• ベストアンサー

ペイオフは100%実施されるわけではないんですか?

klnrakugakiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

たしかに影響が軽微だった感は否めないですね。 ”3423人が対象で1000万円以上の預金に対する払い戻しが決まりました。預金の42%がカットされて58%が戻ってくるという結果に終わりました" 引用元:http://www.investors-blog.net/archives/1149 ただ、日本振興銀行は実施したのに、次に破たんした銀行では実施しないとなると制度運用における恣意性が大きすぎるので、破たんしたのに実施しないというわけにはいかないと思います。 やるとしたら、破たん銀行を別の銀行に買収してもらって、預金を引き受けてもらうというかたちになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。

    日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。 預金は元本1000万円とその利息分は保護されるが、超えた分は全額戻ってこないかもしれないという。 銀行のデタラメ経営で、預金者の預金が全額戻らないのは理不尽ではないか。(超えた分) 足利銀行が経営破綻した時は、ペイオフを実施せず公的資金注入で預金は全額保護されたのに。 国民の税金である公的資金注入は賛成できないが、なぜペイオフを実施するのか?

  • 信用創造を前提としていないペイオフ制度、何のため

    日本では 信用創造マネークリエイションを前提としていないペイオフ制度が作られていますが、何のためにこのようなペイオフ制度が作られたのでしょう? 預金者は無駄に損をし、国民の税金が無駄に支出されて損をし、経済の悪循環を後押しする仕組み作りがなされています。 銀行が破綻しても預金者の預け入れたお金は預金者の口座に残されています。にもかかわらず何故か日本のペイオフ制度では銀行破綻と共に預金者のお金が蒸発して消える設定になっています。 (またもっと奇妙なのが破綻と同時に預金者に税金を投入し、預金者を税金で救済してあげる体裁になっています。つまり同時に税金が無駄遣いされる仕組みにもなっているということです。) 銀行が破綻しても預金者が預け入れたお金は預金者口座に残っている訳ですから、破綻と同時に口座は凍結して、預金者のお金は他行に移動させれば良いだけです。 日本のペイオフ制度は信用創造を前提としていない制度設計になっているようですが、何のためにこのような奇妙なペイオフ制度が作られているのでしょうか?  

  • 竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきと言っていたのでは?

    竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきといっていたのではないのでしょうか。それなのに、ペイオフに引っかからない新預金の創設など、解禁を事実上反故にするような政策が採られようとしております。  私は、ペイオフ解禁はとても現状では無理と思っておりました。竹中大臣はこの解禁を事実上反故にするような政策に対して押し黙ったままのようですが、なぜ自分の意見を述べないのでしょうか? 本来なら辞表をたたきつけるべきでは?

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • なぜペイオフをやるのかが分かりません

    ペイオフが解禁になりましたよね。 例えばお金持ちのAさんがB銀行に10億円の預金があるとします。 ペイオフ対策としてAさんはC銀行、D銀行…と100の銀行に預金を分散させる必要が出てきますね。 貧乏人の私(^^;には無縁の話ですが、お金持ちの人たちはこのように、みんな分散行為を行うでしょう。 ペイオフ解禁の結果として「預金分散」が日本中で行われることになると思います。 預金分散によって大銀行、中小の銀行区別なく預金が行き渡って 資金の流動性が良くなるのを当局は期待しているのでしょうか? 預金分散による(社会的な影響としての)メリット・デメリットがよく分かりませんので教えて下さい。

  • 今後ペイオフってありうると思いますか?

    今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

  • ペイオフに関連して

     某地方銀行に2千万円の定期預金がありますが、数年前からこれを担保に全額借りてます。 返済できないまま ずーと利息を払い続けてる状態です。 ペイオフが適用されるとこの定期預金は、1千万円の価値しかなくなるということはわかりますが、破綻した銀行から2千万円の返済を要求されるというような奇妙な事って起こりうるでしょうか? つまり 差し引きゼロとはならないかということですが・・・・・ ご教授お願いいたします。

  • ペイオフについて!

    よろしくお願いします。 ペイオフでもし仮に銀行が破綻した場合、1000万まで保証されますよね? 1000万ー大丈夫!! 1001万ーダメ! という形になるのでしょうか? 1001万の場合この1万円のみが保証されなくて、1000万は大丈夫ということで理解していいのでしょうか?? 分かりにくい質問で申し訳ありません。あまりペイオフについて理解してないので、ちゃんと知っておきたいと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします!

  • いまさらペイオフ

    いまさらペイオフ 今更ながらペイオフについて教えてください。 「金融機関が経営破綻した場合には、金融機関に代わって預金保険機構が、元本1000万円とそれに対応する利息を上限に、払い戻しを保証する制度」まではわかったのですが、 (1)いくつもの口座に1000万円づつ預金していた場合 (2)同じ金融機関(グループ)の都市銀行と信託銀行にそれぞれ口座を作り1000万円づつ預金していた場合 (3)同じ金融機関(グループ)の国内と海外の支店に口座を作り1000万円づつ預金していた場合 このような場合はどのように保証されるのでしょうか?

  • 貸金庫はペイオフ外なのか?

    自分は貸金庫には縁がないのですが ふと疑問が・・ 銀行預金にはペイオフとかありますよね たしか1000万円でしたっけ(小銭もちには関係ありませんがw) そこで質問 銀行が破たんしたら1000万円まで預金保護されますが その銀行の貸金庫に うん千万 いや うん億円 を保管してたとします これはペイオフは関係なく 戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします