入れに入れるようにしています。 今年の異常気温も影響しているのでしょうか? 我が家のポインセチアはもう赤くならないのでしょうか?今年はあきらめて、来年に賭けた方がいいのでしょうか?

  • ポインセチアは今からでも赤くできますか?

    ポインセチアを赤くするには「9月に入ったら5時~翌朝9時まで暗室に置く」と書いてありましたが、仕事がら夕方5時に帰宅することは難しく、いまだ緑の葉が生い茂っている状態です。今からでも、赤くできますか? また、私のように夕方5時に帰宅できなくても赤くする方法があれば教えてください。 また、赤い葉(花?)は、小さな芽のうちから真っ赤なのでしょうか? 紅葉するように、緑がじわじわと赤くなっていくのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • ポインセチアが赤くなりません

     昨年購入したポインセチアがとっても長持ちし、ずいぶん良い株だったので鉢も大きくして、1年間ずっと育ててきました。 葉は沢山あるのですが、全部緑の葉のままで、ちっとも赤くなってくれません。  環境は、ずっと室内の南側の窓際で日当たりのいい場所で育てています。時々はベランダにも出し、風にも当てています。  どうしたら葉が赤くなりますか? やはり、外で寒風にさらした方がいいのでしょうか。 気温、日照条件など、ポインセチアの葉を赤くするのに必要な条件を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ポインセチアの短日処理

    毎年同じ環境で短日処理しているポインセチアが今年は一向に赤くなりません。 普通に考えて「どこかから光が漏れているだけでは」と思うのですが、去年もおととしも同じようにやっていて順当に1か月ちょっとで赤くなっていたので光り漏れは考えにくいのですが、他に何か失敗要素がありますか? 夕方四時から物置部屋に隔離しています。 朝は九時過ぎに出しています。 昼間は窓辺に置いていてその日の天候によっては光量が足りないかもしれませんが、トータルで考えればこれも例年通りなので失敗につながる原因とは思えません。 去年は順調に色がついてクリスマスには早すぎた感もあったので、今年は九月に入ってから短日処理を始めました。1か月過ぎても花芽もつかず葉の色も変化なしなので念のために物置部屋の中で常時付いている電灯スイッチの光も塞ぎました。(例年は塞いでいません) 塞いでからも既に1か月経っているのですが花芽がつきません・・・・ 株全体で見ると下の方から新葉が続々出てきていて元気に見えますが、全然枯れるための準備をしてくれません。今からでもまだ年始に間に合うので軌道修正したいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • ポインセチアの赤い葉

    ポインセチアの赤い葉って光合成するんでしょうか? いまポインセチアを育てているのですが、 光を与える時間を調整したら 殆どの葉は赤く色づいてしまいました。 緑色の葉はたったの三枚だけです。 これでは光合成できないんじゃないかと心配で・・・。 紅葉で赤く染まった落ち葉は、光合成しないと聞いたことがあるのですが、 ポインセチアの赤い葉も、光合成機能が失われてるんでしょうか?

  • ポインセチアが枯れそうです

    ポインセチアの花がすっかり落ちてしまい 緑色の葉はくるっと内側に巻いたようになっています これは・・・もう枯れてしまうのでしょうか? これから元気にさせる方法があったら教えてください ちなみに日中は日当たりの良い窓辺 夜は窓から離した室内においています