• ベストアンサー

最近の中国事情は?

birthhの回答

  • birthh
  • ベストアンサー率9% (27/288)
回答No.1

http://news.livedoor.com/article/detail/11731659/ >2016年7月4日、米華字メディア・多維新聞は「仲裁日に南シナ海で大戦勃発、北京はすでに戦闘準備か」と題する記事を掲載した。以下はその概要。 中国軍は今月5日から南シナ海の西沙(パラセル)諸島一帯で軍事演習を行う。11日まで続けられるが、この日は南シナ海の領有権をめぐる国際仲裁裁判の判決が言い渡される前日でもある。中国軍は4日時点でこの「定期的な」演習について詳しい状況を明らかにしていない。 だか海外メディアは高い関心を寄せている。ロイター通信は「公開された座標によると、演習はパラセル諸島のゾーンを網羅している」と伝え、オーストラリアの中国語ニュースサイト、澳大利亜新聞網は「中国は自らに不利な仲裁判決を示される前に、軍事的な筋肉を誇示し始めた」と指摘した。 香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、シドニー大学の研究員、アシュリー・タウンゼント氏の話として「中国は国際的な圧力に屈せず、仲裁結果にかかわらず南シナ海での軍事的プレゼンスを強化するという信号を、米国とアセアン諸国に向けて発したものだ」と伝えている。 米外交専門誌ナショナル・インタレストは「南シナ海は新たな世界大戦の戦場になるのか」とする記事で、「第2次世界大戦以降、米国はアジア太平洋地域で唯一、軍事力を投射できる国だった。だが現在では、軍事力を十分に蓄えた中国が、この地域でより主導的な役割を演じることを望んでおり、そうした渇望に米国や日本、インドが強く反発している」と指摘する

noneya13
質問者

お礼

南シナ海が荒れてるんですね。

関連するQ&A

  • 中国は長春の就職事情

     こんにちは。中国の事情に詳しい皆さん、教えて下さい。  私の中国人の友達(28歳・男性)は、17歳から今日までずっと教会に住み、神父を目指して神学だけを勉強してきました。  現在はカトリック大学に在籍中で、あと1年したら卒業ができるそうです。ところが最近、神父になるかどうしようか迷い始めているのです。  それでなのですが、神学しか学んでいなくて、社会経験が全くない28歳の男性が、中国(長春)で就職するのは簡単なのでしょうか。  中国は長春での就職事情について、どうか教えて下さい 

  • 中国での入浴事情 

    中国での入浴事情  「アメリカでは、父と幼い娘が、一緒にお風呂に入るなんて、考えられない!」 といった、他の方の質問を見ていて、思ったのですが...。 http://okwave.jp/qa/q3477430.html?from=top_ranking 中国でも、父と幼い娘がお風呂に入ることなど、考えられないことなのでしょうか。 中国文化や中国の入浴事情について、全く知識がありません。 中国の入浴事情などについても、教えていただけたら、嬉しいです。 (本当はアジアのカテゴリーで質問することなのかもしれませんが、  こちらのカテゴリーの方が、中国文化に詳しい方がたくさん見てくださると思って、  カテゴリー違いだけど、質問させていただきました。)

  • 中国の年賀状事情について

    中国の年賀状事情は日本とかなり違うようなのですが、その違いが知りたいので是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国の就職事情

    中国へ語学留学を考えています。留学後の就職先については何とかなるかな~っと軽く考えていたのですが、中国では就職氷河期と聞くので、仮に中国で仕事をさがすのも厳しいのかな・・・と今は正直不安でなりません。どなたか中国での日本の方の就職事情等ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 中国の音楽事情

    中国の音楽事情はどうなっていますか?今、誰が人気なのでしょうか?流行歌とか教えてもらえるとありがたいです。

  • 中国の出版事情

    中国の学術書を買おうと思っています。 ですが、まず、中国の本屋さんで、古典的名著がバシっとならんでいるのを見たことがありません。 重要な本でも、売り切れていることがあります。 中国の出版事情って、どうなっているのでしょう? 学術書は、図書館任せなの??岩波文庫的なものはないの?? 御存じの方、教えてください。 また、学術書を買うのに適した本屋さんなど、知っていましたら教えていただきたいです。

  • 中国の就職事情

    中国では、大学を卒業した後、どうやって仕事を探しているのでしょうか。 日本のように、自分の希望する職種を探して就職活動するのか、 それとも国から仕事を割り当てられたりするのでしょうか。 中国の就職事情を知りたいので、ぜひ教えてください。

  • 中国の子育て事情

    カテゴリが違うかもしれませんが、でも中国事情通の方がいらっしゃるところだと、質問します。 私は子供を保育園に預けて仕事しています。 同じ職場に中国人がいますが、その人の奥様も一緒に日本にいます。奥様は仕事していませんが、出産して以来、小さな子供を中国のご両親とお手伝いさんに預けっぱなしのようです。 これにはびっくり!奥様は日本語も出来、至って健康、日本で子育て充分可能と思われます。 「なぜ自分たちで子育てしないのか?私の子供が通う保育園にも中国人夫婦の子供がいるのになぜ?」理解出来ず、何回も聞きましたが、納得できません。 しつこい私に、最後にひと言。 「中国人の裕福な家庭は両親(祖父母)が見るのが普通。保育園に入れない!」と言われました。 これって、本当ですか? 日本人だったら、特別な事情がない限り親子離れて暮らさないと思うのですが。。。 それに子供が親の顔、確実に忘れますよねぇ。

  • 中国での事情は?

    私たちはパソコンに文字を入力する時、ローマ字から平仮名を表示して更に漢字に変換しています。中には平仮名から漢字に変換している人もいます。 そこで疑問が発生するのですが、同じ漢字文化を持つ中国では どのようにして文字を入力されているのか事情をご存知の方教えて下さい。

  • 中国のトイレ事情^_^;おしえてください。

     こんど中国旅行(上海付近)を計画してるんですが、よく考えると私は水分をよくとる方なので結構トイレに行く回数が多いのを思い出しました。^_^;    中国に行くのは全く初めてなのですが、中国のトイレ事情はどんな感じなんでしょう??日本みたいに公衆トイレとかちゃ~んとあるんでしょうか??  水洗??ボットン??その他??^_^;  ご存知の方お教えください。ここはちゃんと把握しておかないとかなり不安ですので^_^;  どうか宜しくお願い致します。