将来的にはペイオフ制度が存在する可能性はあるのか

このQ&Aのポイント
  • 数年前に導入されたペイオフ制度は、金融機関が破綻した場合に保護される預金額を制限するものです。
  • 大手銀行は破綻する可能性は低いですが、小さい銀行に関しては心配が残ります。
  • 現在の不景気状況下で金融機関が破綻した場合、日本の経済は混乱する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

今後ペイオフってありうると思いますか?

今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

noname#112446
noname#112446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 この先破綻する銀行はあります。日本興行銀行などです。 通勤費のことですが、会社によって半径2キロ以上なら足代として2000円/月支給するところが あります。この金額は、就業規則で決めたものなので年収としてみなすこともあります。 (みなさないと実質の税金面で脱税?になるかも) しかし、会社で電車代(定期代)として支給しているのはほどんど本当に定期を買っているので 非課税となります。 ここで、問題なのは実際は自転車で通勤していて定期代を貰っている人は脱税だと思います。 なので、これから会社の企業倫理問題として考えるとどちらかはっきりとする必要があると思われます。 通勤時の事故など、今は労災が適応されますが今後は実態がと違う場合は労災適応外になると思います。 ペイオフになる前に、この銀行は危ないと少しはわかりますのでその前に対応すれば良いことです。 混乱はおきません。 危ない銀行は、解約しておくことが必要です。 すぐにお金が下ろせない状況になると思います。 ご参考まで。

noname#112446
質問者

お礼

破綻しそうな銀行ってあるのですね(汗) ペイオフに関しては、予兆があるでしょうね。 自転車通勤に関してはTVで放映するくらいだから問題は ないとは思うんですが、あれって ひょっとして迷惑な気も。 それまで電車通勤してる人も、そのTVの報道をみて 勤務先の会社から「君も電車でなく自転車通勤にしなさん!」て言われたら困る人 多いのではって思いました。(わたしも、その当時、約5キロ程の距離を 電車で通勤してたんです)

その他の回答 (2)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

#2です。 自分も会社で総務担当です。 当社では通勤方法は問いません。 電車で通う人や自家用車で通う人もいますが、支払う通勤代は常識的な交通機関を使用した上での3ヶ月の通勤定期代です。 たまに免停になって、仕方なく自転車で通う人もいますが、自転車だから生活費に充用しているとかそういう発想は今までしたことがありません。 当然として通勤定期代を返せとはいいません(^_^; どんな方法で通勤しようが、通勤定期代が決定後は当社では自由です。 当社が変なんでしょうか? もちろん通勤定期代が変更したりしたらその都度調査はしますけど・・

noname#112446
質問者

お礼

わざわざありがとうございます(^^ >当社が変なんでしょうか? いえいえ、ぜんぜん変でもないと思いますよ~。 むしろ自由な社風なようでうらやましいですよ。 自分が以前、配属になった総務部は細かいことをいいすぎてた感はありました。 ただ、例えば、出張でJRを使った人が、 実際には普通電車で移動したのに「特急を利用したように営業報告書に書いて 特急料金を会社に請求してポケットマネーにする」みたいな 交通費の不正請求みたいなことがたびたびあったみたいです。 それで、総務のほうもチェックが厳しくなってたのかもしれません(^^

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

将来、破綻する銀行があるかどうか、とのことでしたら 無い、と書ける根拠は無いので有るのでしょうね(^_^; なお、通勤交通費のことですが、通勤交通費をもらっていても 必ず定期を買わないとダメということはありません。 都会の地下鉄で通っている人などはほとんど定期を買わずに回数券を使用していると思いますが、もらえるのは定期代だけです。 要は、会社へ通勤するのに常識的な通行手段で、それを定期券の様にまとめて買えば安価だからその金額を支払う、ということだけで、その通勤方法は強制ではありません。 ですから地下鉄代金をもらって自転車で通勤しても決して脱税ではありません。 そんな細かいことをいうなら、タクシーで帰ってもダメということになるし、酔って会社の近くのホテルで泊まるたびに、ホテル代は自腹としても、家まで帰っていないということで通勤交通費を精算しなければいけません(^_^; むしろ「自転車通勤」は通勤交通費を会社が渋っているのではなくて、社員が自分の健康のためにしている、と考えるのが普通ですね。

noname#112446
質問者

お礼

会社から定期代をもらっていても 必ず定期を買わないとダメってわけではないんでしょうか。 なら、この不景気で年収が下がってる状況なら 会社から定期代もらって それを生活費にするってのもアリなのでしょうか。 ちなみに わたしが転職する前に勤務してた会社では、 会社から定期代をもらって それで定期を買わずに生活費にしてたりしたら 総務部から注意され、定期代を支給されなくなるような雰囲気でした。 会社によって解釈が違うんでしょうね。

noname#112446
質問者

補足

わたしは総務部で仕事した経験もありますが、 定期券で電車通勤してる人が飲んで酔っぱらってタクシーで 帰ってもぜんぜんOKです。 そんな細かいこという会社はないと思います。 電車通勤してる人が、ときどき、自転車で通うってのもOKなはずです。 要は 電車通勤から自転車通勤に切り替え 今後 ずっと自転車通勤を続けるのに 電車の定期代を会社から支給してもらえるかってことを疑問に思ったのです。

関連するQ&A

  • いまさらペイオフ

    いまさらペイオフ 今更ながらペイオフについて教えてください。 「金融機関が経営破綻した場合には、金融機関に代わって預金保険機構が、元本1000万円とそれに対応する利息を上限に、払い戻しを保証する制度」まではわかったのですが、 (1)いくつもの口座に1000万円づつ預金していた場合 (2)同じ金融機関(グループ)の都市銀行と信託銀行にそれぞれ口座を作り1000万円づつ預金していた場合 (3)同じ金融機関(グループ)の国内と海外の支店に口座を作り1000万円づつ預金していた場合 このような場合はどのように保証されるのでしょうか?

  • ペイオフについて

    ペイオフについて教えてください。当方のペイオフに対する理解は、「一つの銀行に、個人が1000万円以上預金していた場合に、その銀行がつぶれた場合、1000万円以上の預金分は保証されない。」と理解していました。ただ、よくよく聞いていると、普通預金なら上限はない、とか、定期預金だと1000万円未満でも保証されない、とか、よくわからないことが多く困っています。で、以下の点教えてください。 1.銀行がつぶれても普通預金であれば、1000万円以上でも保証される? 2.1000万円未満の預金であっても、定期預金の場合は、全く保証されない? 3.一つの銀行の別々の支店に、同じ名義で預金していた場合、それぞれの支店毎で、1000万未満かどうかを考える? などなどです。よろしくお願いします。

  • ペイオフ対策について・・・

    素人の考えだとは思うのですが、 預金保険で保護される金融機関(銀行・信金・信組・労金など又は商工中金・郵便局)に ペイオフで保護される預金(定期・当座・普通など) として1000万円ずつ分散預金をすれば、日本には数百の金融機関が存在する以上、ペイオフ解禁の心配をしなくても良いのでしょうか。 1億円の資産を有する場合、10行に分散して預金を預ければ良いのでしょうか。

  • みんなで損をするペイオフ制度。何のために作られたの

    ペイオフ解禁で破綻金融機関の預金が、全額保護から定額保護になったそうですが、なんでそんな「みんなで損をするペイオフ制度」となり、1預金者あたり元本1,000万円までなどの上限、などという意味不明の制度が施行されることになったのですか? (この1000万円という切りの良い数字は何なのでしょう?) 金融機関が破綻したなら、預金者の預金は即座に凍結し別の金融機関に移すようにすれば良いだけですし、またそれらの責任は政府が持つ必要もないです。 みんなで損をするペイオフ制度、何のために作られたのですか?  

  • 日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。

    日本振興銀行が経営破綻し、金融庁はペイオフを実施すると発表した。 預金は元本1000万円とその利息分は保護されるが、超えた分は全額戻ってこないかもしれないという。 銀行のデタラメ経営で、預金者の預金が全額戻らないのは理不尽ではないか。(超えた分) 足利銀行が経営破綻した時は、ペイオフを実施せず公的資金注入で預金は全額保護されたのに。 国民の税金である公的資金注入は賛成できないが、なぜペイオフを実施するのか?

  • ★ペイオフと円定期のキャンペーンについて教えてください

    銀行の円定期預金のキャンペーン商品もペイオフの対象になるんですよね? あるサイトでペイオフについて「合算して元本1,000万円までとその利息等を保護、1,000万円を超える部分は、破綻金融機関の財産の状況に応じて支払われる。*一部カットされることがある」とあったのですが、カットとはどんな場合なのでしょうか。 またキャンペーン商品はずいぶん利率がいいのですが、どういうしくみなのでしょう。元本が保証されるならみんな預け替えると思うのですが。

  • なぜ、ペイオフを解禁するの?

     なぜ、そもそもペイオフを解禁する必要があるのでしょうか? 金融機関が破綻した場合、政府が面倒(税金投入)見切れなくなったから? それとも、金融機関への預金分を株式等に投資させるため? 詳しい方、素人の私でも分かるような回答お願いします。

  • ペイオフ制度で1000万以内だから

    日本に支店がある韓国の銀行に定期預金に200万預けているのですが もしこの銀行が倒産してもペイオフ制度で1000万以内だから 戻ってくると思っていいですか?

  • いまさらながらペイオフ

    金融機関が破綻した時に1000万は補償されるのは定期預金のことですか? 普通預金は補償されないの? それとも1000万以上でも補償されるの? そんなことも知らないのかと馬鹿にせず教えてください。

  • 外貨定期預金でペイオフがないと聞きましたが、この時の破産銀行は日本の取

    外貨定期預金でペイオフがないと聞きましたが、この時の破産銀行は日本の取引した銀行だけですか、投資されたアメリカの銀行が破綻したときも関係するのですか。よろしくお教えください。

専門家に質問してみよう