• 締切済み

自作Twin Reverbの改造について

以前Fender Twin ReverbとCAE 3+SEを自作していたものです。 先日は3+SEのアドバイスをありがとうございました。最終的にCH3の回路をSoldano X88のLEADチャンネルの回路に変えたところ、ノイズがかなり治まり、ディストーションのストンプのノイズレベル程度まで改善しましたので、これで完成ということにしました。 さて話は変わりますが、このプリアンプをうまく利用するために現在所持している自作のFender Twin Reverbを改造しようと考えています。方針としては、 1.オーディオプリアンプに昔よく見られた「プリアウト」と「メインイン」を増設し、3+SEを直接パワーアンプ部に接続できるようにする 2.ヒーター電源をLT1083をもちいてDC点火(それにあわせて電源トランスの特注) 3.B電源をパワーMOSFETのリップルフィルターで平滑 4.1点アース化 5.ついでにマスターボリュームの増設 の5点です。 これについて、いくつか教えていただきたく存じます。 ア.「プリアウト」「メインイン」とは、要するに「センド」「リターン」ってことでしょうか?だとすれば、添付した回路図のA地点に、他のアンプ回路に見られるようなセンド・リターンを増設すればいいのでしょうか? イ.B電源をパワーMOSFETで平滑する場合、本来使用されるチョークトランスは必要ありませんよね? ウ.Twin Reverbの通常使用時にマスターボリュームを使用したいのですが、これの増設位置は同じく回路図のA地点で問題ありませんか? 以上3点です。 全ての質問に回答いただけなくてもかまいませんので、どうかご助力お願いいたします。

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

No.1 ,2 です。 >よく状況がつかめませんでした。すみません。 こちらこそ、説明が下手ですみません。 図にすればよかったですね。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ああ、なるほど!そういうことですね! 通常状態でコンデンサ2つを直列したくないなと思っていたんですが、これで解決ですね。 ありがとうございました!

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

No.1です。 矢印の先にコンデンサは有った方が何が接続されても安心できます。 悩むなら、センドからリターンへバイパス分けした後、センド出力にのみコンデンサが入るようにすれば良いでしょう。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 >センドからリターンへバイパス分けした後、センド出力にのみコンデンサが入るようにすれば良いでしょう。 これはどういうことでしょうか?よく状況がつかめませんでした。すみません。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 今日も出勤前で、回路を精査していませんが、Fender Twin Reverbのパワーアンプはトランス2次から逆相を得るBTLだったんですね。ギターアンプでなければできない面白い発想でしょう。 一応無責任回答と断りを入れた上で、 ア.一般的にその考えで良いです。注意点は、カプリングコンデンサが省けるのは±両電源で±0VDCの入出のみ、添付図のような片電源の場合ではたとえ入出力のDCが同電圧であっても接続によりDC電圧(バイアス)値が変化するのでカプリングコンデンサが省けない、ことです。最近のアウトボードでは、接続相手がカプリングコンデンサが入っていたり±両電源の±0V(もしくはDCフローティング)で有る事を前提にカプリングコンデンサを省略した製品があるようです。 その期待(前提)に応じる為に、A点のカプリングコンデンサを倍容量の直列接続(合成すると同じ容量になりますね)とし、コンデンサとコンデンサの間で入出力する事になります。 入出力レベルやインピーダンスも気になる処ですが、アウトボードの入出力レベルは同じが基本ですし、パワーアンプの前なので+4dBu入出力の一般的アウトボードが適合する筈です。インピーダンスもHi入力Lo出力が基本ですので、こちらもあまり神経質にならなくて良いでしょう。 イ.チョークトランスによる電圧低下分が、MOSFETの場合無くなって電圧が上がりそうですが、117V仕様のまま日本の100Vで使っているとしたら、本来の電圧に近づく訳でむしろ好結果が期待できそうです。 ウ.マスターボリュームを入れるとしたらそこしかなさそうです。 前段でどれだけオーバードライブ掛けるつもりですか?www ではでは。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 A点を拡大した仮回路図を作ってみました。 http://l2.upup.be/s3aFSZHZr7 このような感じでいいのでしょうか?あと、丸で囲んだコンデンサをもう一個矢印の先に置くべきか、矢印の先へ移動すべきか、あるいは特に何もしないべきか、判断が難しいです。 チョークトランスによる電圧低下は、抵抗で何とか作れないかなと考えています。

関連するQ&A

  • Twin Reverb 自作 インプットについて

    初めての自作アンプでFenderのTwin Reverb (AB763)を作っていた者です。 ついに完成し、音出ししてみたところノイズもなく非常に満足いく仕上がりとなりました。 しかし、NORMALおよびVIBRATOの両チャンネルの2番のインプットが駄目なようで、音が全くでません。回路図に従いちゃんと配線しているはずで、原因がわかりません。1番のインプットはどちらも音がでます。 回路図および実際の配線図を添付したので、配線の間違えの指摘をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ギターアンプ自作について

    初心者なのですが、のんびりとギターアンプの自作にチャレンジしてみたいと思っています。 前々から欲しかったFenderのTwin Reverbを作ろうかと思い、AB763の回路図およびレイアウトを手に入れ、現在は回路図の各パーツにラベルを張り、パーツリストを作成しております。 現段階での質問なのですが、この回路図の電源トランス直後のダイオードのスペックが何も記されていないのですが、どのようなものを使用すれば良いか見当つきますでしょうか?回路図からはおそらく両波整流しているんだと思うのですが、どう計算してパーツを選定すればいいのかがわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 電源トランス、グランドについて

    Fender Twin Reverbを自作しているのですが、回路図における電源トランスについて、画像に添付したようなことが書かれています。 6.3Vのヒーターに関わる部分で、ここだけ唯一「INTERNAL GROUND」と書かれています。いろいろ調べたところ、字のごとく内部グランドということで電源トランスのコアに接続するということだったのですが、具体的にはどこに接続すればいいのでしょうか?アルミシャーシに接続するのではダメということですか? よろしくお願いします。

  • ヘッドアンプをコンボアンプに繋ぐ

    クリーンはTwin Reverbが好みなんですが、歪みに関してはレクチが好きだという場合 ギター → レクチのinputに入りsendから出る → 空間系など → Twin Reverbのinputに入る →Twin Reverbのスピーカーから鳴る と言う風に、ヘッドアンプをプリアンプの用な使い方はできるのでしょうか? (※レクチは50WにしてTwinの85Wを超えないようにした状態で)

  • プリメインアンプの外部接続

    プリメインアンプの外部との接続にメインイン、プリアウトが有る機器(中古)を探してます。 (80年以前の古い物は遠慮したい) 手持ちのプリアンプの出力は片チャンネルに+と-が有るので、2台のテクニクスのSU-V7Aという物を右と左に使ってます。 これらには外部機器に接続してますが、この端子はボリューム等を通ってしまいます。(電源OFFの度にゼロに戻すのが煩わしい) 若しかして、アダプター、プロセッサー端子はこれと同じでしょうか? あと、プリアウトしか無い物が有りますがなぜでしょうか?(メインイン端子の方が欲しい)

  • 電源トランスが前にあるのは変ですか?

    電源トランスが前にあるのは変ですか? 僕のオリジナルのマトリックスサラウンド回路を3枚(白い基板の物)、プリアンプ、パワーアンプ、リレー式臨場感切り替え回路、トーンコントロール回路(全チャンネル可変可能)、電源回路(レギュレーターにヒューズは本来必要ないですが、この間1回壊したので念のため)を搭載したらトランスの置き場が無くなり、前に置くことになりました。

  • 230V50HzのFender Twinをアメリカで使いたい

    現在、米国内でFender Twin Reverb '65を所有しております。 しかし、ヨーロッパ仕様のようで、「230V 50Hz」と記載されており、電源プラグはF(SE)タイプとなっております。 変圧器を購入した上、米国内でこのアンプを使いたいのですが、友人のアンプ(別機種・米国仕様)のヒューズが頻繁に切れていたのを考えると、変圧器のクオリティーによりヒューズが切れたり、アンプが壊れてしまうのでは無いかと心配です。 又、変圧器販売サイトを見てみると、「220~230V」や「230~240V」と変圧器自体の規格が曖昧でより不安になります。さらに50・60Hz対応と書かれていたり、電気系統に専ら弱い私には何の事やらさっぱりわかりません。 電気機器についてネットで調べたところ、弱い電圧で使う分には故障が無いと書いてありましたが、「V」は米国基準の方がアンプの記載より小さいのですが「Hz」は米国基準のほうが大きいので、電源プラグだけを変えて試してみる気にもなれません。 *変圧器を通しての米国内での使用は安全なのでしょうか? *プラグを変えるだけで米国内で使えるのでしょうか? *内部を改造修理依頼したほうが良いのでしょうか?      ・・・だとすると、修理費用とはいくら位かかるのでしょう(日・米どちらでも) よろしくお願いいたします。

  • オーディオ機器電源の順番

    教えて下さい。 ・プレーヤー(CD、カセットデッキ、レコード) ・プリアンプ ・パワーアンプ とある場合、下記について教えて下さい。 Q1.電源を入れる順番    及びプリアウト及びプレーヤースタートのタイミング   (プリ、パワーのラインは普段プリのスイッチで切っています。) Q2.電源を切る順番   及びプリアウト切り及びプレーヤーストップのタイミング 宜しくお願いします。

  • スイッチング電源の回路設計

    添付図のようにフルブリッジ回路を作りたいのですが、各素子の求め方がわかる資料または書籍などがありましたら教えてください。インターネットではいろいろ探したのですが、どのように計算すると各素子の値が算出されるのかがわかる資料がありませんでした。 よろしくお願いします。 知りたい素子の計算方法は (1)MOSFETまたは、IGBT (2)トランス (3)ショットキーダイオード (4)平滑用チョウークコイル (5)コンデンサ よろしくお願いします

  • 20V自作電源の平滑コンデンサ容量について

    よろしくお願いいたします。 AC100V 60Hzの一般電源からDC20V出力する電源を自作しています。 負荷につなげた際の最大電流は1Aを考えています。 トランス、ブリッジ、平滑コンデンサー(電界コンデンサー)を使った回路ですが、 電源OFFにしてもコンデンサーに電荷が貯まったままになっています。 現在、450μコンデンサー容量を使っていますが下げるべきでしょうか? ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう