• ベストアンサー

LED蛍光灯購入予定です。ご助言お願い致します!

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

パナソニックから、LEDベースライト という商品が出ています。 逆富士2灯を一つにしたような形です。 iDシリーズで、 40ワット型なら、6900lm、まで。 ちなみに、 2000,2500.3200.4000.5200.6900.lm の種類があります。 110ワット型なら、長さが2.5m程ですが、         13400lm まで、の商品があります。 色温度も選べます。 例えば、 40ワット型を2灯にして、5200lm を選べば、 10400lm になります。 お近くのパナソニックのお店でご相談ください。 工事もしてもらえます。 40ワット型の LED蛍光灯 と言う商品もありますね。 そういった商品で検討されているのかと思いますが。 1本2400lmは、ちょっと怪しいです。 HF32型の明るさで、2500lm ほどですから。 40ワット型と、分かりやすく言っているのかも知れませんね。

SRmode
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1本2400ルーメンはやはり暗すぎるのですね。分かりやすく教えてくださり助かりました!ありがとうございます。 予算が2万以下なので、ご助言を参考にもう少し探して、検討してみます。

関連するQ&A

  • 10畳の部屋におすすめLED蛍光灯教えてください

    10畳の部屋の天井の中心に、LED直管型蛍光灯逆富士2灯をつけたいのですが、2灯合わせて何ルーメン必要でしょうか。 LED直管型のパッケージをお店で見てみると「20W」、「20形相当」など記載されているのですが、ルーメン以外に注意する数値がありましたら、どなたか詳しい方ご教示お願いいたします。 ちなみに、 LEDを取り付ける部屋では主にデスクワークとイラスト制作を行います。作業は早朝の薄暗い時間帯と夕方から夜間にかけてですので、手元が暗くならない明るさを希望しております。

  • LED蛍光灯?

    工事不用と言いますLED蛍光灯を購入したのですが、 webを見てみますと工事不用は危険、最悪の場合は、発火の恐れもあるとのサイトが見られます。 販売店に聞きましたら、工事は不用で大丈夫との回答ですが、このまま使っていて、本当に大丈夫でしょうか? 購入したLED蛍光灯 120cm 40w型 3600LM 144チップ・T8 直管 グロー式工事不要 ラピッド・インバーター全式対応 電球色 昼白色 昼光色 LED蛍光管 PL保険付

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 蛍光灯はLEDと従来のタイプのもののどちらが良いか

    部屋の蛍光灯についてLEDのものにするか、今まで使っていた従来のタイプのものにするか悩んでいます。 私の部屋の蛍光灯は、合計5つの直管蛍光灯を一度に発光させるタイプです。 安定期の種類は、グロースタータ形で、蛍光灯のサイズは20形です。 また、部屋では、PCを使った長時間のデスクワークと睡眠をします。 ちなみに、6畳ほどの部屋なので、それほど広くはありません。 現在は、今まで使っていた(今も使用している)従来のものが6つと、試しに購入したLEDの蛍光灯を1つだけ所持している状態です。 今まで使っていた、従来のタイプのものは1つ1470ルーメンであり、LEDのものは1つ1000ルーメンのため、デスクワークをすることもあり、ルーメンが高い方が良いのかなと思っております。 それと同時に、蛍光灯をスマホのカメラ機能を使って見た時、長年使っているせいかもしれませんが、LEDのものと比べて、従来のタイプのものは明らかにちらつきが激しいため、目の疲労度を考えて、ちらつきが少ないLEDの方が良いのかなとも思っております。 さらに、LEDのものは1つ約1650円、従来のタイプのものは1つ約950円であり、LEDのものを5つ揃えるとなると、従来のタイプのものを5つ揃えることと比べて、3000円ほど違うため、こちらも迷う一因となっております。 目が疲れにくく、長持ちするものを購入したいと思っております。 結局のところ、どちらの蛍光灯を買うべきでしょうか? 蛍光灯にお詳しい方などのご意見をいただけると幸いです。 以下に追加で購入を検討しているLEDの蛍光灯の情報、今まで使っていた、従来のタイプの蛍光灯の情報を載せておきますので、ご参考にしてください。 購入を検討しているLEDの蛍光灯はこちらです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y2B6QHL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 今まで使っていた、従来のタイプの蛍光灯はこちらです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006TS3XPG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

  • シーリングライト(蛍光灯からLEDへの買い替え)

    現在、蛍光灯のシーリングライトを利用していますが、 少し暗い感じがして、もっと明るいものに買い替えたいと思っています。 買い替えの参考にしようと、現在利用中の照明のルーメン数を調べてみたのですが、 通常家電量販店等で売っているLEDのシーリングライトより、かなり高めだったので、 蛍光灯とLEDとでは、ルーメン数では単純比較できないのかな?と、思ってしまいました。 一応、住宅メーカーを通じて、照明担当者にお勧めのLEDを見積もりして頂きましたが、 ルーメン数だけを比較すると、かえって暗くなるような…? 1:買い替えることによるメリットは、電球を交換する手間が微妙に減る程度なのでしょうか? 2:蛍光灯とLEDとではルーメン数だけで単純に明るさ比較することはできないのでしょうか? 3:家電量販店でLEDは照明のカバー部分に虫が入ると壊れやすいといわれましたが、本当ですか? 以下に参考情報を明記させて頂きます。 ・現在利用しているシーリングライト パナソニック HHFZ4324 9100lm(私の聞き間違え?)  使用ランプ 100型ツインパルックプレミア蛍光灯  消費電力 87W ・お勧めされた照明 パナソニック LGBZ4160 5400lm 消費電力 81w ・当方の利用したい部屋 LDK21畳のうちのリビング部分。 DKは小さめなので、実質10畳弱程度のリビングです (吹き抜け等はなし) 宜しくお願いたします。

  • 直管型蛍光灯40Wx2蛍光灯のLEDに変更は可?

    台所に直管型蛍光灯40Wx2蛍光器具が設置して有ります。 直管型LED灯をセットする事は、出来ますか? 良い点、悪い点が有れば、それも、教えて下さい。 直管型LED器具を見かけないのですが、器具を交換した方が良いのでしょうか?

  • 4畳半部屋のLED照明について。

    只今本間の4畳半の部屋でペンダントライトを使用しています。(30W+40Wの丸型蛍光灯) これをLEDのペンダントライトに替えたいのですが何ルーメン位が適当なのでしょうか? こないだお店でLEDペンダントタイプので2800ルーメンというのを見たのですがどうなんでしょうか?

  • 蛍光灯の器具について

    最近職場で天井の40Wの直管蛍光灯が点灯しなくなり、器具の方のトランスの問題ということで、もう部品が無いので、LEDへ交換ということになりました。 個人的にデスクスタンドも直管蛍光灯の20Wを使っているのですが、これもやはり、器具自体が壊れてしまえば、もうそれまでということになってしまいますかね? すいません、素人でこういうのはよく解っていないので、よろしくお願いします。

  • LED 40w 直管蛍光灯について

    キッチンに40wラッビト直管蛍光灯が、内蔵?透明カバーがついています。以前は パナソニックの蛍光灯が、一部分透明で明るかったのですが、廃番とかです。そこで、はやりの LED蛍光灯に取り換えたいのですが、メーカーから販売されておりません。グロー球なら、はずせば、 LED直管蛍光灯が販売されておりますが?この辺の事情をご存じの方をお教えください。

  • 蛍光灯ブーンと音がする

    我が家に40wの直管型グロースタータ型蛍光灯あります。 古くなったのでしょう、点灯中は安定器がブーンと唸るのです。 そこで、この蛍光灯を直管型LEDに替えたらと思っています。 直管型LEDに替えたらブーンという唸りはきえるでしょうか?