• 締切済み

USBのHDDにXPを入れたい

palmmyの回答

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.7

>自宅のPCと同じ環境を持ち運びできるんじゃないかと思ったのですが・・・。 ノートパソコンにしてはいかがですか?

関連するQ&A

  • USB接続のHDDからXPをインストールできますか?

    ポータブルHDDで仮想CD/DVDドライブを内蔵というHDDを販売しているのを見かけました HDDからOSのインストールができるそうです このようにして既存のUSB接続の外付けHDDからXPを新規にインストールする事は可能でしょうか? USBメモリなどからインストールするのと同じようにハードルは高いでしょうか? インストールするPCはUSBからのブートに対応しています よろしくお願いします

  • VISTAにUSB外付けHDDを接続しXPをインストールするのは可能ですか?

    現在使用中のPC(VAIO RZ-61)の調子が悪いのに加え重いので修理に出しメモリも買い足すのであれば新しいPCを買おうと思いEVEREX(エバレックス)のGE6315J http://www.everex.com/jp/ を購入しました。 しかし!当方が使用しているMP3プレイヤー(IRIVER H320)がVISTAに対応していません。以前のモデルですので最近はファームウェアも更新されていないようです。販売店で聞いたところ『VISTAに繋ぐと最悪の場合故障する可能性がある』と言われました。実際に未対応のプレイヤーをVISTAに繋いだらプレイヤーが全く動作しない例が報告されているようです。 MP3プレイヤーもそうですが、その他ソフト関係もVISTA未対応のものがありますのでXPも引き続き使用する必要が出てきました。 今あるVAIOも修理する必要がありますし重いし二台使うのは場所も取るので避けたいです。 PCには詳しくないので以下の事ができるかどうか、全く見当違いのことかもしれませんがいくつか思いついた方法があるのですが可能でしょうか? (1) 購入したVISTA搭載のPCにUSB接続の外付けHDDを接続し、そのHDDにXPをインストールしてXPが必要な時だけ起動するという事は可能でしょうか? USB接続の外付けHDDはBUFFALOのHD-HC320U2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html です。 (2) 外付けHDDへのXPインストールはXPのソフトを購入するのではなく現在使用中のVAIOからリカバリディスクを作成し、そのディスクを使ってXPをインストールするのは可能でしょうか? (3) 外付けHDDとVAIOを繋ぎ、Cドライブを外付けHDDにコピーしそれをVISTAに繋ぎ変えてVISTAでXPを起動するのは可能でしょうか? 以上、三点です。VISTAはXPをインストールできるというのをこちらで見かけましたが内臓HDDではなく外付けHDDで行いたいです。 お金をかけずにやりたいので有償ソフト等は使わずにフリーソフトで済ましたいです。 上記の方法が可能かどうかわかりませんが、VISTAにUSB外付けHDD接続しXPインストールができる方法をご存知でしたら是非ご教授頂けると助かります。 尚、色々と自分なりに調べてみましたが解らず仕舞いで作業方法等も全くわかっておりませんのでその点に関しましてもお教え頂ければ有難いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDを付けたらXPが起ちあがらない。

    BUFFALOのHD-HC320U2(320GB)を購入しました。外付けHDDを接続したままだとOSが起ちあがりません。Ctrl+Alt+Deleteキーを押すか、起ち上がってからUSB接続をしないと駄目です。 XP,PEUTIUM4,メモリー1.5KB,本体70GBです。 何故でしょう? 宜しくお願いします。

  • USB2.0外付けHDDの換装

    内蔵40G(OSはWin2000) USB2.0外付けHDD120Gで使用していましたが 40Gの音が耳につくため USB2.0外付けを換装し あまったHDD120GにOSを入れなおす予定でいます。 (PCは137Gの壁があり) メルコのHD-120U2を換装する予定で バルクの200Gを購入したのですが 137Gしか認識しません。 兄弟機種にはHD-160U2、HD-250U2、HD-300U2 があり共通のドライバーソフトも最新のものを 入れてあります。 ●HD-U2シリーズ ユーティリティ Ver.1.01(2003年12月8日掲載) 何かこれ以外にやるべきことがあるのでしょうか?

  • USBポートと外付けHDDの相性?

    NECノートPCなのですがUSB接続の外付けHDD(バッファローHDES500U2)にデータAVI 20GB書き込みできなくなってしまいました。 購入時に書き込みしたファイルの読み込みはできるのですが、書き込みをすると 「遅延データの紛失」が出ます。フォーマットをしてみましたがエラーが出てできません。 他のUSB接続の外付けHDDは問題なく動作します。 このUSB接続の外付けHDD(バッファローHD-ES500U2)を他のPCに接続すると問題なく動作します。 PCのリカバリ、外付けHDD(バッファロー HD-ES500U2)の新品交換等いろいろしましたが 変わりません。 PCと外付けHDD(バッファロー HD-ES500U2)の相性が悪いという状況になっています。 昨日たまたまUSB増設用PCカードで接続してみたところ問題なく書き込み・フォーマット共できました。 4ポートあるUSBポートに問題あるようです。他の症状としてはDVDの認識が悪く(特にRAM)何度か入れ直さないとダメな事が多いです。CDは問題ないです。 どの部分が悪いのでしょうか? わかる方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • XP入りの外付けhddから別の外付けhddに移行

    PCのhdd(XP)を新しいhddに移行しようと思っているのですが、、、 hdd(XP)のPC本体が起動せず、XPの入ったhddをノートPCでusb接続し、新しいhddもusb接続をし、 os丸ごと新しいhddにコピーしたい思っています。 出来ればこれが出来るフリーソフトとそのやり方を教えていただけませんか? あと、新しいhddにコピーしたら別のPCで起動できるのでしょうか? ※このhdd(XP)PC本体は起動できません ※hdd(XP)のデータは残っています ※hdd(XP)はideで新しいhddはsataです

  • 外付けHDDへのWindows7とXPとのマルチブート

    USB外付けHDDへWindows 7RC32bitをインストールしようとしてます。 以前、2000とXPを内蔵Cドライブに入れマルチブートにしてた経験がありますが、外付けHDDにインストールした場合の起動法が分かりません。 1 外付けHDDにWindows7RC版が,インストール可能か?   インストール時、最小構成が基本ですがUSB接続媒体が増えることに  なります。 2 インストールできた場合、PC起動時、外付けHDDの電源を切っていた  場合,後から電源を入れた場合、そこからWindows7の起動が出来るの  でしょうか? 3 外付けも起動時に電源ONにした場合は、OS選択画面が表示出来るの  でしょうか? 4 インストールの目的は興味本位で、唯、触って見たいだけです。 PCの構成は下記のとうりです。 M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H CPU:AMD Athlon 64 ×2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 内蔵HDD:HITACHI HDP725025GLA360   外付けHDD:BUFFALO WD3000BB-00KEAO DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX 以上宜しくご教示下さい。

  • USB外付けHDDと内蔵USBとの競合?

    Win XP SP2 でメルコのHD-120UというUSB接続の外付けHDDを使用したいのですが、内蔵カードリーダー一体型USB端子と共用するとすぐにハングアップしてしまいます。フラッシュメモリを差し込んだときにドライブの割り当てがぶつかるのかと思い、ドライブの管理でCD、DVDをそれぞれKとLに固定し、カードリーダースロット4種とUSBがE~Jドライブになるようにしているのですが、フラッシュメモリとHD-120Uの間でデータをやりとりするとすぐにデータの遅延書き込みが発生し、HD-120Uの中が見えなくなってしまいます。なにかうまい対処方法はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • USB 外付けHDDが認識しません。

    USB外付けHDのファイル使用中にWidowsが落ちました。再起動後外付けHDが認識しません。 デバイスマネージャーからドライバーの再インストールを試みますが、「関数ドライバがデバイスインスタンスに指定されなかった為インストールが失敗しました。」のエラーが発生します。どなたかアドバイスお願いします。 PC環境は以下のとおりです。 Sony VAIO PCV-R63K Windows2000 外付けドライブは、 Buffalo HD-250U2

  • デュアルブート USB HDD接続でXP起動できず

    Windows 7とWindows XPでデュアルブートの環境にしています。 PCの電源を入れた後に、OS選択メニューが出て、どちらのOSも起動できます。 外付けの2TBのUSB接続のHDD(NTFSフォーマット)があります。 これを接続すると、OS選択メニューからWindows XPを起動しても、黒い画面になったまま起動しません。 Windows 7は問題なく起動し、USB HDDのファイルも読み込み可能です。 以前は起動していたような気がするのですが、何が問題なのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。