• ベストアンサー

セキュリティーコード

maki2016の回答

  • maki2016
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

3桁ですので、頭の0を含めた数列に成ります。

関連するQ&A

  • クレジットカードのセキュリティーコード

    ネットショッピングでクレジットカードの番号、有効期限を入力するときに セキュリティーコード(裏面の3桁数字)も必要な時と不要な時がありますが この違いは何でしょうか?

  • アメックスのセキュリティーコードは4ケタ?

    ネットでクレジット払いで商品を買おうとしてるのですが セキュリティコードを入力する部分で躓いています。 アメックスのカードで支払いたいのですが http://www.mpj-ticket.com/securitycode.htm を見ると、裏面の数字ではなく、表面の4ケタの数字がセキュリティコードのようです。 カードを確認すると、確かに表面に4ケタの数字が記載されています。 なので、その4ケタの数字を入れると、「3ケタの数字を入れてください」というエラーになってしまいます。 この場合、どうすればいいでしょうか?

  • カードのセキュリティコードとは?

    クレジットカードなのですが。四桁の数字が四つ。これを入力したら、<カードセキュリティコード>の入力を求められました。カードのどこにそんなコードがあるのでしょうか?

  • クレジットカードのsecurity cordとは・・?

    こんにちは。クレジットカードのことについて質問があります。 海外のネット通販でクレジットカード(ビザのシティーカード)を 使って買い物をしたいんですが、番号を入れる画面でsecurity cordと いうのを求められす。CVVコードのことかな・・と思いCVVコード を入れてもエラーが出ます。 このsecurity cordとはなんのことでしょうか?

  • クレジットカードのセキュリティーコードについて

    海外のサイトで購入したいものがあって申し込み、クレジットカード払いということで、カード情報の記入がありました。 その中で、カード裏面にある "3デジタル セキュリティーコード" と "生年月日" の記入を求められました。 今まで何度かカードでのネットショッピングをしたことがあるのですが、氏名とカード番号、カードの期限を記入するのが主で、生年月日及びデジタルセキュリティーコードを求められたことは初めてです。 これは普通なのですか? それとも怪しいのでしょうか。少し不安です。 また、この "3デジタル セキュリティーコード" って、なんの意味があるんでしょう。他人に教えても問題ない番号ですか?

  • 初めて聞くセキュリティーコード…

    初めての楽天VISAデビットカード使用でトラブル   とあるインターネット店舗でVISAデビット決済をしようとしたところ、 セキュリティーコードの入力を求められました。   お支払い方法をクリックし、VISAクレジット決済をクリックし、 確認してみると、VISA認証パスへのリンクが張られていました。   で、いざ認証パスを入力すると、「桁数が多すぎます。」と表示され、 どうやら、<認証パスではない何か>の入力を求められている様子。   楽天VISAデビットのページに飛び、使い方など、片っ端から再確認。 しかし、どこにも{セキュリティーコード}に関する記述がありません。   結局、VISAデビットでの決済を諦め、ペイジーで支払いました。   後日、店舗とメールでやり取りして、 「カードの中央に刻印された4桁と3桁の数字のうち、後者がそれです。」 と説明を受けました。   しかし、この店舗のVISAのリンクにはその説明が無かったし、 また、楽天銀行のVISAデビットの使用方法のページにも記載は無かった。 そもそも、セキュリティーコードに関する項目自体が無かったのだ。   この件について、楽天銀行に問い合わせたところ、 私) セキュリティーコードに関する説明文が無かったため、     VISAデビット決済ができず、ペイジーでの支払いになった。    楽天側の説明不足(100%楽天側の落ち度)により、     VISAデビット決済ができず、私が被った不利益として、      キャンペーンのひとつめの成立条件を満たせなくなった。       損失補填として、ひとつめの条件をクリアさせてくれ。        と話したところ、 楽)セキュリティーコードに関する説明文はありません。    また今後、説明文を追加するかどうかはお約束できません。     また、個人宛に説明文を送付することもしておりません。      これについては、落ち度であるとは考えておりません。       損失補填をする予定はございません。   まさに、立て板に水じょうたいでした。 私) 楽天側の説明不足で、VISA決済ができなかったんだよ?     実際に、取引ができなかったんだよ?     これを落ち度とも思わないの?      説明責任はないというの?       私は損失を被ったんだよ?        脅迫してるわけでも、恐喝してるわけでもないんだよ?         本来なら被るはずのなかった損失に対して、補填して欲しいんだよ?          それもできないというの? 楽)おっしゃってることの意味はわかっています。    しかし、どうすることもできません。 私)じゃぁ解約するから、うちまで残金を届けてくれよ。 楽)できません。 私)じゃぁ、今日話し合った内容をまとめて文書化してメールしてよ。    誰かに話さないと気が済まないよ…。 楽)相談して後日連絡差し上げます。 私)よろしくね。   楽天バンクのデビットカードのトラブル、今回は罠にはまった気がします。   あんなにもキャンペーンを張っておきながら、説明不足でトラブル。 そして、顧客に与えた損失も補填しない。 楽天銀行って、こんなものなのでしょうか? また、セキュリティーコードの説明って、する義務はないのでしょうか? まったく納得できません。

  • セキュリティーコードとはなんですか?

    セキュリティーコードとはなんですか? オンラインゲームの有料会員になろうと思い、楽天カードでクレジット決済をしようと思ったところセキュリティーコードを入力してくださいとの表示が出たので、暗証番号のことかと思い暗証番号を入力したところ、セキュリティーコードが間違っていますとの表示がでました。 このセキュリティーコードとはなんのことなのでしょうか? オンラインゲームはプロサッカーチームを作ろうです。 ご回答よろしくお願いします。

  • クレジットカードのセキュリティの考え方について

    クレジットカードのセキュリティの考え方について クレジットカードのセキュリティの考え方について教えて下さい。 ネットショッピングなどでクレジットカードで商品を購入する場合、番号、有効期限、名前、セキュリティコードを入力すれば購入できますが、これらの情報は全てカードに記載されています。よってカードの落としたり、盗難にあって第3者が簡単に使用できる仕組みになっています。最近はいろいろと本人認証の仕組みも向上していると思いますが、基本的は以前よりカードに記載されている情報で認証される仕組みと思います。この事はネットショッピングだけでなく、店舗で商品を購入する場合も同じだと思います。 クレジットカードはなぜ、このようなカード記載事項だけで認証される仕組みなのでしょうか。あまりにも弱い認証方式ではないでしょうか。もともと使用者はクレジットカードを落したり、盗まれたりしない前提なのでしょうか。性善説の仕組みなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの裏にかいてある番号・・

    ネットでお買い物をした時にクレジットカード払い の際にVISAカードでは、カード番号・有効期限や 名義人の名前を入力しますが、稀に、クレジット カードの裏面に書いてある番号の下3桁の入力を 求められることがあります。 これには何の意味があるのでしょうか??

  • カード番号とセキュリティコードを入力してしまい

    au ポイントが余っているので、au ショッピングと言うのがauの公式サイトで見つかったのでそこを利用しようとしました。au ショッピングを利用するには登録が必要と言うことで登録しようとすると、クレジット番号とセキュリティコードの入力が必要と言われ、クレジット番号とセキュリティコード番号を入力しました。そのサイトはau IDと携帯でバーコードの読み込みもさらに必要でそれら全部をやりましたが、購入できない状態です。au の157にも電話しましたが解決せず、au ショップにも行きましたが解決しない状態です。私はそのサイトはauがやっているものだと思いカード番号とセキュリティコードを入力してしまいました。auの157もau ショップもそのサイトはau がやっているものではないと言いました。サイトにはKDDIの名前も一緒に書かれています。昨日そのサイトにメールしました(電話番号が書かれてないので)返事は今のところまだありません。モバオクがやっているみたいだということがau ショップでわかりました。 カード番号とセキュリティコードを入力してしまい、今になると大変不安です。無断で使われることはないのでしょうか? 回答お願いします。

    • 締切済み
    • au