• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者ライダー)

初心者ライダーの悩みとは?

kenshiro777の回答

回答No.6

無理に付いていく必要はないと思います。 技量以外もすべてが同じ条件ではありません。 体格、タイヤ、バイクの性能etc 怖いと思うことは大切。 カーブの出口に何があるか分かりません。 出口でハザード点けて停車しているかもしれません。 人が倒れてるかもしれません。 思い切って進入してクリアするかもしれませんし、 スリップ転倒して反対車線まで転がるかもしれません。 グリップ失うと本能的に速度落とそうとブレーキ掛け、 急にグリップ回復してハイサイドしたり。 いいことはありません。 ヘタといわれようが、怖いと思う運転はしないことです。 楽しくもないでしょう。

shereka135
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • これでもツーリングライダーになれますか?

    現在、まもなく普通自動二輪の免許が取れるところまで来ています。 バイクに乗ろうと思った動機はツーリングがしたいからなのですが、最近自分に以下のような趣向があることに気づきました。 ■バイクそのものには興味がある ■走ることも好き ■美しい風景を眺めるのが特に好き その一方で・・・ ■名所を調べることにはまったく興味が湧かない ■計画を立てたりすることにはまったく興味が湧かない 北海道ツーリングのガイドブックを買ったのですが、まったく読む気になりません。 こんなツーリングライダーいるのでしょうか。 私のようなタイプでも無計画ツーリング楽しんでるよ!という方いるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ライダーハウス

    この夏に北海道から日光まで一人でのツーリングを考えています。 旅費を切り詰めるためにライダーハウスを探していますが、北海道ならライダーハウスがたくさんありますが、日光・宇都宮付近で検索してもなかなかありません。その近辺で利用した方、またご存知の方教えてください。 よろしく

  • 出だしのフラつき

    私は免許取得したばかりの初心者ライダーです。 数日前初めて数人でツーリングに行きました。 教習所でバイク仲間が出来ました。 皆さん大型バイクです。 ツーリングしてて思ったのですが大型バイクの方は停止する時や発進する時フラつかないでスーっと発進停止してます。 私は少しヨロヨロする感じになってしまいます。 スーっとできる時もあります。 大型バイクだからですか? 原因がよくわからないのですがベテランライダーの方アドバイスお願い致しますm(__)m バイク乗る時気を付けた方がいい事心がけた方がいい事ありましたらお願いします。 バイクが楽しくてバイクの事ばかり考えちゃいます。 よろしくお願いします。

  • ビギナーライダーへのオススメバイクは?

    こんにちは(^_^) 先月普通自動二輪車の免許を取得し、現在バイクの購入を考えている者です。 魅力的なバイクが多数あって、どれを購入しようか迷っていまして皆様のご意見を参考にしたいと思い、質問させていただきます。 今、私の中で有力候補なのは、カワサキのKLX 125です。 理由はいくつかありまして、知人のバイク歴20年のベテランライダーの方に 「初心者でバイクの運転が上手くなりたいと思うなら、オフロードの125が、最も適している。とにかくそれで山を走りまくれ」 と言われて、いろいろ調べてみると、値段も新車で買える値段だし、任意保険も安いし、マンションの駐車料金や燃費も安く押さえられるし、よっしゃ、KLX買ったるで~って気持ちだったのですが、 「ん?ちょっと待て。別に俺はバイクを日常生活での足に使うわけでもないし、きっと月に8回くらいしか乗らないよな…山でバイク走らせたりするのもせいぜい月2回くらいだよな…バイクなんて俺にとっては贅沢品なのに、燃費とかケチってどうすんだよ…ていうか、おれが一番好きなタイプはネイキッドやんw CB400SFとかXJR400乗りたくて教習所通ったのにw」 という感じで、少し迷いがあります KLX自体はかっこいいバイクだと思うし、気に入ってはいるのですが、あと一歩踏み出せない自分がいるんですよね… 私は現在24歳です。三年以内には大型の免許も取得し、その時までにお金貯めて100万近い大型バイクを新車で購入しようと考えてます(XJR1300最有力) それまでにテクニックを身につけたいのですが、やはり250や400よりは125のほうがテクニックは身につけやすいのでしょうか?そのベテランライダーさんからは 「400なんかテクニックつきにくいよ。このご時世、400に乗るメリットはない」 とまで言われました… ほんとにそうなんでしょうか?(T_T) 私の言うテクニックとは、公道での安定した走行から、山や川で遊べるテクニック、さらには迷惑のかからない所で、アクセルターンやウィリー、ジャックナイフの練習もしたいと考えてます。 なんか、非常にわかりにくい文書になってしまって申し訳ないのですが、皆様にお伺いしたいのは、 ビギナーがテクニックを身につけるのは、オフロードの125がベストなのか? という事ですm(_ _)m ちなみに、 125ならKLX、 250ならセロー 400なら絶対ネイキッド と考えています。選択肢はオフロードかネイキッドですね今のとこは…(^^;; あ、あと、もう一つお伺いしたい事があります。 テクニック云々言ってますが、最終的な目的はツーリングです。キャンプツーリングに憧れていて日本一周するのが一つの夢でもあります。それは大型バイクを買ってからになるとは思いますが、せっかくバイク買うんだから、KLX買ってもツーリングの旅を考えてます。 私は大阪在住なのですが、8~9月あたりに一般道でゆっくり走って三日くらいかけて東京まで行こうと考えてます。長距離のツーリングはやはり小型のオフロードは最も向いてないですよね…?  というか、小型のオフロードで500キロ以上走ろうと考えてる事自体ナンセンスなのでしょうか?(。-_-。) ここまで、読んで頂きありがとうございます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m よければ、皆様のオススメのバイクなんかも書いて頂けるとうれしいです(^^)

  • ペーパーライダーから10年 私は運転恐怖症

    恥ずかしいのですが、私は10代に2輪免許を取得したにもかかわらず、10年近く運転をしていません。きっかけは、タクシーと事故ってからです。あれから、運転は控えようと思い、全く乗らずに今日にいたりました。その後、数年間プライベートのことでも悩む事が多く、ついにはうつ状態に至りました。 こういうのをトラウマというのでしょうか。あれ以来、運転恐怖症になっています。車でも同じような状態になるので、運転が怖くて仕方がありません。 車道に出るのが特に嫌で、事故を起こすような環境におかれると内心パニックになるのです。適正検査のことを思い出し、向いていないのかなと落ち込むこともありました。 さて、そんな私も年月が経ち、大人になりました。うつ状態も解消し、公私ともども充実しています。ふと、かつての自分を思い出し、ペーパーライダーから本当のライダーになってツーリングでもしてみたいと思うようになりました。といっても、バイクも持っていないし、技術や知識も 忘れてしまっているので、すぐに運転するのは危険です。 そこで、ライダースクールにでも入りたいのですが、東京にスクールなんぞあるのでしょうか? 同じような経験がある方にアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 初心者運転のコツ

    免許取得してまだ2週間弱です! 早く運転に慣れたいと思ってます。 恥ずかしいのですが、30過ぎて免許を取得したので  仕事もありますし、なかなか運転する機会がありません。 まだベテランドライバーさん(母)を乗せて、何回かしか運転してませんが 一度は長距離で3時間乗りました。が、さすがに疲れてしまい帰りは運転変わってもらいました。 目が悪いので夜はまだ運転したことないです。 乗りはじめは緊張しますが、乗ってるうちに慣れてきます。 ただ、都内に住んでますので、交通量が多く 誰か隣に居てくれないとまだ怖くて一人で運転できないです… 皆さん、どれくらいで一人で乗れるようになりましたか??

  • 初心者ひとり運転デビュー

    批判なしでお願いします。。 免許を取得後、一人で運転するには不安しかなかったので、しぱらくは同乗してもらったり、ドライバー講習も受けて、昨日から近場のみで一人運転を始めてみたんですけど、ベテランのみなさんは、前方に初心者マークの車がいたら、どれくらいの車間距離を開けてますか?昨日は私が運転してる限り、ルームミラーから見えた1台の車は3~4台分の車間距離を開けて走ってたので、煽られるよりも全然嬉しいけど、逆を考えれば『そんなに危険運転してるかな?』と不安に思いました。 また今日の運転では、私が右折レーンに移り信号待ちをしていたら、直進レーンに停まった後続車からジロジロ見られ、助手席の人もコチラを見てゲラゲラ笑っていたので凹みました…。 (それまでの道はかなり細くて、下校中の子供たちもいたので、慎重に走っておりました) 自動車学校の適性検査は決して良い方ではなかったのと、わたし自身、交通事故被害者の一人でもあるので、車の運転には人よりも慎重になりすぎてる面はあるかと思いますが、ベテランの皆さんが思う【初心者運転の迷惑行為】を教えてください。

  • 初心者+週末ライダー+二人乗り+静かなバイク?

     初めてバイクを持ちたいと思っているペーパーライダーです。  バイクのことは全く分かりません。  大型二輪の免許を他免許取得のついでに取得したので乗りたくなりました。  週末使用メインで二人乗りでツーリングしたい。  自宅が静かな住宅街なのでエンジン音があまり騒音にならない。  30万円程度で入手できる中古バイク。  50才位で安全に二人乗りできる。  600cc~1000cc位がいいのかなと思っています。  このような条件に合うバイクをご存知の方教えてください。

  • 女性ライダーさん

    女性ライダーさん 最近、街中で単車に跨り走る女性ライダーさんを、時々見掛ける様になりました。 私も昔から単車に乗りたくて、免許を習得♪ 何とか、単車も購入し納車され、いざ!初公道へ~!と、意気揚々と出発。 までは良かったのですが、出発してすぐに、怖くなり、そのまま家路に着きました(x_x;) 車で毎日、公道を走っていますが、単車になると車を運転している時の様な余裕が無くなり、あれ?こんな時は、どーするべき? ん?コレはこーだっけ? と焦るばかり… 周りの単車乗り(男性)に聞いても専門用語?的な慣れない言葉ばかりが出てきて、疑問が更に大きくなるばかり‥ 解らない言葉を聞き直しても、また専門用語(T_T) マニュアル本を購入しても、専門用語‥ 専門用語をまずは調べて読んでとしていますが、その時点で自分が解らない事が分からなくなってしまったり… 公道に出る事よりも、単車に乗る事に恐怖感が湧いてきてしまったり… 女性ライダーさんは、男性に比べ、この時点でライダーである事を辞めてしまう人も多々あると聞きました。 昔から乗りたくて、頑張って取った二輪免許。 私も、交通ルールを守って格好良く、しなやかに単車を操る女性ライダーの仲間入りをしたいと思っています。 だけど、上手く乗りこなす以前の問題で… 女性ライダーの皆さん、女性ライダーが近くに居る皆さん。 初心者の時の気持ちや、こんな練習で上達した等の話をお聞かせ頂けると、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 法定速度を守るのは初心者だけ?

    法定速度を守るのは初心者だけ? 免許を取得して半年程になります。 地方在住ですが、一般道路を60キロで運転していても、すぐに追い越されてしまいます。ベテランともなると60キロ以上で運転してる人が多いのでしょうか。そのため追い越し禁止の場所では、後続車に気遣って、速度を落とさないように運転してます。 ベテランドライバーは前方に、初心者などの遅い車が走ってたらイライラするものなのでしょうか?