• ベストアンサー

化学 エントロピー変化・エンタルピー変化・融解熱

化学についての問題で質問があります。 融解のエントロピー変化をΔS、エンタルピー変化をΔH、融解点をTmpとおくと、ΔS=ΔH/Tmpという式が成り立つようなのですが、これは何という公式を変形して出来たものですか?それともこれ自体が公式なのでしょうか?あるいは一般常識的な事実から導き出せるものですか? エントロピー、エンタルピーの定義なども深く理解しておりません… 可能であればそのあたりも分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

たぶん、このエントロピーの説明記事の「完全な熱力学関数」のところを3行ほど見ると、この記事で 熱 Q と されているものが、エンタルピー H に等しい、ということでご理解いただけると思います。(英語版の冒頭の式が端的ですが、説明は日本語版も見ていただくということで) エントロピー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%BC Entropy - Wikipedia, the free encyclopedia https://en.wikipedia.org/wiki/Entropy 「ギブズ-ヘルムホルツの式」G = H - TS から、G=0 のままでの相変化(液体と固体の変化)なので、H = TS に Tmp を代入して変形し、微分(というか変化量)をとると、ΔS=ΔH/Tmp という式になる、というのもあります。(解説するページは数学的な厳密性などでややこしく書いた式にしてますが) ギブズ-ヘルムホルツの式 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%BA-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%84%E3%81%AE%E5%BC%8F

piyo_hiyokosan
質問者

お礼

ありがとうございました、よくわかりました!

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

熱力学のクラウジウスによるはエントロピーの定義から出てくる式そのままです。クラウジウスはQ/T という量をエントロピーとしたのです。可逆変化なら、S=Q/T、⊿S=⊿Q/Tで、質問の式は、⊿Q=⊿Hになっているだけです。

piyo_hiyokosan
質問者

お礼

ありがとうございました、よくわかりました!

関連するQ&A

  • 融解エンタルピー△H、融解エントロピー△Sの求め方

    酢酸の標準状態の融解エンタルピー△H、融解エントロピー△Sを計算して求めてください。 融点は17度、融解熱は12.0kJ/molとします。 すみませんが途中の計算方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • エントロピーとエンタルピー

    おおよその標準生成エンタルピーはΔHと表記するのに対して、標準エントロピーはSというように、デルタをつけないのですか? あと、なぜΔHのときは単体の物質(H2やN2など)の値を考えないのですか?教科書の定義の説明が不十分すぎて全くわかんないので助けて欲しいです。

  • 断熱圧縮は等エントロピー変化で、等エンタルピー変化とならないのはなぜ?

    モリエル線図(p-h線図)で冷凍サイクルの勉強をしています。 圧縮機における圧縮はごく短時間で行われ、外部との熱のやり取りがほとんど行われず断熱圧縮とみなせるため、エントロピーの定義式 S=∫dQ/T においてdQ≒0とし、エントロピー一定の変化を起こすということは分かりました。 http://www.jsrae.or.jp/E-learning/saikuru2/saikuru2.html ここで疑問なのは、 熱のやり取りがないのに、なぜ、エンタルピーは増加するのでしょうか? 圧縮時に外界から受ける仕事がエンタルピーの増加につながっているとも考えたのですが、熱の授受がないと仮定しているので、仕事のエネルギーがどこに保存されているのか説明がつきません。 圧縮による仕事はどこへ行ってしまったのでしょうか? また、膨張弁では、仕事もせず熱も出入りしないため、等エンタルピー変化を起こすようですが、これも断熱変化、および、等エントロピー変化と考えられるのでしょうか? 熱力学初心者なので、用語の理解が間違っているかもしれませんのでご指摘お願いします。

  • 化学の問題(エントロピー変化)

    化学の問題です!どうか助けてください 1気圧の下、0℃の氷1molが100℃の水蒸気に変化するときのエントロピー変化⊿Sはいくらか (a)融解のエントロピー (b)0℃から100℃の温度範囲における液体のエントロピー変化 (c)蒸発のエントロピー (d)全エントロピー変化⊿S の順に答えよ という問題です ただし 氷の0℃での融解熱は6.0kjmol^-1、 水の100℃での蒸発熱は40.7kjmol^-1 0℃から100℃の温度範囲における水のCp(定圧熱容量)は温度によらず76jK^-1mol^-1 (a)~(d) 各々簡単な説明もお願いします。

  • エントロピー?

    物理化学で学ぶ”エントロピー”の定義が、イマイチうまく理解できません。 エントロピーとは何かを教えてほしいのです。 自発的変化と、可逆的変化というのも分かりませんのでよろしければそこもお願いします。

  • 氷から水になるときのエントロピー変化

    1気圧の下で、1.0gの氷が解けて水になるときのエントロピー変化ΔSを求めなさい ただし、水の融解熱は6.0KJ/molとする

  • エンタルピー 熱 体積

    エンタルピーは熱と体積の変化による仕事量を同時に考慮した内部エネルギーの変化量というように説明されています。 式では ΔU=Q+W Q熱量 W仕事量 内部エネルギーの変化量ΔU としてQ=ΔU-W ΔU-WをHとしてH=エンタルピー Q=ΔH としています。 内部エネルギーの変化量から仕事量を差し引いたものをH(エンタルピー)としています。 つまりエンタルピーとは熱量そのものではないでしょうか? 最初の説明は仕事量も含んでおり矛盾を感じています。

  • 物理化学のエントロピー変化についての質問です

    物理化学のエントロピー変化についての質問です。 1.00[mol] の窒素ガスを 4.0[m^3] から 2.0[m^3] に圧縮しながら、同時に 298[K] から 498[K] まで加熱した。 1.00[mol] の窒素ガスを系として以下の小問に答えよ。 ただし、窒素ガスの定圧熱容量は温度に依存しない定数、Cp = 29.13[J/(K ・mol)] とし、窒素ガスは理想的な挙動を示すものとする。 (1)系のエンタルピー変化⊿Hを求めよ という問題なんです。 与えられているのは、定圧熱容量なんですが・・・、定圧じゃないですよね? 定容熱容量を求めて計算しなければならないんでしょうか? また、定圧ではないとすると ⊿H = q = Cp x ⊿T の関係式が使えないんで、どうやって求めていいかわかんないです。 優しく解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • エントロピー変化方程式

    おはようございます。 早速ですが・・・質問です。 WILEY社出版のTransport Phenomena 2nd Editionの問題で、エントロピー収支をとって方程式導く問題があります。 直交座標内の微小体積ΔxΔyΔzの収支を求める際、流体の速度ベクトルvに関して測定されたエントロピー流束をsとおき、単位体積当たりのエンタルピー生成速度gsとおき、単位質量当たりのエントロピーSとおき、収支を求めます。 テキストにエントロピー収支式が記載されているため、それらを用いて、連続式や運動方程式のように式を求めることができるのですが、エントロピー流束と単位質量当たりのエントロピーの意味が分かりません。 特に、流体の速度ベクトルvに関して測定されたエントロピー流束とはどういう意味なのでしょうか? 質問文が長くなって申し訳ありません。 知識のある方、お時間あれば宜しくお願いします。

  • 宇宙のエントロピー変化の問題

    どの公式にあてはめて、どのように解けばいいかわからなくて、すごく困ってます。誰かわかる方教えて下さい;; -10℃で液体の水を凍らせるためのΔGは、-210J/molである。また、この温度での氷の融解熱は5610J/molである。-10℃で1molの水が凍るときの宇宙のエントロピー変化を求めよ。 お願いします。