• 締切済み

家計簿の書き方を教えて下さい

一人暮らしするにあたり、家計簿をつけることにしました。 27才女です。 全く書き方がわからないのですが…… (1)まず、私の給料日は28日なんです。 でもガスの引き落としが25日・家賃の引き落としが27日でして…… この場合、ガスと家賃は貯金から落ちるという計算なのですか? (現在通帳には70万近くあるため、とりあえず大丈夫だと思いますが……) (2)また、給料日は28日ですが、家計簿は1日~月末締めで書きたいと思っています。 今日(10月12日)からスタートする場合、家計簿の「収入」という欄には前月(9月28日)に入った給料を書けばいいのですよね? 9月28日に入った給料で、10月1日~31日の生活をやっていく……という計算で良いのでしょうか? (3)家計簿には、通帳にある総額(累計)も書いた方がいいのでしょうか? 全くわからないのでどうかお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

 質問の内容だと、個人的には25日~翌月24日区切りで家計簿をつけますね。25日前にガスと家賃と25~28日の生活費合計10万位?を貯金から普通預金に入れて、ガスと家賃を引き落とし、28日に給料が出たらそこから10万をまた貯金に戻して、あとはその給料内ですべて賄っていくというやり方です。大きい家賃をまず最初に給料から差っ引いてしまった方がやりくりが楽な気がしますが、どうでしょうか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11121/34616)
回答No.6

紙で書いたほうが頭に残るのは確かですが、計算がめんどっちいので家計簿アプリなんかを使った方が面倒がなくていいですよ。それで慣れるとだいたいどうつければいいかもわかりますし、気が利いた家計簿アプリだと折れ線グラフで支出を出してくれたり円グラフで支出の内訳を見せてくれますからね。 例えば「今月いくら使ったか」ってのは紙ベースだと電卓で計算しないとすぐには出てきません。でもアプリなら一見してわかりますからね。「あちゃ。今月あと3万円しか使えない」とかが一目でわかります。

  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.5

毎月の収入でそんなに大きく変わらない前提で良いですかね?それであれば収入いくらは特に記載なしで良いのではと思います。 1日~31日までの分類ごとに予算を決めてその予算額の範囲内でやりくりをする、分類には貯金も入れてそれも予算に含める、予算合計がひとつきの収入額とする。貯金も計画的に立てるようにイメージです。 各支出は日時、品名、分類、金額で記帳し、分類ごとの合計をエクセルシートか何かで管理する、予算を超えたら赤字にするとか。 こんな感じどうでしょう。 ◯◯月予算シート | 分類 | 予算額 | 支出額 | 差額 | 分類 家賃、食費、光熱費、携帯、保険、医療費、交通費、貯金…など 予算額 毎月月初にある程度決める、合計が一月の収入額くらいにしておく 支出額 下のシートの各分類の合計値がはいるようにエクセルで組んでおく 差額 予算額 ー 支出額 マイナスは赤字にしておく ◯◯月家計簿シート | 日時 | 品名 | 分類 | 金額 | 日時 支出があった日時、カード払いなどはカードの引き落とし日とかにする 品名 そのまま 分類 上のシートの分類に当てはめる 金額 そのまま

noname#245987
noname#245987
回答No.4

いくら収入が会って、いくら支出が会って、どれだけ残っているか、が把握できればいいので、質問者さんの管理しやすい方法で基本は大丈夫です。 お給料日から次のお給料日の前日まで、でつける方もいますし(私はこのパターン)、月の1日から末日でつける方もいらっしゃると思います。質問者さんは後者を望んでいるので、 >9月28日に入った給料で、10月1日~31日の生活をやっていく……という計算で良いのでしょうか? の考えが、一番管理しやすいと思いますよ。 通帳の金額も、総額を把握したいのであれば書いても良いと思いますが、知らない間に減っていることがない、というのを確認するだけ(例えば月末に先月の残金と比べてみるために通帳を見る)でも良いと思います。 あまりきちきちに考えると、続けていくのが大変になってしまいますので、はじめは大まかにお金の流れが把握できる程度でも、大丈夫だと思います。必要に応じて、改善していけばいいので。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9267)
回答No.3

>今日(10月12日)からスタートする場合、家計簿の「収入」という欄には前月(9月28日)に入った給料を書けばいいのですよね? >9月28日に入った給料で、10月1日~31日の生活をやっていく……という計算で良いのでしょうか? それが一番合理的でしょう。 支払の締日ではなく、毎月の家計ということで月締めでつけることをおすすめします。 個人世帯の場合、確定申告や還付申告などはすべて1月1日~12月31日で計算します。 また季節変動で変わる収支があっても月による変動と考えると把握しやすくなります。 収入の天引き分も記帳するのか、現金・クレジット払い・引き落とし分だけわかればいいのか、 つけ方は人によってさまざまです。だから迷うのですが(笑) どんな付け方があるかは「家計簿 つけ方」で検索してみてください。 下は「貯金ができる」を目指す家計簿の例ですが、 つけ方が簡単なうえ、お金の流れが把握しやすいです。 明るい貯金生活家計簿 https://www.d21.co.jp/diary/chokinseikatsu_diary

noname#232976
noname#232976
回答No.2

家計簿ならルールはない 大事なのはあなたが後でみて分かりやすいかどうか ご自由に

回答No.1

開始は自由にしてもいいと思いますよ。 というか家計簿の本当に本当の一番最初は「貯金or前月繰り越し」で纏めてしまって(つまりは本当に今手元にあるお金で計算)、1日からの支出と収入を書き込んで行く方が解りやすいかと思いますが 当然家計簿には累計も書きます(というか累計からの差し引きです。給料だけを別の袋に入れて、そこからしか引かないし、通帳にも入れないというなら別ですが、そうではないですよね) 家計簿はただお金の遣り取りを書くと言うより、今手元にいくらあるか、月にいくら収支があるかの推移を見るものですので、給料から~と一々計算するより、家庭のお金をまるっと書いてしまった方がかえって解りやすいかもしれませんよ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう