• ベストアンサー

PCが起動しなくなりました

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

画面表示が出ないトラブルの基本は まず、配線と電源の確認です。 モニターが独立していれば、電源を入れた状態で PCからの映像入力が来なければ それを示唆するOSDによるエラー表示が出ます。 OSD表示がMenuボタンなどを押しても出ないなら モニターの電源が入っていなかったり あるいは致命的に壊れている恐れがあります。 OSDがエラー表示を出しているなら、モニター側とPC側で ケーブルを抜いて挿しなおしてみます。 潮風や土埃がひどい場所などであれば 接点復活剤などが必要な場合もあるかもしれません。 モニターに、複数の入力端子がある場合は 入力切換も試してみる必要があります。 これでダメであれば、PC側のモニター出力に問題があるか PCとしての機能自体が動いていないと考えられます。 つまり、ほとんどのPCは、ほっとけばOSが起動するようになっているので HDDの動作音などから、それを観測することができます。 HDDアクセスが進んでいないようであれば M/B自体の故障が原因で、モニター出力が出ないのは グラフィック機能だけの問題では無いということになります。 つまり、拡張カードでGPUを追加しても、効果が期待できません。 OS自体が起動しているようであれば、一旦OSを終了させて電源を切り (Windowsキーからはじめるキーボード操作での電源オフができる場合があります) グラフィックカードなどを装着し、モニター接続を繋ぎ変えて検証します。 ただ、拡張カードが使えないデスクトップPCも無いわけではありませんし いろんな条件で、そんなことやっている場合では無い場合もあります。 ノートPCで一度見たことがありますが、メインメモリーをVRAMに共用するPCで メモリーモジュールの故障で、表示が乱れた例や、電源が入らなくなった例を見たことがあります。 デスクトップPCでも、同じことが起きないとは限りませんから メモリー交換で解消するようなことも、ありえないわけではありません。 (可能性としては、かなり低く、やはりそんなことやっている場合じゃないかもしれません) そんな場合じゃなくなるのは、まぁ端的にいえば そういう検証をするためのグラフィックカードや予備のメモリーが無いのに それを買いに行くくらいなら パソコンの買い替えを検討するほうが手っ取り早い場合もあるからです。 電源が原因の場合もありますが、不安定な状況がおきる場合 電源投入では起動し、リセットボタンを押した場合は 起動可能となるのが典型的な例です。 リセットボタンは、M/Bへの電力供給を打ち切りますが 電源ユニット自体は起動したままですから 電源投入直後に、出力が安定しなくなっている電源ユニットでは リセットボタンを押した場合だけ、出力が足りるという現象が起きます。 電源オフからの再投入で、起動するような場合がある場合 どちらがわに問題があるのかは、判断が困難です。 買ってこなければならない部品がわからないまま、いろいろ買うのも面倒ですから リテール版のWindows7を使っているのであれば Core2DuoかQuadあたりの、ショップブランドPCか自作PCを入手して 部品を入れ替えて動作検証したりしてもいいかもしれません。 OEM版やDSP版では、ライセンス上の問題からも そういった検証は無理が出てきたりします。 まぁ、修理目的のM/B交換は 再アクティベーション自体はできるのが一般的のようですけどね。

関連するQ&A

  • PC起動後マウスが止まってしまいます。

    引越しで新居にデスクトップPCを郵送し、いざ使おうとして電源を入れたのですが、起動したての時はマウスが動くのですが、画面がついて一分くらいするとマウスのカーソルの横に砂時計が出てかたまってしまいました。 ctrl alt delete の強制終了も反応しませんでした。 そのため、主電源長押しで強制終了しました。 これはヤバイと思ってもう一度PCを立ち上げてマウスが動くうちに再起動ボタンを押したんですが、再起動されることなくかたまってしまいました。 どうすればPCは使えるようになるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。 ちなみに、マウスはキーボードの裏にさすものを使っています。

  • 起動の不具合

    こんにちは。 今朝いきなりなのですが、起動しなくなりました。 電源のランプもモニターのランプも正常に点灯していて、変な音もせず、ただ画面に変な色が出ていました。強制終了しようにもマウスやキーボードでどうにかすることもできず、仕方なくスイッチ長押しで電源を切り、少し待ってからもう一度やってみたら大丈夫でしたが、その後また起動しなくなりました。一度でちゃんと起動せず、二度目で起動する具合です。電源はその都度入れるのではなく、入れっぱなしにしておいた方が良いのでしょうか?うまく説明できていないかもしれませんが、御回答よろしくお願い致します。

  • PCの電源が付かない。CPUファンも回らない。

    PCの電源をつけたまま寝て、起きたらファンがものすごい勢いで回っていて、電源ランプが点滅を繰り返していました。 しかもその状態でキーボードなどからの入力が全く反応しない…。 今までにない症状だったので何があったのかと思い、電源ボタンを押してみたり、エンターキーを押してみたり、マウスをクリックしてみたりといろいろやってみましたがやはり何も反応がない。 迷った挙句、電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンさせました。なんだったんだろうと思いつつ、再度電源ボタンを押しPCを起動させようと思ったのですが、今度は全く反応がない。BIOSの起動どころかファンも回らない。全くうんともすんとも言わない状態です。電源ボタンをポチポチと押す音だけがむなしく響く… ・電源ボタンを押しても何も反応しない。 ・デスクトップ型のPCでモニタは別電源なのでモニタは付く。 ・PC背面の電源コード付近の緑色のランプはついている。 ・一度電源コードを抜いてしばらく放置(緑色のランプも消えた)。その後コード挿しなおして電源ボタン押してみるも効果なし。 現在このような状態なのですが、どうすればいいでしょうか?どうすればまた電源が入るようになるでしょうか?大変困っています。

  • PC起動について

    デスクトップPC VALUESTAR 型番PC-286VZGG Windows7 32bitです。 現象: 週に一度部屋掃除の為PCの電源プラグ抜き3~4時間後電源プラグ再接続してます。PC電源ボタン押した後本体前面に電源ランプ、デイスクアクセスランプありますが電源ランプ点灯し直後にアクセスランプ点灯しますがすぐ消え電源ランプ点灯状態のままでモニターは信号なしで無表示でWindows起動しません。 ところがPC電源ボタン押し電源ランプ消灯後本体背面のモニター接続を一旦外し再装着した後電源ボタン押しすとWindows起動します。(電源ランプ点灯→アクセスランプ点灯、点滅) 何故このような現象が起きでしょうか? 2015/10月にメーカー修理でマザボ交換してます。 メーカー回答は「PCの部品の劣化、破損が原因」との事。本当??? 当方は静電気のイタズラかと思いますが。 尚本体の電源プラグ接続のまま抜き差ししない場合このような事は起きず正常にWindows起動します。

  • PCが起動できなくなりました

    デスクトップPCが全く起動できなくなりました。 電源ボタンを押しても全く反応が無い状態です。 ケーブルの半抜けもなく、BIOSも起動しない為 「マザーボード、電源」 どちらかが悪いのかな?と、部品を切り分けました。 しかし電源が入らないものの、マウスやキーボードのランプだけは光る 為、マザーボードが悪いんだと思い込みマザーボードを交換しました。 しかし交換したものの、マザー交換する前と全く同じ状態で、電源が入らず 相変わらずマウス、キーボードだけは光っている状態です。 ここで皆様にご質問なのですが、キーボードやマウスに電気がいっている ようなのですが、原因はやはり電源が怪しいでしょうか?? ケーブルの半抜けを除いて何か考えられる要因がありましたら 教えて頂きたいです。どうか宜しくお願い致します。

  • GatewayデスクトップPC GT5650j 起動トラブル

     問題PC Gateway デスクトップPC GT5650j      OS Windows Vista Home Premium       状況 PC本体の電源ランプは点灯するものの、      モニタの電源ランプはオレンジ(待機)のまま応答なし。      キーボード、マウス共に応答無し。            時折PC本体からピープ音が鳴る場合がある。            電源ボタン長押しによる強制終了を繰り返す事によって稀に      起動する場合もあるが、前警告なしで突然前記の状態になる      場合もある。  購入より約半年で上記のような状態です。正常に起動する場合も稀に  あり、正直対応に困っています。  どなたか解決策にお心当たりが御有りでしたら、どうか御教授下さい  ます様、宜しくお願い致します。       

  • PC本体・モニターの件で教えて下さい

    文章が分かりづらかったら申し訳ありません。 パソコン(XP)を使っていたら、突然『パン』という音と共に液晶モニターの画面が映らなくなりました。 オンラインゲームで遊んでいた為、ゲームの音かと思ってました。 PC本体もモニターも電源は入っている状態なのに、映らなくなったので 液晶モニターが壊れたと思ったのですが、試しに別PC(VISTA)に繋いでみたところ画面が映り、 vistaで使用していた液晶モニターをXPに繋いだら、映らなかったです。 なのでXP本体が壊れたと思い、XPを強制終了(電源ボタン長押し)させ、vistaも電源を落として XPで使用していたキーボード・マウスをvistaに繋ぎ直し、 vistaの電源を入れたのですが、今度はモニターの電源が入りません。 コンセントの抜き差しや場所変更はしましたがダメでした。 この時、モニターの線は試しに繋いだ時から外してません。電源のボタンは押しました。 vistaは頂き物の自作PCで、電源ボタン長押しでは再起動のみで強制終了ができません。 モニターが映らないので、スタートボタンからの終了ができません。 ここで質問なのですが、 (1) XPは、やっぱり壊れてしまったのでしょうか?    電源は入りますが、強制終了してもキーボードのランプが消えませんでした。 (2) vistaの電源が入ったまま、モニターの入れ替えは大丈夫ですか? (3) やはりモニターも壊れてしまったんでしょうか?まだ1年も使用してないのですが・・・ (4) 本体が壊れた場合、パンッと音がしますか? すみませんが、回答をお待ちしております。

  • 自作PCが起動しない

    先日、出かけようと思ってPCをスリープモードにしたら数秒おきに電源が入ったり切れたりを繰り返すようになりました。 キーボードを触ってもマウスを動かしてもその状態から復帰しなかったので強制的に電源を落としました。 その後、電源ボタンを押すと電源ランプは点灯するしファンも回るのですが画面にはなにも映らない状態です。(モニターに信号が行ってない模様) 素人ながら色々調べてみたところ、電源・マザーボード等が怪しそうなのですが皆様の意見がお聞きしたいです。 皆様ならまずなにから試しますか? 問題のPCは自分で自作したわけではなく譲っていただいたもので自分は素人なのですが、今後の勉強のためにもなるべく自分でどうにかできればと考えています。 メモリ・グラボの抜き挿しは試してみましたが変化無しでした。 PCの構成は以下の通りです。 CPU:Core i7 2600 メモリ:8GB マザーボード:GA-P67A-UD3R グラフィック:Radeon HD 6870 電源:ATX-0270 700W OS:Windows 7 Pro 64bit

  • pcの初期起動だけおかしいです。

     自作PCなのですが少し前から初期起動の時にフリーズしてそのまま動かなくなる症状がではじめました。 リセットボタンがあるのでフリーズしたらリセットすると絶対にフリーズはしなくなるのですが長時間電源を切ってからつけるとたまにフリーズします。 最初はキーボードとマウスが動かないだけとも思いましたが、時間も止まっているのでそれはないとおもいます。HDランプも点滅していません。 最近ではモニターが初期起動のときだけ、一瞬だけついてすぐ真っ暗になります。何度モニターの電源を入れなおしても1秒くらいで真っ暗になります。その時モニターのメニューを押すとうっすらとメニューがみえます。 モニターがおかしい時はフリーズしてませんでした。 モニターの故障とも思いましたが、これも再起動してみると正常になりました。 フリーズやモニターの真っ暗も必ず初回だけで、再起動するとまったくその症状は現れません。 これは電源不足なのでしょうか? スペックは OS XP Professional Vervion2002 SP2 cpu core2dio6600 ビデオカード winfast px8600gt メモリー 2G マザーボード P5B 電源 400w HD 300G DVDスーパーマルチドライブ モニター BFFALO FTD-W2025ADSR スピーカー です。 店員には電源は足りてると言われました。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなってしまいました

    おそらく2年半ほど前にドスパラのPrimeというPCを通販で購入しました。 納品書を紛失してしまったために詳しい型番等は分かりません。 オンラインゲームで遊んでいると画面がフリーズし、マウスもキーボードにも一切反応しなくなったので電源ボタンを押してPCを落とし、かなり熱を持っていたので窓を開けて1時間ほどして起動させると普通に動きました。 しかし翌日の朝PCを起動させるとwindowsが立ち上がった時点でフリーズし、それ以降はまったく起動できません。 電源を入れると電源ランプは点きます。 HDDのランプは2~3秒ほど点いてすぐに消えてしまいます。 おそらくCPUと電源のファンらしいものは回っていました。 液晶モニターには「信号なし」と表示されるようになりました。 PCに関する知識がありませんのでこの程度しか書ける事がありません。 理由や対処方法に心当たりのある方、よろしくお願いします。