- ベストアンサー
受験について
中3です。 担任の先生に、志望校は厳しいと言われました。また偏差値が8下の高校も厳しいと言われました。内申点もだそうです。 受験まで、死ぬ気で勉強すれば間に合うでしょうか? 親には諦めをつけろと言われました。 けれど私はまだ、諦めたくないのです。 効率の良い勉強の方法を教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
効率の良い勉強法:過去問:直近2~3年分の公私立高校全科目の問題集を回答するだけ。 毎日自宅で、6時間以上読書と問題集を全問解いて、勉強づけすれば良い。為せばなる。
その他の回答 (3)
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/752)
模試を受けたのなら、レベルが確認できるが、そうではないのかな。 担任の先生は定期テストだけを見て云ってるのだろう。 >死ぬ気で勉強 云うほど簡単じゃない。数学の偏差値が70程度なら、偏差値70の壁をぶち抜く為に、「高校への数学『解法のエッセンス』」シリーズから何冊か取り組めばいいが、その前に偏差値60程度の他の参考書を制覇(問題集ではダメ)しておくべきだ。 >効率の良い 効率は悪い方が、自分のペース(自分の理解の速さ)で進められる。学習するべきであって、時間を過ごすのではダメだ。やるからには必ず理論を掴むべきだ。 みな、自分の頭脳でできる範囲で問題を解いている。頭脳をそこまで強くして受験は迎えたいものだ。時間ではなく、集中のできで、理論をつかむ。テストでその集中を再現して問題を解く。気持ちよく解いていると少しずつ解く速さが上がる。制限時間を有効に使うのは鉄則だが、それを憶えていて実行するのではなく、集中して解いてゆく。 参考書を制覇しているのなら、参考書の上、「高校への数学『解法のエッセンス』」シリーズを攻略する。いまからこれをこなせば、偏差値80はいける。 多分、偏差値70の高校を目指しているのだろうが、高校受験では偏差値70の壁が数学にある。これを突破できないと、他の受験生がしくじるのを待つだけに成る。自分で壁を突破すれば、教師から何を云われようが好きな道を進むことができる。 学校の数学では、模試の偏差値は50程度だ。定期テストで少し成績がいいぐらいでは偏差値45かな。 「解法のエッセンス」の本コースの問題が解けるなら、「偏差値が8下の高校」は十分だろうけどね。 中学数学は効率の良しあしでは理解を進められない。「相似・相似形」の定期テストで偏差値70以上取れていたなら、上(偏差値80クラス)へ行く能力はある。これがキーだ。 地道に参考書を進めて制覇しておく努力があってこそ偏差値70の壁突破だ。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
偏差値をいくつ上げれば良いのか、というのが全く分からない質問文では、それは先生にも親にも説得できないです。 偏差値40の状態から、偏差値52の高校に入りたいのか、本来の志望校の偏差値60まで上げたいのか、 偏差値50の状態から、偏差値62の高校に入りたいのか、本来の志望校の偏差値70まで上げたいのか、 その違いは、どれだけ難易度の高いところまで習得しないといけないか否か、という重要な問題点なのです。その「乗り越えるべきハードル」が具体的に見えない限りは、「気合いで簡単な問題ばかりやってもムダ」。100メートル11秒で何回走れても、オリンピック選手にはなれないのと同じです。
- curarisu555
- ベストアンサー率12% (4/32)
担任の先生の言うことはあてにならない気がします。 私も高校受験の際、志望校は難しいと言われ、かなり偏差値の低い私立を勧められ受験しました。 私立はほとんど勉強もせずに特待生で受かるくらい楽勝でした。 その後、無理だと言われていた公立の高校も受験しましたが受かりました。 また私だけではなく友人も担任から絶対に無理だと言われていた難関の私立を受けて合格していました。 担任は生徒の進路が決まればどこでもいいのです。 高校浪人を出さないようにしているだけです。 ですので、質問者さんも受けたい高校を受ければいいと思います。 塾などに通われているのであれば、塾の先生に相談するのもありだと思います。 後悔だけはしないでくださいね♪
補足
偏差値60の高校が第一希望です。 自分の偏差値は40位です。