大学入試 千葉大学 数学

このQ&Aのポイント
  • 千葉大学を志望する者が、法政経学部と文学部の二次試験の科目に悩んでいます。数学と地理歴史の両方が苦手で、センター試験でも6割程度しか取れない状況です。
  • 千葉大学を志望する者が、学部を変えるかどうか悩んでいます。特に数学に対する苦手意識が強く、二次試験が怖くなってしまったため、文学部国際言語学科に変更することを考えています。
  • 千葉大学を志望する者が、法政経学部と文学部の志望を悩んでいます。地理歴史の点数が伸びず、法政経学部の入試倍率やボーダーが低いことに気づいたため、学部を変更するか迷っています。ただし、併願の私大の科目も考慮する必要があります。数学の勉強不足や二次試験の影響も心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学入試 千葉大学 数学

千葉大学を志望している者です。 夏も終わる頃ではありますが、学部を変えようかどうか悩んでいます。 二次試験の科目が絡んでくるのですが、法政経学部は数学、文学部は地歴を使います。どちらも足を引っ張ってきた教科であり、特に数学に対しての苦手意識大きいです。点数的にはどちらもセンターで6割弱程度しかとれません もともと学校学部に大きな固執がなかったので、少し学力は足りないけど近場である千葉大学を志望し、その中で1番気になる法政経学部を志望していました。ですが、高3の初夏頃に数学の苦手意識の強さで、二次試験が怖くなってしまったので変更して文学部国際言語学科にしようと考えました。 しかしこの夏を終えてみてやっぱり地歴の点数ものびず、また入試倍率やボーダーを確認したところ法政経学部の方がやや低いことにも気づいたので、変更しようかと悩んでいます。 ただ、そうすると併願の私大が地歴を使わなきゃいけないので少し負担が大きくなるかも…と思ったりとか、夏にセンターの対策程度のレベルまでしか数学をやらなかったことや、二次の数学の成績が特に合否に大きく関わるみたいなことを拝見したことがあるので変更を踏みとどまっています。あとは単純に時期が遅めだとか…。 恥を忍んで書かせていただきますが、先日の記述模試では地歴がまさかの3割弱で絶望しました。回は違いますが数学は5月頃で4割強しかとれてません。数学はセンターを解くのにも記述と同様の思考を要すると思うのですが、地歴はセンターで消去法が通じてしまうので、用語の記入や論述を必要とする二次との難易度の差が激しいかなとも思ったりしました。 あまりに情報が限られておりますが、なにかご意見いただければと思います。ギリギリまで伸びるのを信じたいので千葉大の志望をやめた方がいいなどの意見はやめていただけると幸いです。論旨が通っていらっしゃればどんな辛辣な意見も真摯に受けとめます。よろしければご回答、アドバイス等よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

一般論だけね。 文系の数学は一発勝負の意味合いが強いです。 どちらにせ,マークは何とかしてもらわないといけません。 才能とか能力では無くどれだけ問題を解いたかだけで,点数がのびないのは甘えているからです。 一方二次試験はいまから延びるかと言えば疑問は残りますが,数学で山をはって過去の傾向からこの問題はでる。とおもうものを毎日毎日似た問題をさがしては解き倒す。 というスペシャリストを目指せば,当たれば合格,外れれば全滅ですが, 今の状況よりはいい。というのであればばくちをしてみてください。 一方浪人生は圧倒的に暗記科目を優先します。 蓄積でこつこつやってきたことを出すのは暗記科目ですよね。 もちろん今からのびると思います。でも直前の模試ででた結果があなたの実力だというのは正しい評価としてでてくるとおもいます。 安定をとるなら地歴ですね。

gam_bar
質問者

お礼

一晩ちゃんと考える機会を設けてやっぱり変えないでいくことを決めました。点数がのびないのは甘えというのは本当にその通りだと思います。頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入試の選択科目

    僕は高3で受験生です 学部は経済学部か経営学部志望で、偏差値は50くらいです 第1志望は関西大学ですが、E判定でした あとは、産近甲龍や大阪経済とかを志望してます 判定はCとかDでした センター利用も考えてますが、 私立文型の入試は、国語・英語・地歴公民または数学なんですけど、 地歴公民または数学で何を選択すればいいか悩んでます 自分的には、日本史か現社か政経のどれかでいこうと思っているのですが、 (世界史は苦手なので× 地理は学校でしていないので× 数学はIAの範囲までならがんばればいけると思うのですが、IIBが全然ダメなので、×にしてます) ちなみに、政経は学校でしてませんが点数を取りやすいと言うので選択肢に入れてみました 関西大学→世界史、日本史、地理、政経、数学(IA・IIB) 京産→世界史、日本史、政経、現社 龍谷→世界史、日本史、政経、数学(IA,II) 甲南→世界史、日本史、数学(IA、II) 近畿→まだ発表されてませんでした 知ってるかた教えてください 大阪経済→世界史、日本史、現社、数学(IA、II) でした。 模試の結果では、日本史が3割程度しか取れてません・・・ 現社は6割弱ぐらい取れてます 日本史を取れば、どの大学でも受験OKだけど点数を取れるかどうか 政経(現社)を取れば、受験できる学校は少ないが高得点を期待できそう と、自分は思っているのですがどれを取ればいいんでしょうか? 他に、オススメの参考書や問題集を教えてくださればうれしいです 各大学のランクや雰囲気などもよければ教えてください 僕は、将来税理士か公認会計士になりたいと思ってます。 経済学部か経営学部のどちらに行けばいいかもよければ教えてください この長い文を読んでくれてありがとうございます すごく困ってるので、回答お願いします

  • 京都大学の入試について

    私は今高校二年生なんですが、 一応第一志望が京都大学経済学部なのですが、 学校では、センターで地歴と公民両方受けて、 尚かつ、二次では地歴のもう一科目という噂があるのですが  センター 政経  二次試験 日本史 でもいけるんでしょうか?? ちなみに私は文系からの受験です。   よろしくおねがいします。

  • 選択科目で数学を取るべきか

    わたしは早稲田政治経済学部志望の高校2年です。 今まで数学が得意だと思っていたので、政経の試験を国数英の3科目で受けようと思っていました。 昨日、今日と私の通っている予備校でセンター試験の同日体験模試があり、私は力試しに英語、国語、数学IA、IIBを受けたのですが、英語142点、国語134点と6割~7割程度取れているにもかかわらず、数学は(まだ正式な解答が出されていないのでなんとも言えませんが)2~3割しか取れていません・・・ このまま数学を試験科目として取り入れていても大丈夫でしょうか?それとも政経などの別の科目に鞍替えしたほうがいいのでしょうか?みなさんの意見お聞かせください。 また、私は早稲田の政経をセンター利用入試でも受けようと思っているのですが、そのときに地歴公民の選択教科で政経を選択しようと思っています。ですが、政経は学校でも来年度から始まる授業なので全くの無勉状態です。何かオススメの参考書があれば教えてください。 長々と失礼しました。

  • 千葉大学

    質問が3つあります。 長くなってしまいますが、よろしくお願いいたします。 (1)私は臨床心理士を目指しているのですが、母子家庭であるため家から近く学費の負担が少ない国立の千葉大学を受験することに決めました。 しかし千葉大学の大学院は臨床心理士になるための指定校ではないので、外部の大学院を将来受験することになりますが、外部進学は厳しいのでしょうか?(内部進学のほうが有利と聞きます) (2)また、私はスクールカウンセラーになりたいので児童心理やカウンセリングを重点的に学びたいと思っています。 そのため千葉大学の行動科学科よりも教育学部の教育心理分野で学びたいと思うのですが、この先大学院に行くことも考えると行動科学科で実験的な心理学を学ぶほうがいいのでしょうか? (3)教育心理分野(中学校教員養成課程)を受ける方向で今勉強しています。他大学は受けません。 二次試験が小論文のみなので、勉強はセンター試験の対策だけになるのですが、どういう科目の組み合わせにするのが点数を取るのに有利でしょうか? 自分の中では、地歴→地理Aと数学→数I・数IIにすることは決めていますが、公民→現社or倫理と理科→理総Bor地学Iをどちらにするか迷っています。 地歴・公民・数学・理科、それぞれオススメ科目などありましたら是非教えていただきたいです。 【国語】国語(100) 【地歴】世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから1(50) 【公民】現社・倫理・政経・「倫理・政経」から1(50) 【数学】数I・数IAから1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《数学》数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) お忙しい中、ここまで読んでいただきありがとうございました。 千葉大学のセンター勉強法なども、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪大学 入試

    阪大文学部志望の高校3年生です。 2次試験に数学と日本史どちらを受けるか悩んでいます。 学校の先生には「普通は数学。地歴で成功した生徒はまだ見たことない」とか「阪大の地歴はものすごく難しい。今からでは間に合わない」とか「日本史の方が得意なんだから日本史がいいのではないか」などと言われました。 オープンキャンパスに行ったときには「数学は一か八かなところがある。地歴の方が安定した点をとりやすい」とお聞きしました。 実のところ選択に悩んでいてどちらも対策ができていません。 今の時期にこのような状態というのはありえないというのは重々承知しています・・・ 8月の全統マークではD判定が出てしまいました 志望する資格はないでしょうか・・・ アドバイスをいただけると嬉しいです。 長々とすみませんでした

  • 千葉大学

    閲覧ありがとうこざいます。 今までに何度も質問をしていて、親切な回答に感謝しています。 センター試験の結果をうけての二次出願に関してです。 私は千葉大学の工学部 共用応用化学科 に進学したいと思っています。 センターの点数は685点で、ボーダーぎりぎりです。 学科の志望理由は、研究の仕事につきたいと思っていて調べなおしたところ理学部よりも、自分のやりたいことに近い気がしました。 そこで、客観的にみて合格可能性はどの程度でしょうか? 予備校の点数予想などは見ましたが、やはり人の意見が聞きたいと思います。 また、二次試験ではどのくらい頑張るべきか、など意見をくださると有難いです。 皆さんの意見を見て、千葉大学の過去問を購入しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 千葉大 二次で困ってます

    センター試験の結果から、志望校を 北大総合理系→千葉大学 工学部 化学科 に変更した者です。 今日、千葉大学の過去問を解いてみたのですが、数学が全くできませんでした。 北大の過去問では、こんなことはなかったので愕然としています。 千葉大の数学は標準だと聞くので、他の受験する人は解けて当たり前なのかと思うと焦ってしまって… 工学部志望では どの程度解けるべきなのでしょうか?(大問5つ) また、今から何か数学対策を始めるとして アドバイスがあればお願いします。

  • 高2からの早稲田対策

    最近まで志望校をどこにするか悩んでいましたがようやく志望校を早稲田にすることができました。 以前『東大文一か早大政経or法か』というタイトルで質問させてもらい、そのときにアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。 そこで早速対策をしようと思ってるんですが、国立から私立に変わった事もあり何から始めたらいいかわかりません。ちなみに学部は政経と法を受けるつもりです。 また、政経と法ともセンター利用入試と一般入試を併願するつもりですが一つ問題があるんです。 というのは法では一般入試で地歴を選択するつもりなのですが、政経では一般入試で数学か地歴を選択しなくてはいけなくどちらが有利かということなのです。 やはり数学で受験した方が有利だと思うのですが、その場合、英語と国語の上、法の地歴と政経の数学それぞれの対策をすることになるので負担が大きくなるんです。 どうせ、センターで数学や理科を受験しないといけないのですが一般入試まで使うかどうかで変わってくると思うんです。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、やはり私大入試では数学を受験した方が有利なのでしょうか? それとも地歴でも十分なのでしょうか? それともう一つお聞きしたのですが、僕は今まで和田秀樹さんの受験勉強法の著書を読んできました。 そこでは2年のうちは英語と数学に専念した方がいいらしいのですがもし、僕が数学はセンターまでしか使わないと決めた場合でも数学を2年からやっておくべきなのでしょうか? 僕としては数学ではなく国語をやった方がいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 長々となってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 新潟大学人文、センター科目についてhelp!!

    新潟大学人文学部行動学科のセンター試験科目は国語と外国語のほかに地歴・公民・数学・理科から5となっています。 というのは例えば、倫理・政経・数IA・数IIB・物理…のように

  • 2012年度の大学入試について

    僕は今高二で、自分が受ける年(2012年度)からのセンター試験で、大学によって社会の選択可能科目が変わるということで、悩んでいます。 僕は千葉大学医学部志望なんですが、社会の選択科目が『倫理政経』『日本史』『世界史』の三つで、『倫理』だけ『政経』だけという選択肢が無くなってしまうらしいです。 『日本史』か『倫理政経』にしようかと思っているんですが、どちらをとるべきでしょうか? ちなみに学校では日本史をとっています。