• 締切済み

交通費の金額について

bikke999の回答

  • bikke999
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

おめでとうございます。 ちなみに僕も来年挙式をします。 No.1さんもおっしゃってるとおり常識的に交通費は払うものですが、 友人ならこそはっきりその旨を伝えた方がよいと思います。 あと交通費ですが、家から東京駅と新大阪から会場までの往復で25000円では差額があるかと思われるので、 僕としてはきっちり払う方が良いと思いますし、 僕は実際そのようにするつもりです。 では、お互いがんばりましょう~。

関連するQ&A

  • 友人への御祝儀の金額に関して迷っています

    高校時代の友人に披露宴に招待され、その御祝儀の金額について困っています。 私自身は、今年(2008年四月)の春に海外で結婚式をあげました。 日本での披露宴やパーティーは行っておりません。 友人のなかには、お祝いを送ってくれる方もいましたが、その友人からは特にお祝いなどは頂いておりません。 そこで、2万か3万かで迷ってます。 高校時代、仲が良かったのですが、卒業後は住んでる場所が違っていたので頻繁に会うということはなかったのですが・・・。 交通費が往復で約15000円かかる予定です。お車代出るという話は いまのところ聞いてません。 私が逆の立場であれば、3万円だとなんとなく恐縮してしまうのですが 皆さんならどうされるでしょうか・・・?

  • ご祝儀の金額について

    披露宴に招待された場合のご祝儀は3万円、そうでない場合は1万円というのが世間一般の相場ですよね? では過去に自身の披露宴に招待した際に友人からご祝儀3万円を頂き、その後その友人が入籍のみで披露宴無しもしくは親族のみの披露宴となった場合のご祝儀は皆さんいくら包みますか? たまに「披露宴が無いなら食事代や引き出物代を差し引いて1万円で良い」というアドバイスを目にしますが・・・本当に皆さんそんなふうにシビアな対応をしているのでしょうか? 中には「3万円包んだのに1万円しか返ってこない!」と不快に思う方も実際にいるので、私は披露宴の有る無しに関わらず頂いた金額と同額を包むようにしています。つまらないことでケチ呼ばわりされたくないというのも正直あります。 そこで気になったので初めてアンケートのカテに質問してみました。皆さんどうですか?自分の披露宴におしゃれしてわざわざ都合をつけて出席してくれた友人に対して「あなたの場合は私と違って披露宴をしない(招待しない)のだからその分はご祝儀から差し引きました」となるのでしょうか?なんだか腑に落ちません。冠婚葬祭のお付き合いに関しては人それぞれだと思うので正解を求めているわけではありません。ただ実際皆さんはどのようにしているのか?どのような対応が多数派なのか知りたいです。

  • 祝儀の金額

    来月、夫の友達が結婚します。式、披露宴は身内だけでやり二次会を友人達でするようです。 そこで、皆様にお聞きしたいのですがその場合の祝儀の金額と渡す時期と教えて下さい。(私達の結婚式で三万円いただいてます) よろしくお願いします。

  • ご祝儀の金額

     私が一昨年前に結婚した時に披露宴に参加してくれた友人が先日海外挙式をしました。 その際にご祝儀を渡しました。金額は2万円です。 なんと今度は国内で披露宴をあげる事になったそうで 急に連絡が来ました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、披露宴ではご祝儀はどれくらい包むのでしょうか? ちなみに私の結婚式では彼女から3万円いただいています。 よろしくおねがいします。

  • 披露宴の御祝儀の金額について

    関東在住の30代既婚女性です。 来月、関西で前会社の人(20代)の結婚披露宴に招待されました。御祝儀について悩んでいます。 私は、関東から友人(30代,未婚)と一緒に出席する予定です。3人の共通といえば、職場が一緒でした。その結婚される方は、社員で私と友人はバイトでした。 直接、仕事と関っていたりしていたのは、友人の方で仕事をいただいていたりする担当社員の方でした。 その結婚される方も、私も会社をやめ、そのころから私も交えて2,3度会ったりしていました。ですので、招待されることに驚いているのです。 この場合、御祝儀の金額はどれくらいになるのでしょうか?実は、私個人でプレゼント(5000円以内のちょっとしたもの)を渡しているのです。 友達も、いくら包んでいいか迷っています。彼女は、プレゼントは渡していないようです。 私としては、2万円で考えているのですが、友人と合わせたほうがいいでしょうか?友人の包む額も、どれくらいがいいのでしょうか?いいアドバイス下さい。 ちなみに、夕方からの披露宴ということで、ホテル代は出して頂けるようです。 よろしくお願いします。

  • 頂いたお車代が、実際の交通費よりも高かった場合

    先日、友人の結婚祝いのパーティーに出席しました。 パーティー自体、「ホテルの式場で披露宴」というような体裁のものではなく、親しい人たちだけを集めたいわば懇親会的な雰囲気のものでした。 その際、私は四国から関西方面まで足を運んでの出席だったことで、気を使っていただきお車代を頂きました。 その時は、「披露宴というわけでもないし気持ち程度」だろうと気軽に考えて、最初は断ったのですが最終的におれいを言って受け取りました。 ところが、帰宅して開封してみると思った以上にかなり包んでくれており、数千円ほど実際にかかった交通費よりも多かったのです。 (私が安く済む方法を選んで行ったということもありますが、友人は私がその方法で行くというをこと知っていたと思います。) お車代としていただく金額が、交通費の実費を上回る場合というのはどうなんでしょうか? 「こんなにかかってないから」と返金するのはあまりに変だし失礼に思いますが、そのまま受け取るのも「お車代」という名目上受け取ってよいものか悩んでしまいますし、このような場合どのように対処するのが妥当で常識的か、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚祝いの金額について

    結婚祝いの金額について お聞きしたく投稿させて頂きます。 今度、義姉が結婚することになりました。 披露宴はせず、両家で食事するという形です。 その際にお祝いとしてどのくらいの金額を包むべきでしょうか? 私達が披露宴をした際に頂いた金額と同額をお祝いとして包むべきでしょうか? 気持ちの問題とは思うのですが 交通費も二人で数万円かかってしまうし、生活もそんなに余裕があるわけではなく とはいえ常識の範囲でお祝いを包みたいと思っています。 となるとやはり頂いた金額と同額を包むのが常識でしょうか?

  • 皆様、結婚式に包む金額でこれは大丈夫ですか?

    皆様、結婚式に包む金額でこれは大丈夫ですか? 私の弟のお嫁さんが今度友人の結婚式に出席することになりました。 お嫁さんは26歳です。 私の実家は会社を経営しており、弟はそこを継いでいる為 ある程度裕福な家庭です。 お嫁さんの友人知人もその辺の生活事情は分かっています。 ただ弟が再婚だったため、現在のお嫁さんとの披露宴はしていません。 そのお嫁さんがお祝いに15,000円を包むと言っていました。 友達と相談して決めたとのことです。 回りの友達は結婚等していないとかそれぞれですが、 義妹の生活状況を分かっている友達がこれで納得してくれるのかなって ちょっと心配になったので相談させて頂きました。 披露宴の場所などを聞くとそれなりにお金のかかる所なので とても15,000円では収まらないと分かっています。 結婚してそれなりの贅沢な生活をしている人が 友人とあわせて15,000円でも大丈夫でしょうか? 生活が大変とかなら分かる気がしますが そうじゃない人も、やはり友人に合わせるのが常識でも大丈夫でしょうか? どうか教えて下さい。

  • 結婚式の交通費について

    式を4月に控えています。 質問内容は、結婚式での交通費の代金についてになります。 披露宴に遠方から来る友達を多めに招待しています。 その友達達に交通費を出そうと思ってます。 その代金なんですが、1万円では少なく2万円では多い場合、1万5千円という端数を出す事は特に気にしなくてもいいことなのでしょうか? 祝い事なのであまりケチケチするのも良くないですが、交通費を出そうと思っている人間が多く少し神経質になっています。 宜しくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀はもらった金額を考えるものでしょうか。

    31歳既婚です。 来月ある友人の結婚式のご祝儀で少し悩んでます。 私は友人の中で早く結婚しました(7年前)。 その際友人グループはほとんど2万円を包んでくれていました。 それはそれで、「みんな苦しい中から捻出してくれたんだなぁ」と感謝でした。 その後、グループの中の一人が2年前結婚した際、私は何も迷わず2万円を包みました。3万包むのがイヤだったなどという感情は思いも浮かばず、貰った金額を包むものだと思っていたので。 今から考えると、その時は私達も20代だったので2万もアリかなと思いますが、30代で2万はどうなんでしょう? ちょっと気になりだして他の友人(未婚)にちらっと聞いてみたところ、今回3万包む予定・・と言っていました。私の時には彼女からも2万だったけど、やはり30代になったことで、金額が上がったのかな?!と思いまして。 年代で考えるものか、頂いた金額で考えるものか、悩みます。 今回3万贈ったら、2年前に2万贈った友人と差がついてしまうのも気になっています。

専門家に質問してみよう