• 締切済み

パソコンに詳しい方宜しく願います・・・

NetAdminiの回答

  • NetAdmini
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

購入された機種とかOSの種類とか、いつごろ購入されたとか、あるいはクリスタルディスクの診断内容とか、そういったことがわからないので、他の方々が考えているように、もともとOS用にSSDが、データ用にHDDがインストールされていた機種という前提でお答えしたいと思います。 他の方も書かれているように、内蔵のHDDのクラッシュに備えて外付けのHDDにデータをセーブして運用するという方法は、とりあえず問題はないと思います。USBも3.0が付いている機種でしょうし、仮にeSATA接続できる機種だとしても、USB3.0の外付けHDDのほうが値段も安いでしょうし、データ用なら速度も十分でしょう。 問題としては、メーカーのリカバリ領域が内蔵のHDDに設定されているような場合です。そのようなPCの場合もあるかと思いますので、HDDが動いているうちにリカバリ用のメディアを作っておいたほうが良いと思います。 また、メーカーによっては、内蔵HDDがフェイルした場合には注意が必要かと思います。(HDDの裏にある)コントローラーがいかれた場合にはHDDそのものを認識しなくなるので問題なく起動しますが、ヘッドがクラッシュして必死に起動しようとしたりするような状態だと、HDDからの信号待ちの状態が長く続いて(最終的にタイムアウトしてエラーを起こし)起動に非常に時間がかかったり、最悪HDDが壊れています・・・みたいなエラーメッセージを出して、そのままブートアップしないで止まってしまったりする機種もあると思います。(私のHPなんかはCore i-7の2年落ちモデルとなりましたが、このタイプです) なので、もし購入したばかりで最低限のサポートなりが受けられるのであれば、内蔵HDDの実費を払って作業代はサポートとしてやってもらうとか、今できることがあるならば考えておいたほうが良いのではないかと思います。 クリスタルディスクインフォが注意とか言っているなら、不良セクタが増えているといったHDDのSMART情報に基づいた警告だろうと思います。不良セクタは新品のHDDでもある程度の数あるのですが、それがだんだん増えている場合には、HDDのヘッドがディスクとクラッシュし、HDDの表面にだんだん傷をつけて読めない箇所が増えているなどの原因が考えられます。こうなると、いずれヘッドがディスクと完全にクラッシュし、ヘッドがディスクにくっついてしまって回らなくなり、起動しなくなるということになります。そうなったときには、自分でPC内部の配線をいじらなければならなくなるので、できれば今の段階で(他の方も指摘しているように)ケーブルを(購入したところに持って行って)抜いてもらうとか、できるなら考えておいたほうが良いと思います。 ちょっと蛇足ですが、同じ容量なら外付けのHDDのほうが内蔵の(箱入りのものだけでなく、よくあるバルクのHDDとかも含めて)HDDより安いので、外付けのHDDに内蔵されているHDDは安物で壊れやすいと思っている方もいるようですが、決してそんなことはありませんよ。Seagateなんかは、バルクで売られているHDDと同じ(似たような型番で似たようなスペックの)HDDが平気で入っていたりします。もちろんシリアル#できちんと管理されているので、バルクなのか箱入りなのかOEMとしてメーカー製PCにインストールされていたものかメーカーではすべてわかりますが、基本的にはバルク品や単品箱入りのHDDと変わりません。 値段が外付けHDDのほうが安いのは、そもそも売れる数が違うとか、保証期間が違う(バルクは大体3年、長いものでは5年、外付けHDDは家電製品と同じで1年)とか、流通経路とか、調達コスト(SeagateがHDDそのものを作っても、最終的な製品は同じ名前の会社でも経理上別の会社が作っているといったこともある)とか、あるいはキャッシュ容量が少ないOEM用のHDDを使っていたり、少し古くなったスペックのHDDを使うとか(製造ラインはある程度稼動させないと利益にならないので、計画段階でPCメーカーからのオーダーに対して多めに作って単価を下げ、それを利用するとか)、いろいろな要因があって安くなっているのであろうと思います。あえて安物のHDDを作って安く外付けのHDDとして売るようなことはないので、そのあたりのことは知っておいて損はないと思います。 アメリカなんかでは、6TBとか8TBとかの大容量のHDDを内蔵するのに、安い外付けのHDDを買って分解し、取り出して使うとか、普通にされています。保証の問題はありますが、容量おんなじでスペックはあまり変わらないのに断然安いとか、クレイジーです。

関連するQ&A

  • Carbon Copy Clonerでのコピー

    MacBook Pro 17” で内蔵750GBのHDDを240GBのSSDに換装したいと考えています。 内蔵750GBのHDDは現在OSを含め80GB程度しか使用していません。 240GBのSSDをUSBで外付けにしてCarbon Copy Clonerでお引っ越しできるでしょうか? それとも内蔵HDDと同容量若しくはそれ以上の容量があるSSDでないとコピーできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けUSBHDDからWindows起動するには

    デスクトップ、Windows7です。 下記の内容で外付けUSB接続HDD(HDD-2)からOSブートする方法お願いします。 (BIOSのブート順位をUSB-HDDトップにしてやってみたがHDD内蔵のOSの方しか起動しませんでした) HDD-1:内蔵HDD、SATA接続 HDD-2:外付けHDD、SATAのUSB変換でPC接続。PC購入時に内蔵されてたOSプリインストールHDDで6月頃に診断ツールで”代替え済セクタ数233”注意となったのでHDD-1と交換。それまで問題無く使用してた。 HDD-1のOSは2のシステムイメージで復元したもの。 

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • RAID1運用の外付けHDDについて

    Windows10 64bit HOME 20H2をインストールした自作デスクトップPCを使用していますが、昨今NVME PCI Express3.0×4タイプのM.2SSDが安価になってきている(1TBで1万5千円前後)事やNVME外付けケースのチップによっては800MB/s程度の速度が出る、(自作PC側はUSB3.0や3.1Gen2端子もある)ものもあり、外付けSSDとしての運用も考えていますが、ぶっちゃけ迷っているのは、RATOCのRAIDケース内蔵した3.5インチHDD×2台と予備も含め6台の3.5インチHDDが勿体ないという事です。外付けHDDの目的はデータ保存やOSも含むリカバリーイメージファイルを保存しておく事ですが、RAID1が組めるHDDケース3台や合計8台の3.5インチ内蔵HDDを外付けSSDに変更するのは勿体ない事でしょうか?アドバイスください。M.2SSDを外付けNVMEケースに入れて運用する事は熱を持つ問題があるようです。

  • デスクトップPCのHDD・SSD増設や外付けHDD

    あまりPCに知識がありませんので、乱文ありましたら申し訳ありません。ご了承頂いた上でお手柔らかにお願いします。 現在、BTOゲームパソコンとして購入したデスクトップPCがあります。 開けたことは無いため、中がどうなっているかは分かりませんが、ゲームパソコンとして購入した物で、約横200mm×約奥500mm×約高さ430mm程あるので、それなりの大きさはあるかと思われます。 これに、現在、Cドライブ(OS)がSSD、DドライブがHDDになっているのですが、内蔵増設や外付けHDDに関していくつか質問があるので、よろしくお願いします (1)内部にHDDの増設(内蔵HDD)は可能なのでしょうか?  その場合は、Eドライブとして増えるんですかね? (2)HDDを増やす場合、外付けHDDと内臓HDDで増やす場合とでどう違うのでしょうか?  もちろん移動面や違うPCにも接続しやすい等の違いはありますが、速度面やUSBとの違い等気に なります。  外付けHDDはUSBで繋ぐわけで、それが原因で遅くなることもあるようですが、内蔵HDDの増設の 場合は、何で繋がるんですかね?  速さは現Dドライブの初期からついていたHDDと同じになりますか?  その場合、USBより内蔵の方が速いといえるのでしょうか?(HDD個体の性能は同じと仮定) (3)HDDの話をしてまいりましたが、同様に、内部にSSDを増設可能なのでしょうか?   (4)3が可能な場合、SSDはE?ドライブとして、OSの入っていないただのデータ保存用のSSDとして利 用できるわけですよね?  速度も、同じSSD(intelです)であれば、CドライブのSSDと同じ速さで利用できますか?(これもHDD 同様どう繋がっているのか分からない為、同じ速度が得られるのか気になります。外付けSSDがあ ると仮定した場合、USB接続があるが故に、USBの遅さでSSDの速さ効果が全く期待出来なくなる と聞きましたので) (5)最後になりますが、こういった内蔵HDD(可能なのであればSSDも)の増設?は、初心者でも比較的簡単に行える範囲ですかね? やったことが無いため、イメージが湧かないのですが; 長文・乱文失礼いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 外付けSSDによるOS(linux)ブート

    現在USB(3.0)フラッシュメモリ16GBにCentOSを入れて、毎日なくらいよく使用しています。 しかし、USB3.0とはいっても物により性能差は激しく、今のものはよく止まったり、速度が遅いことがあります。 そこで、外付けSSD(USB3.0)にCentOSを入れ、そこから起動しようと思います。 しかし、調べてみるとそのようなことをやっているのを載せているサイトがちらほら見える反面、もともとSSDはOSのような、特にlinuxみたいにファイルの読み書きが多いOSを入れるのには向いていなく、すぐ壊れてしまうというものも見られました。 全然詳しくないのでよくわかりませんが、SSDにもタイプがあり、読み書き制限の大きいタイプなら大丈夫なものもある、と。 いろんな情報がありうまくまとまらないです。実際のところはどうなのでしょうか。 SSDの方が長持ちもするということでいいかなと思ったのですが、OS用には外付けHDD(USB3.0)の方がいいのでしょうか。

  • CrystalDiskInfoで注意と警告されて…

    HDDの温度を調べようと思い、CrystalDiskInfoを起動したら、 健康状態が”注意”と警告されてしまいました。 因みに、”注意”と警告されたのは最近の事で、 一週間前は”正常”と診断されてました。 問題のHDDは、 BOXに入れて外付けHDDとして使用している日立製のHDDです。 心当たりとしては… USBで繋げたままPCを立ち上げ、 HDDは通電している状態(LEDランプが点いていた)たのにも拘らず PC側がHDDを認識していなかったので、USBをPCから外し、 HDDの電源を入れ直し、USBを挿した事で認識したので、その時は安心しましたが… この行為が原因だったのでしょうか? CrystalDiskInfoの診断結果をキャプチャし添付いたします。 素人なので診断結果の内容が分からず困っています。 最悪、HDDの取り替えが必要なのでしょうか?; 至急、ご教授お願い致します。

  • パソコンに詳しい方、宜しくお願いします

    USBメモリーの件なんですが 外付けのHDDを持ってないので、USBメモリーに大事なファイル等を保存しています。 中古のPC購入にてDVDドライブは調子が悪く使用していません。 しかしUSBメモリーは一回々抜き差しが面倒なんですが・・ USBメモリーはポートに刺したままで宜しいのでしょうか? 使用機種はウィンドウズ10のデスクトップです。 宜しくお願い致します。

  • パソコン機器のSSDについて質問

     まれに自作をしているものですが、最近SSDという言葉を聞きます。 HDDとほぼおなじように使用できるとか。  次のことについて教えていただければ幸いです。 1.OSをインストールする時は、HDDと同じように新品でないといけないでしょうか。 2.また、マザーのSATA部分のソケットにも、2種類用意されているとか、  それはどんなものなのでしょうか。 3.OSをインストールするさいは、どんなことに注意したらよいのでしょうか。  以上のことを教えていただけますよう、よろしくお願いします。

  • 自作PCのOSを再インストールしようと考えています

    自作PCのOSを再インストールしようと考えています。 自作初心者ですのでデータが消えてしまわないか不安に思っています。 構成 windows7 Professional 64bit CドライブはSSD2台をBIOSでストライピングにしています。 UserDATAは別の内蔵HDD(以下Hドライブ)に保存しており、こちらは2台のHDDをOSでミラーリングにしてあります。 他にUSB外付けHDDが1台あります。 Cドライブは「プロパティ」「ツール」「バックアップ」でHドライブにバックアップしました。 この状態で再インストールすると、Cドライブのみが書き換わり、他のHDDのデータが失われることはないのでしょうか。 また、Hドライブは再インストール後どのように認識されるのでしょうか。 他に何か注意するべき点はありますか。 よろしくお願い致します。