• ベストアンサー

終了証を作りたい

 この前、小さな(ホントに小さな)パソコンの講習会が有り来週、その講習会が終わるので、簡単な終了証を作りたいと思います。  しかし、文が思いつきません。  学業の修了証のような堅苦しい証書は必要ないんです。記念として配布するだけなので。  簡単な修了証の文の作り方、修了証の例文、サンプル等が載っているサイトとかあれば、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

参考URL参照ください。 講座の詳細が判りませんが、単純に、 ”あなたは**主催の講座「パソコン基礎講座」の課程を修了したことを証します” と、こんな感じでどうでしょうか?

参考URL:
http://www.kiyota-kougei.co.jp/syo/how.htm
noname#248169
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事修了証を作ることが出来ました。 受講者にも喜んでいただくことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然、強制終了の文字が・・・

    最近、特にひどいのですが、パソコンでサイトを見ているとよく強制終了のダイアログが出てきてパソコンが動かなくなります。 文は以下のとおりです。 『このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます』 詳細のボタンを押すと、『エクスプローラーのページ違反』と書かれていました。 いわゆる怪しいサイトではなく、ビッダーズのオークションサイト(以前は普通に使えてました)などの一般的なサイトです。 パソコンはウィンドウズ98で、容量も詰め込みすぎていないです。 宜しくお願いします。

  • 歓送迎会スピーチ

    来週、会社の新年会と歓送迎会を兼ねた飲み会があります。 職場長が転任となり、新たに職場長が来ます。私が送る側、迎える側の代表として挨拶をしなければなりません。交代職場なので3日間行います。3日間とも同じ挨拶文を違う出席者が代弁する様になります。 今の情勢をいれたような真面目な話もあり、少しは笑えるような話もありみたいな感じにしたいのですがうまくいきません。硬すぎずおちゃらけ過ぎずいいスピーチ集のサイトとかありましたら教えていください。 例文教えていただいたらすごく嬉しいです

  • 家庭教師のトライ

    家庭教師のトライ 昨日家庭今日のトライにネットで登録しました。 さっそく電話がかかってきて来週の月曜日に講習会に行くことになりました。 でもネットをみるとトライの悪いところが本当にたくさん載っていて怖くなりました。 講習会に行くのはやめたほうがいいですか?

  • パソコン初心者向けフリーウエアを紹介してください。

     ボランティアでパソコン初心者(大学生)向けに講習会をすることになりました。インターネットに接続する前の講習で、パソコンに触れる時間を作ることを目的に、フリーウエアを紹介したいのですが、何かよいものはないでしょうか。  すぐに思いつくのは、OZAWA-KENとXP標準のゲームぐらいなのですが、ゲームだけというのもなんだか味気ないので、きれいなものを見れたり…。  ワード、エクセルも使えるようにならないといけないので、家計簿のフォームとか、レポートのサンプルとかもいいかも…。  何でも紹介してください。

  • Wordファイルが開きません

    講習を受けています。講習会場はwindows98でOffice2000です。 富士通のデスクトップパソコンで、私の家は富士通のノートパソコンです。 同じく、windows98のoffice2000です。 wordで名刺を作成しました。全部出来なかったので家で残りの作業をしました。 上書き保存をして、講習会場にもってきましたが、「強制終了」が表示されて ファイルを開くことが出来ません。その構成終了の画面も真っ白いウィンドウで 「無視」を押してもびくともしません。 皆さんはこういうことがないのでどうして私だけ?と思い、一緒に講座を受けている方にFDを持って帰ってもらって、開いていただきました。 すると、その方のパソコンではファイルを開いてみることが出来ます。 NECのパソコンですが、windows98でOffice2000と聞いています。 データには、いくつかのオブジェクトが使用されていますが、いったいどういうわけなのでしょう???どうか教えてください。

  • 特定のサイトを見たら強制終了されてしまいます・・・

    真剣に悩んでいるのでご回答お願いします。 私が、あるサイト(普通のサイトです。)を見ているといきなり警告画面?が出てきて「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了します」となって、有無も言わさずウインドゥごと消されてしまいます。 しかも、それが発生するのがそのサイトだけならまだいいのですが、 他に気になるサイトを見つけてもそれが出てきてしまいます。 大体は出てこないのですが、10個中4個は出てくると言った感じです。 これは、ウイルスか何かなのでしょうか?それとも本当にそのサイトが不正な事をしているのでしょうか?私は初心者なので、パソコンにあまり詳しくありません。それと、このパソコンは結構古いです。

  • 昇格試験の小論文

    うちの会社には昇格試験に小論文があります. ・・といっても売上達成の為になすべき事はとかと、 漠然とした内容なのですが。 私は同僚に書き方の指導をしてくれといわれ 指導しています.そして、あくまで例文として テーマにそった小論文を2本書きました。 (400字詰原稿用紙2枚を2本) 彼がやっとこさ論文を書き上げ提出しました. そして、私に 「講習代と小論文2本に対しての対価を支払いたい」 と申し出てきました. 私は講習代はちょこちょこ教えていただけなので 夕食ご馳走になる程度と思っていましたが、 小論文の分は貰おうかなと思っています. 代筆等々を頼むとすると(本当はいけない事というのは理解しています) 一般的にどの位の金額になるのでしょうか. もしくはどのように金額を算出するモノなのでしょうか. アドバイスいただけましたら幸いです.

  • 新卒なのかどうか...

    こんにちは。私の疑問に思っていることは、私が果たして「新卒」であるかということです。 私は、高校を卒業し、1年過程の専門学校をよい成績で卒業し、その後、留学をしまして、今年の6月に学業を終え、現在就職活動をしているものです。 私は、今まで「新卒」として、新卒専用のサイトなどで情報を集めております。 ところが、時々自分が新卒として扱われるのかという心配があります。 というのは、私が留学していた大学は、外国人留学生のために組まれたカリキュラムのせいか、学位過程という風には設定されておりません(学位過程もあるのですが)そのため、例えレベルもあり、最後には試験もあって修了証書があったとしても、「卒業」ではなく、「修了」という形になってしまうのです。 こうゆうわけで卒業といえるかどうかは微妙なところです。 企業にもよるみたいな話もありますが、私はこのまま「新卒」として就職活動が続けられるのでしょうか? ちなみに職歴はありません。

  • 同窓会長として、後輩の卒業式に挨拶を・・・・

     お世話になった先生に頼まれて、母校(高等学校)の同窓会長をしています。(そんなタイプでは決してない)  卒業式に同窓会長として挨拶をしなくてはいけません。 (厳密にいうと、卒業式の前日ですが・・・・同窓会の入会式があります。)  そこで、質問です。  挨拶の例文集のサイトを紹介していただきたいのです。  例文を元に挨拶文を考えたいと思います。  よろしくお願いいたします。    

  • ブログの作り方

    昨日(07/04/21)からブログ作りを講習会で教えてもらい。帰宅して、自宅パソコンで「gooID]を取得して、作り始めましたが、途中で急用が出来、終了させてしまいました。 今日、昨日の続きを作ろうと思いましたが、どこから続ければ(アクセスの方法等)良いか分かりません。どなたか教えてください。又、中途終了の方法もお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J4940DNで印刷すると罫線がガタガタになる問題が発生しています。
  • 自動修正機能や手動修正を試しましたが、エラーが発生し修正できません。
  • Windows 11で無線LAN接続し、ひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る