• 締切済み

争ってます

録音したのを、自分の都合の良い所だけ聞かせて、自分の都合の悪い所は聞かせないってのは、法律的に悪い事ですか?違法ですか? 全部の会話を聞かせないとダメてすか? そして、 相手 貴方こんな事言ったでしょ! 私 言ってません!証拠有りますか? (本当は言ってる) 相手 ……… この場合は、私は、法律的に違法ですか? 金を払わなければ行けませんか? これだけ読んだら、私が悪者に見えますが、相手が100%悪者です! 本当です!だから、私は、嘘を付きます

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

録音したのを、自分の都合の良い所だけ聞かせて、 自分の都合の悪い所は聞かせないってのは、法律的に 悪い事ですか?違法ですか?    ↑ ハイ、違法になる可能性があります。 都合の良いところだけを取り出すのでは 裁判官は誤った心証を形成するおそれが あります。 場合によっては証拠偽造にもなりかねません。 全部の会話を聞かせないとダメてすか?   ↑ そうした方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8555/19440)
回答No.2

>録音したのを、自分の都合の良い所だけ聞かせて、自分の都合の悪い所は聞かせないってのは、法律的に悪い事ですか?違法ですか? >全部の会話を聞かせないとダメてすか? 録音の一部だけを証拠提出しても違法にはなりません。合法です。 しかし、ブツ切りされて「編集の痕跡がある録音」は、裁判官の心証を悪くするでしょう。 裁判官は、ブツ切りされて編集の痕跡がある録音を聞いた場合「都合が悪い場所を故意に隠しているな。コイツの言う事は信用できない」と考えます。 つまり「裁判官の心証を悪くする」のです。 裁判官は「包み隠さず、すべてを明らかにしようと努力する方」の味方をします。 >だから、私は、嘘を付きます 法廷で「嘘」をつくのだけは絶対にダメです。 嘘がバレても違法にはなりませんが、嘘が1つでもバレれば、裁判官は「コイツの言っている事はすべて嘘だ」と考えます。 貴方が言っている事が99.9999%本当で、嘘が「たった1つ」であっても、その「たった1つ」の嘘のせいで「すべての主張が信じて貰えない状態」になり、確実に敗訴します。 裁判ってのは「たった1つの嘘のおかげで、100%勝てる筈の裁判で、敗訴する事がある」のです。なので、嘘だけは「絶対にダメ」です。勝てる裁判に負けてしまいます。 >これだけ読んだら、私が悪者に見えますが、相手が100%悪者です! >本当です!だから、私は、嘘を付きます 裁判官は「どっちが正直者なのか?どっちが合理的な主張をしているか?」を判断します。そして「本当の事を言っている者の主張に沿った判決」を下します。嘘つきの言う事は聞き入れません。 裁判官は「本当の事だけを言っている正直な悪者を勝たせ、嘘をついてしまった善人を負けさせる」こともあります。なぜなら「裁判官は、悪者なのか善人なのかを判断しない」からです。 裁判をするなら「相手が悪者である」と言う先入観を排除しないといけません。そういう先入観を持つと、法廷で失敗します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

証人などなら偽証罪。 ただ被告原告の当事者の場合は行政罰として10万円以下の過料の制裁になりますね 本当にバレなきゃ良いかもしれないけど、自分が本当に悪くないならウソを付く必要なんてありますかね? 裁判官も相手側の弁護人も貴方が正しいとはハナから思っていません、両者の言い分を聞いてそれを判断しています。もし貴方がウソの証言をしたりましてや録音を加工したのがバレたら心証最悪になるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手に無断で録音した会話は証拠として有効か

    相手に気付かれないように、例えばペン型ボイスレコーダー(実際にボールペンとしても機能する)や超小型ボイスレコーダーで録音した会話は、後日裁判等になった時、証拠として有効なのでしょうか。 相手に黙って録音した内容は証拠として使えないと聞いたことがあります。 証拠として使うためには予め「会話を録音させて貰います」と断って堂々と録音するのだと。 (ただそうすると相手が警戒すると思いますが) これは本当でしょうか。 相手に黙って録音する場合、録音する側の人間が自分に都合のいい答えを引き出したいため、あえてそういう流れの会話をする可能性もあると思うのですが・・・。 そうして都合のいい部分だけを抜き取って「これが証拠です」というのもおかしい気がします。 職場のパワハラ等で現場の声を証拠として録音したいといったケースでボイスレコーダーを利用することはあるかと思います。 その場合は上司の怒鳴り声・罵倒を取るためで、わざと相手にそう仕向けてるわけではないのですよね。 でも離婚で慰謝料の材料にしたいから、相手にわざと会話を振って、少しでも有利な記録を取っておこうとするのはどうなのでしょうか。 幾つかのケースがあるので一概に証拠になるかどうかは疑問です。 それとも盗聴録音を証拠としたい場合は「データは編集しない(自分に都合のいい部分だけを使わない)」ということが前提なのでしょうか。 実際のところ、盗聴録音の会話は証拠として有効なのでしょうか。 ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 独身だと嘘をついていた彼について

    本当は既婚なのに、独身だと嘘をつかれていました。 一気に気持ちが冷め分かれましたが、訴える事もできると聞きました。 具体的にどのような証拠があればできるのでしょうか。 今の段階ですぐに訴えるという事は考えていないのですが、 もし相手の奥さんにバレて何かいわれた時に独身だと嘘をつかれていたという証拠を持っていたいと思います。 騙された挙句に慰謝料請求までされてはたまりませんので。 今さら会話の中で「独身だよね?」などと会話をして それを録音する・・なんていうのはちょっと難しいです。 他にどんな事があれば証拠となるのでしょうか。

  • ICレコーダーを使った録音について

    法律のことはあまり詳しくないので、確認したく質問いたします。 親族間でトラブルがあったので、相手と話し合った内容をICレコーダーで録音しようと思っているのですが、後に調停や裁判が起こった時のために証拠として残したいので、相手に会話の内容を録音するとは一切言わずにレコーダーに録音したいのですが、相手の了解を得ずに会話の内容を録音することは法律に触れないでしょうか? もし、盗聴と同じような扱いになり、法律に反するというのであれば、別の方法で証拠を残すようにしなければなりませんので、確認したくて質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通話を録音するのは違法?

    プライバシーについて勉強中です。 1.自宅、または事業所で、録音機器によって通話を無断で録音することは、違法なのでしょうか? 例えば、了解を得ずに、法律事務所やピザ屋さんなどで顧客とのやりとりの証拠として残したり、こっそり好きな人との会話を録音したりなどする場合です。 2.違法だとすれば、法的根拠(条文など)がどこにあるかを教えてください。また、事前に録音の了解を得るなど違法でなくなる方法があれば教えてください。 3.違法でないとすれば、何かトラブルが発生した場合、録音した内容に証拠能力はあるのでしょうか? 4.また事業所などで、録音機器の活用方法などがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 承諾なしの通話録音

    最高裁(H12.7.12判決)で「相手方の同意を得ないで会話を録音することが違法でないとされました。 但し、不審を抱いて証拠とするために録音した場合に限っています。」となっています。 そうすると、品質向上等を目的とし、同意なしで録音すると違法と言う解釈で良いのですか? 日本の学説では秘密録音の適法性については、原則違法とはいえないとする無限定合法説と、原則として許されないとする原則違法説があるので、どっちなのと言う感じです。 結局の所、承諾なしの録音は違法なのですか? 因みに、承諾無しの録音に関する判例が見付かりませんでした。

  • 相手に無断でICレコーダーを使って、自分自身と相手の会話の内容を録音することは違法なのでしょうか?

    相手に無断でICレコーダーを使って、自分自身と相手の会話の内容を録音することは違法なのでしょうか? 録音する理由は、何かもめごとなどの話し合いで口約束などに至った場合に、 話が違う!となった場合に、紙の変わりの証拠として出せるようにするためです。

  • 隣人トラブル

    はじめまして。 只今隣人トラブルの真っ最中です。 隣人とのやり取りを証拠として録音しておきたいのですが、その際、相手に無断で隠しマイク等を使って会話等を録音する事は法律的には問題ないのでしょうか? 裁判で無断で録音したものを証拠として提出した場合、逆にこちらが個人情報の侵害などで訴えられるようなことは無いのでしょうか?

  • 証拠なしで裁判できますか?

    こんばんは、法律に詳しい方宜しくお願いします。 友達の旦那が不倫しているそうです、証拠はないんですがホテルに入ったりしている所は知り合いが見ていたそうです。旦那さんに問い詰めた時も「ホテルに行った」って言ったそうです。でもその証拠(録音)なども無いんです。裁判になった時に旦那が認めたと言ってもその時に旦那が言ってないって言ったらダメですよね。。 写真など証拠が無い場合でも不倫相手を訴える(訴訟)起こす事は出来ますか?

  • 証拠の扱い

    弁護士や労働局(専門の職員)に 「セクシャルハラスメントの被害を受けている音声・会話を録音してあるので聞いて欲しい」と言うと、「聞かない」「聞きたくない」と言って断られます。 これって法律で規制があるんでしょうか? それとも録音した音声を弁護士や労働局の担当職員が聞くと「盗聴」とか違法不法になるのでしょうか?弁護士からは録音した物は「盗聴」でもないし裁判で証拠になると言われています。法廷以外の場所でセクシャルハラスメントの証拠音声を弁護士や労働局職員に聞いてもらうのは駄目なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 警察の捜査について。

    よくドラマで、捜査だと行って容疑者宅に訪問して、見つかりにくい所に盗聴器や録音機を仕掛けて、会話を録音するという方法を見ますが、それによって得た情報を証拠として容疑者を逮捕することはできますか?それとも違法捜査になるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 愛知県・常滑市他で40人近くの集団感染が発生し、北海道から大阪府まで広がっていると報道されています。
  • 「波物語2021」の開催について、改めて止めるべきだったとの意見があり、経済産業省も3000万円の補助金を取り消す決定をしました。
  • 片品村(群馬県)については、その後の情報がまだ聞こえてきていません。
回答を見る