• 締切済み

Win 32 エラーの解除について

Windows 7 32ビット版を使用しています。4年前に購入し使用しているソフトのバックアップを取りたいのです。バックアップの取りたいフォルダーのコピーはできるのですが、バックアップ先の外付けHDDにコピーの貼り付けをしたとき、添付ファイルのエラーメッセージが出ます。検索サイトで、Win 32 エラーで見ても解決方法がありそうですが、よくわかりません。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

再起動してから、再度、コピーと貼り付けを行ってみて下さい。

aabbccabc
質問者

補足

再起動してから、再度、コピーと貼り付けを行いましたが、結果は同じエラーメッセージが出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

購入し使用しているソフトのコピーの貼り付けは、著作権の保護上できません。

aabbccabc
質問者

補足

ソフトの中身は、「おつきあい帳」といつもので、家族の誕生日の記録、命日の記録、親戚、友人、知人への贈答品の管理などで、カレンダーをベースにしたものでこの入力しているもののデータのバックアップで、ソフトのコピーではありません。たとえば、ワードとかエクセルで作成したデータのコピー(バックアップ)で、ワードとかエクセルのソフトそのものをコピーするのではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OEのメッセージのインポート(Win95→Win2K)

    はじめまして。 OSがWin95の状況でOS5.5を使用していました。一度HDDをフォーマットし、今度はWin2KProをインストールし、添付のOE5を使用しようとしているのですが、以前のメッセージを移行する方法がわかりません。 メッセージは、Win95上でアプリケーションデータの中のOutlook Expressのフォルダを丸ごとコピーしてバックアップしています。 すいませんが、よろしく教えてください。

  • Win7のユーザーフォルダのコピーについて

    Win7のユーザーフォルダを外付けHDDに丸ごとコピー(バックアップ)したいんですが、アクセス拒否みたいなログがでてうまくコピーできません。 どのようにすればコピーすることができますか??

  • Win10立ち上げ時のスクリプトエラー

    Win10ホーム・64ビットです。数日前から、立ち上げ時(EdgeとOutLookの立ち上げ時?)に添付画像のようなエラーメッセージ(スクリプトエラー)が出ます。閉じて使用すれば使えていますが、このエラーメッセージは何でしょうか。また、出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 お分かりになる方、ぜひご教示下さい。

  • Win7とWin8.1のイメージバックアップ

    PC1:Panasonic CF-S8、OS:Windows7 Pro 32bit PC2:FUJITSU LIFEBOOK AH56/M、OS:Windows8.1 64bit 外付けHDD:BUFFALO HD-LBU3 2TB Win7PCとWin8.1PCでシステムイメージを作成しバックアップするため、新たに外付けHDDを購入しました。 始めにWin7PCでシステムイメージを作成し、外付けHDDに「WindowsImageBackup」フォルダが作成されていることを確認しました。 次にWin8.1PCでも同じようにシステムイメージを作成しました。 外付けHDDを確認すると「WindowsImageBackup」フォルダしかなく、これだけでWin7とWin8.1のイメージバックアップが含まれているのか疑問に思って質問しました。 これでWin7、Win8.1の復元はできますか?

  • 巡回冗長検査エラーについて

    WINDOWS2000に接続している外付けHDDの調子が悪くなり、その影響でパソコンが立ち上がらなくなりました。切り離すとパソコンは正常起動します。 その外付けHDDをWinXPに接続するとパソコンは立ち上がりデータを読み取ることができます。 バックアップのために他の外付けHDDを接続しコピーはできましたが、WIN2000のパソコンに接続すると「巡回冗長検査エラー(CRCエラー)」となりコピーできません。 XPパソコンにはコピーできているのに、WIN2000にコピーができないのはどうしてでしょうか?

  • 至急 win8で予期しないエラーが出るようになった

    XPで使用していたノートPCがつぶれてしまったため、HDDだけを取り出して、Vaio(Windows8)ノートを購入しました。 Win7が入っているデスクトップで旧PCのHDDを直繋ぎし、データを抽出し、Win8に入っていたHDDも直繋ぎし、データをコピーし、VaioにHDDを戻したのですが、コピーしたはずのデータがありません。。 そこで、ネットワーク経由でデータをコピーしようとしたのですが、その際に「予期しないエラーのため、コピーをすることができません」と表示され、エラーになってしまいました。 同時期にネットワークに何も接続していない状態で、デスクトップ上に新しいフォルダーを作って、削除すると、「予期しないエラーのためフォルダーを削除できません」というエラーが出るようになってしまいました。(エラーナンバーは「0x80070570」です) また、場合によっては新規作成でテキストドキュメントを作ろうと思っても「予期しないエラーのため、ファイルを作成できません」のエラーが出てしまいます…。 やはりHDDをスレーブとはいえ、Win7がマスターのHDDに繋いだのが問題だったのかなと思うのですが、もう再インストールするしかないでしょうか? 似たような経験された方、もしいらっしゃいましたら助けてください…。。

  • 外付けハードディスクへのコピーエラー

    外付けハードディスクを購入しPCのDドライブを丸ごとバックアップしようと、Dドライブを右クリック→コピーして外付けハードディスクを開き右クリック→貼り付けという操作をしたところ、「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」「system volume informationを作成または置換できません:アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」というエラーメッセージがでて途中でコピーができなくなります。OSはWindowsXP SP3です。ファイル形式はFAT32とNTFSを両方試してみましたが、どちらも同じエラーがでます。どうすればDドライブを丸ごとバックアップできるのでしょうか?また、なにが原因でこのようなエラーがでるのでしょうか?誰かご教授ねがいます。

  • PCのバックアップについて(Win7)

    Win7で使用しているPCのバックアップについて質問です。 最初にPC丸ごとのバックアップを外付けのHDDに行い、 次からは必要なフォルダ(たとえばメールなど)のみ同HDDに行うとします。 その際、 ○2回目以降に特定のフォルダをバックアップしたとき、特定のフォルダ以外の 初回にバックアップした分のフォルダのデータはそのままHDDのなかで変わらず 存在する、ということでよいでしょうか? ○上記で2回目以降特定のフォルダについてバックアップした場合、 HDD内のそのフォルダへの書き込みの挙動はどのようになるのでしょうか。 最新のPCの状態に丸ごと置き換わる(つまり、そのフォルダ内については1から すべてコピーしなおす)のでしょうか? それとも、PCの当該フォルダ内で 更新されたファイルや追加されたファイルを自動で見分け、 その差分のみをHDDに更新・追加コピーするのでしょうか? (要するに、そのフォルダについてバックアップの時間が2回目以降大幅に 短縮されるのか、それともさほど変わらないのか、について知りたいです) お手数ですが回答いただければ幸いです。

  • Time Machineのバックアップがエラーする

    初めて外付けのHDDを購入してまだ十日ほどなのですが、 Time Machine のエラー バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。 このメッセージが頻繁に表示されて困っています。 なにしろ初心者なものでなにが原因なのかさっぱり分かりません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 使用してるのはバッファローのHD-CN1.0TU2 Mac os X Leopard です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • xp→Win7 HDD増設あり

    DELL Vistro200のOSをXPからWin7に変えるのですが、 これを機にHDDを増設し、くたびれて現HDD(320GB)をデータバックアップ用に使用、 増設した新HDDにOS(Win7)を入れる考えでいます。 メモリーは4GB。 現在、パーティションは切っていない状態です。 DSP版Win7、新HDD(500GB)の他に外付けHDD(250GB)、ソフト(各ディスク)があります。 データは約100GBあります。 どの手順で進める作業がオススメに思いますか。 1.XPのデータを外付けHDDにコピーしてから新HDDを増設し7をセットアップ。   外付けHDDからデータを新HDDにコピーした後、現HDD(XP)をフォーマット 2.現HDDを新HDDに入替えてWin7をセットアップ。   その後、手付かずの現HDDを取り付け、   (Win7で稼働しXPを起動しない状態にして)データドライブとして   使用しながら新HDDにデータをコピー(移行)していく。    3.Win7の転送ツールを使って、現HDDから新HDDにデータを移行した後、7をセットアップ。   現HDDはその後、フォーマットして使用 4.その他 何か注意点、アドバイスがあれば、お願いします。

ブラックの印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J5720CDWでブラックの印刷ができません。
  • ヘッドクリーニングを試しましたが、印刷品質は改善されず、新規インクの交換も試しましたがダメでした。
  • カートリッジの交換が原因なのか、それ以外の問題なのか相談したいです。
回答を見る