• ベストアンサー

クライム・ムービー

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.25

kamejrou さん、おはようございます。 >マイヤー・ランスキーはユダヤ人なのですか❓ >それがどうしてマフイアに? ラッキー・ルチアーノとマイヤー・ランスキーは幼い頃からの顔馴染みです、それが長じて盟友となった。 正確にはルチアーノがマフィアでのし上って行く途上で、ユダヤ系のランスキーがマフィアという枠の外から、ルチアーノの片腕・参謀になった、つまり 『 グッド・フェローズ 』 に於ける、 イタリア系の ジョー・ペシ と アイルランド系の レイ・リオッタ そして ロバート・デ・ニーロ の関係・・、あれに似ておりますかね。 さて日本のやくざは代紋、一方アメリカの犯罪組織は血の結合体で組織されている事御存じの通りでして、中でもマフィアが突出して有名でありますが、他にもユダヤ系・アイリッシュ系他色々とあり、そして犯罪組織同士横の連携もある、それを総称してザ・シンジケートと言います。 その端緒を付けたのが他でもないラッキー・ルチアーノでした、 『 バラキ 』 に出て来るルチアーノ以前の古いタイプのマフィアのドン達、例えばサルヴァトーレ・マランツァーノやジョー・マッセリアは血の純潔を頑なに守りましたが、ルチアーノは彼等を力で排除し血を越えて犯罪組織の連携を積極的に行った結果その中心人物となった、そしてルチアーノがシシリーに追放されて以降、そのコミッティーに君臨したのがマイヤー・ランスキーでありました。 そもそもマフィアというものが余りに有名になり過ぎて、その言葉が独り歩きしてしまいましたが、決してマフィアが犯罪組織そのものという事ではなく、やくざ = ザ・シンジケート、山口組 = マフィア・・ 、つまりマフィアはシンジケートを構成する大組織の一つ、そう捉えて頂ければその実態に近いかと思います。 他方 『 ゴッドファーザー PART II 』 を思い起こして頂きたいのですが、あの映画にマイアミのハイマン・ロスという老人が出て来る、マイケルに利権を譲ると囁き、病院で危うく殺されそうになったユダヤ系のあの人物、恐らく彼のモデルがマイヤー・ランスキーでありましょう。 因みにバグジー・シーゲルもユダヤ系でして、『 ゴッドファーザー PART I 』でマイケルの兄貴フレドを預かったラスベガスのホテル & カジノの経営者にして、ラストシーンではベッドに横たわったまま目を撃ち抜かれて殺される人物・・、モー・グリーンこそがそのモデルですが、そういった先入観で『 ゴッドファーザー 』シリーズを改めて眺めますと、より一層楽しめる気がします。 最期になりますが、言うなれば 『 ゴッドファーザー 』 と 『 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 』そして 『 グッド・フェローズ 』 とが合体した世界、それがかつてアメリカの暗黒街に君臨したクライム・シンジケートという事でありましょう。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはisoken さん お礼が遅くなりましたがもう休み休みなもので 一歩すすんで二歩休んでおりますからね、はかどるものでない 熱出てくるし ああなるほど、マイヤー・ランスキーはそう言うこと❗ 私、不思議に思って何故ユダヤ人のランスキーが幹部になれるのかな? 要はランスキーはマフイアの正式なメンバーにはなれないが ルチアーノとの関係で外側から支援したと? これは「グッド・フエローズ」を観ている私には分かりやすい デ・ニーロ、レイ・リオッタ共にマフイアの組織の正式なメンバーは無理 であれば、希望の星とも言えるジョー・ペシにメンバーになってもらう 必然的に自分たちの地位なり発言権も高まる? なるほど私は府に落ちた❗ 面白いですねえ はい❗ 「ゴッド・フアザーpart II」、ハイマン・ロスおりましたねえ マイアミのドン あれはランスキーがモデル? 私は意識もしなかった モー・グリーンはバグジー・シーゲルだろうと思ってましたけど 私はこう言う話しは大好きだからもう飽きない そのうち「バレンタインの大虐殺」の話しなどもしてみたい 思えばこのギャング映画の歴史と言うのは長いのですが どうして私はこうも血が騒ぐと言うか? 日本のヤクザ映画なり任侠の歴史とは又違うものを感じる 少し頭が熱いので簡単なお礼になりましたが ありがとうございました

関連するQ&A

  • タイトルに 数字の入る映画はありましたか?

    こんにちは タイトルに 数字の入る映画は案外多いようです 黒澤明監督「 七人の侍」 あるいは 同じ黒澤明監督作品で「 椿三十郎」 高峰秀子さん主演の「 24の瞳」 懐かしく思い出します 洋画に目を転じれば 「 七人の侍」の リメイクですが「 荒野の七人」 法廷劇の傑作と思いますが「 12人の怒れる男」 まだまだたくさんあると思います お話 お聞かせ頂きたく思います どうぞよろしくお願いいたします

  • 白黒で思いだす良い映画はありますか?

    こんにちは。 カラーでは表現出来ない白黒映画には面白い味があります。 先日、「陽のあたる場所」を眺めていて、 改めて思ったことです。 良い映画も実に多いのです。 例として挙げるならS・ルメットの「12人の怒れる男」、傑作でしょう。 邦画なら黒澤明の「七人の侍」・・・ 皆さんは白黒映画で何が思い浮かびますか?

  • オススメ映画

    90年代以降の映画(洋画・邦画・アニメ、ジャンル問わず)で、「これは傑作だ、ぜひ見てほしい」なんて映画ありませんか?  個人的な意見でかまわないです。

  • you tubeで映画を探す方法

    ときどき思いもかけなくいい映画を見つけうれしくなります。しかし、いざ探すとなると作品名や監督では見つからず、邦画などは外国バージョンで傑作がみられることもあります。また、長編物などシリーズがとんでしまい、後編などが見つからない場合もあります。どうしたら効率よくジャンルのこだわらず目当ての作品を探すことができるでしょうか。その方法を教えてください。

  • なんでもいいのでオススメなホラーを教えてください

    小説、漫画、日本映画、邦画、ゲーム、フリーゲーム、都市伝説などなど…… ホラーであればジャンルなどもなんでもいいので自分のオススメ!というのを教えてください!

  • 号泣した映画・小説を教えて下さい

    号泣した映画・小説を教えて下さい 皆様が号泣した映画や小説を教えて下さい。 邦画、洋画、ジャンル等は問いません。 私が号泣した映画は、ロビン・ウィリアムズ主演の『今を生きる(DEAD POETS SOCIETY)』です。 高校生の時にテレビで観て、号泣しました。 家で一人で観ていて良かったと思うくらい泣いてしまいました。 皆様のお勧めの号泣した映画・小説を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 面白いけどマイナーなSF映画を教えてください。

    僕は子供の頃に「ターミネーター2」を見てSF映画の大ファンになりました。それから15年、かなりの数のSF映画を見てきましたが、まだまだ知られざる傑作が埋もれているのではないかと思っています。 そこで、映画ファンの皆様に、面白かったSF映画を教えていただきたいと思います。 この質問の目的は、自分にとっての知られざる傑作を探すということですので、メジャーな映画はだいたい見てしまっているので、マイナーな映画に限らせていただきます(基準は曖昧ですけど)。 ●ジャンルはSF ●マイナーな映画 ●製作国、年代は自由(洋画カテゴリですが、邦画も可) ●面白いなら低予算でも可 ●映画のタイトルと、その映画の面白かったポイントを詳細に教えてください。 ●監督や主演などの情報は、検索すれば分かるので、省略でOKです(書きたい場合は書いてもOKです) ●ファンタジー映画不可(苦手です) ●シリアスな作品が好きです(ギャグは苦手です) 是非よろしくお願いします。

  • 映画「生きる」について

    黒澤明監督の映画「生きる」は、他の黒沢映画(七人の侍など)がわりとテレビで放映してるのに、全くといっていいほどやりませんがなにか理由があるのでしょうか? かなり昔、テレビでやってたのを見た記憶がありますが、志村喬主演で、市役所勤めの初老の男が定年となりおきるいろんな出来事を描いていた記憶があります。細かい筋は覚えていませんが。 内容が地味なせいか、他にわけがあるのかよくわかりませんが、また見てみたい気がします。どなたか、この映画がテレビ(BS,CS)でほとんどやらないわけご存知のかたお教えください。

  • 邦画クラッシックビデオ・・・・

    最近旧い日本映画に興味を持ち始めました。 黒澤明や小津安二郎などは大抵のレンタルショップにありますが、50年代~60年代の日本映画黄金時代の作品はなかなか観る事ができません。 TSUTAYAの渋谷店、Y・G・P店等は質量共にかなりの品揃えですが・・・・ わたしは都内在住ですが、都内~横浜くらいまでの地域で、旧い邦画の名作が揃っているショップ(レンタル、中古販売)をご存知でしたら教えていただきたいのです。 また、このような質問により多くの情報が得られるようなサイトをご存知でしたらそちらにも尋ねてみたいと思います。 情報をおもちの方、よろしくお願いいたします。

  • 英語の字幕のある邦画を集めたい。

    私自身の英語の勉強とイギリス人の夫の日本語の勉強を兼ねて、英語の字幕のある邦画のDVDを集めたいと思っています。私たちの知ってるのは北野武監督のものなどのいくつかの最近のもののほかは、かなり古い黒澤や小津などのもののみ。古い映画よりは現代のものが見たいのですが、アマゾンなどでも「英語の字幕のある邦画」という検索の仕方はできないようで、一つひとつチェックしていくしかありません(字幕のある言語が明記されていないものも多いです)。国際線の飛行機に乗ると、英語の字幕のある最近の邦画が見られるようになっているので、こういうのばかりを探す方法はないのかな?と思います。(まさかああいうのって航空会社が訳しているわけじゃないですよね?)どなたかこういうのの検索のしかた、またこういう邦画に字幕あるよという情報など教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。