• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海水を温めた温泉ってないのでしょうか?)

海水を温めた温泉ってある?

hiodraiuの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.4

温泉の定義からすると無いんじゃないですか。 地中から湧き出たものが温泉ってことのようですから、海水を温めてもそれは温かい海水ってことにしかならないですよね。

wsmdmxzow
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • もともとの海水は塩っぱくない?

    もともとの海水は塩っぱくない? 海水の元となる雨水は無塩であり塩気はない。無味だ。 でも海に塩分が含まれるのは山に含まれるミネラル成分が溶け出して海に流れ出るから海水は塩気を持つ海水となる。 そうですが、、 実際のところは海の海底の海水に隠れている海中の下の岩石から溶け出しているのが大半で地上の山から流れ出てる塩分はそれほどないのでは?と思ったのですが塩分が海水に流れ込むのは地上の山と海底の比率は何対何くらいの割合なのでしょうか?

  • 水道水を海水と同じ塩分濃度にするには

    水道水を海水と同じ塩分濃度にするには塩をどれくらい入れればいいのでしょうか? 10リットルの水道水でお願いします。 もちろん、海水は色んな成分が重なっての条件だとは思いますし、水道水のカルキ等もあるでしょうけど 単純に似たような状態、口に入れたときの塩っ辛さや浮力の効果としてお願いします。 逆に言いますと海水から取り出した塩(天日塩)を水道水で戻したら、どれくらい海水の成分に近づけけるのでしょうか?(ミネラルなど) 宜しくお願いいたします

  • 海水浴場に近い温泉を教えて下さい。

    来月温泉旅行をしようと考えているのですが、近くに「大きめ~大きな海水浴場のある関東~東海、中部あたりのオススメの温泉街」があれば教えていただきたく存じます。 できれば「安価、掛け流し」で、露天風呂や貸切家族風呂などもあればより良いです。 アドバイスお待ちしております。

  • 城崎温泉から一番近い海水浴場は?

    城崎温泉に1泊2日の旅行を予定しています。1日目のお昼は海水浴をしようと考えていますが、どこか良い海水浴場をご存じでしたら教えてください。 8月21日出発なので、よろしくお願いします。 ちょっとクラゲが心配ですが・・・。

  • 海水魚の水替えについて教えてください。

    海水魚を最近飼い始めましたが、今時期の水替えはどのくらいの間隔でしたらいいのでしょうか?水槽は60センチで、ろ過装置は上部と下部です。魚はスズメダイ類です。 また人工海水を作る際に、お湯で温度を調整したらいいのでしょうか? その際に温度調整を失敗して、高温でミネラルなどが変質したり、消失しないか心配です。ご教示お願いします。

  • 西浦温泉の海水浴場について

    毎年、夏休みに西浦温泉の海水浴場に行くのですが、あまり海の透明度は高くない印象があります。 夏休みに入って混み合えば、どこの海もよごれてくるものですが、夏休み前の今の時期でしたら、西浦も海水の透明度は高いでしょうか?

  • 土中・海水・岩塩に含まれていると言われるミネラルの成分は

    畑などの土中・海水・岩塩に含まれていると言われるミネラルの成分は具体的にはどのようなものでしょうか。

  • 温泉と海水浴の欲張り旅行したい!

    8月、京都から石川県の片山津温泉に自家用車で1泊旅行します。 途中是非、日本海で海水浴を楽しみたいのですが!近場でよい海水浴場 教えてください! 小学生、幼稚園児連れの家族旅行です。

  • 【農学・海水を天然肥料にする】有料の魚エキスを天然

    【農学・海水を天然肥料にする】有料の魚エキスを天然肥料にしていたが、海水のミネラルが植物の栄養になると知りました。 海水は海に行けば汲めるのでタダで手に入ります。 で、重要なのは海水をそのまま撒くと植物は枯れるので適切な濃度に薄める必要があります。 海水を植物の肥料とするには何倍に真水で薄めると良いのか教えてください。 海水のミネラルを吸収して植物は元気に育つらしいです。 薄めすぎると効果はないし、濃すぎると枯れるので何倍の希釈が適切なのか教えてください。

  • 丹後半島で海水浴と温泉。

    大阪市内より日帰りで丹後半島に海水浴を予定しています。 早朝より出発し、午前中海水浴で夕方に温泉といった感じです。 人があまり居なくてお勧めの海水浴場はないでしょうか? 売店などなくても良いのですが、できればシャワーとトイレはあるほうが良いです。 それと、海水浴の帰りに寄れる温泉も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。